PAGE 1/3
大型時間小説
時を告げる町
佐野祭

 インターネットの掲示板で知り合った「手児奈」と名乗る女性に会いに行ったのは、わざわざ会社を休んだ平日のことである。
 都心から出ている私鉄の終着駅から、さらに小さな私鉄に乗り換える。二両しかない車内に車掌のアナウンスが響く。
 眠気もあって最初は何の気なしに聞き過ごしていたが、よく聞くとそのアナウンスは普通と違っている。
「えーただいま十一時二十二分です。……ただいま十一時二十三分です。……ただいま十一時二十四分です。まもなく三本松、三本松です。大烏線はお乗り換えです。間もなく十一時二十五分になります」
 待ち合わせの駅で降り、改札口の前で彼女を待つ。しきりに駅員のアナウンスが入る。
「ただいま十一時四十三分です。今度の狸小路方面は1番線からの発車になります。ご乗車の際はホームと電車の間が一部離れておりますのでお足元にご注意ください。ただいま十一時四十四分です」
 どうやら早く着き過ぎたようだ。十二時にはまだ間がある。私はぼんやりと駅の様子を眺めていた。
 眺めているうちに何かが足りないような気がしてきた。
 駅には常にある何かが。
 しかしそれが何かはわからなかった。
 売店はあるし、伝言板もある。
 小さな鉄道なので自動改札はなかったが、それ以前に何かが足りない気がする。
「喜三郎さんですか」
 呼ぶ声に私はこの小旅行の目的を思い出した。
 目の前に立つ女性を見て、私はほっとした。落ち着いた雰囲気の、感じのいい人だ。
 私がはいと答えると、女性は小さくお辞儀をした。
「はじめまして、手児奈です」
 ご飯でも食べましょうかといって、私たちは駅前の喫茶店に入った。
「ごめんなさい、無理な時間を指定して。休みの日だと子どもたちも家にいるし。会社お休みしたんでしょ」
「いや、会社はいま暇な時期だし」
 彼女の家族構成を少し聞いてみたい気もしたが、それきり彼女の口からは家族の話題はでなかった。
 喫茶店の有線では女性歌手の歌声が流れていた。確かアメリカのR&Bのヒット曲である。なのだが……が……間奏のときに時報が流れるのだ。
 私は彼女に尋ねてみた。なぜここではどこでも時報がかかるのか、と。
 彼女はなぜそんなことを聞くのかという口調で答えた。
「でないと時間がわからないじゃない」
 時計を持ってないのか、と私は尋ねた。
 驚いたのは、彼女が時計という言葉を理解できなかったことである。
「それ、どういう字」
「どういう字って……時を計ると書いて時計」
「だったらジケイじゃないの」
「じゃなくて、それでトケイと読むんだ」
「だってせめてトキケイでしょう。喜三郎さんって変わってるなあ」
 説明するより見せたほうが早い。私は腕時計をはずして彼女に見せた。
 彼女は首をかしげた。どうやら本当に見たことがないようだ。
「棒が三本あって、こんなので時間がわかるの」
「いい、この短い針があるでしょう」
「針って、この棒のこと?」
「この一番上が十二時。で、時計回りに……じゃなくて、右回りに一時二時三時」
「ふーん」
「で、この長い針が右回りに五分十分十五分」
「え、さっきこれは一時っていったじゃない」
「それは短い針の場合で、長い針の場合は五分」
 説明しながら私は意外と理屈っぽい女だなと思った。
「私にはそんなに便利そうには思えないけどなあ」
 そうではなくてと言おうとして気がついた。そうか。さっきの駅になかったのは、時計だったんだ。
「もしかしてこの町には、時計はないの?」
 手児奈は仏頂面をした。
「はじめて見たよ」
 私は時計をしまった。信じられないが、彼女は時計を知らずに育ったのだ。BGMが変わり、間にまた時報が流れた。
「ねえ、絵とか見るの好き?」
 話題が変わって正直ほっとした。私も絵は大好きだ。
「この町ね、結構いい美術館あるんだよ。行ってみない?」

#.次頁
0.Vol.3に戻る