日本の標準第44回 君が代の用途

 今週の質問は平山さんからいただきました。

'99.4/29(木)読売新聞朝刊、1面より、
慶応大教授、小林氏:
 結論を先に言うと、現時点で日の丸も君が代も法制化しておくべきだ。(中略)批判能力のない子どもたちが、大人の世界では少数派の意見を一方的に吹き込まれ、国旗と国歌を嫌うことでこの国まで嫌うようになっている。

 …そうかなあ?少数派かなあ?
 私自身の意見を言わせてもらうと、まあ「日の丸」はなにも思わないけど、「君が代」のあの、「天皇の天下は永遠に続きますよー」という歌詞は、日本国憲法に記載された主権在民を真っ向から否定するもので、到底国歌としてふさわしいものとは思えないのですが…。

 と、いうわけで、このようなテーマはいかがでしょうか?

 昔は君が代というと「皆さんご斉唱願います」ってな使われ方だったんですけど、最近はスポーツの前とかでも歌手が出てきてソロで歌うのが多いですね。
 W杯サッカーアジア予選の日韓戦では布施明が歌いました。
 まーやっぱり組合せってのは考えた方がいいんじゃないかと申しますかねえ。いや、そりゃ布施明は結構な歌手ですよ。でもやっぱりあのハイトーンのポップス系の声と君が代ってのは合わないですよ。川口能活なんてもう完全に顔面引きつってましたからね。ありゃ負けるわ。
 昨今法制化の動きがでてまして、それは時代の流れだけど、どうせなら一緒に布施明が歌うことも禁じて欲しいものです。
 でもじゃあ日本の標準歌手美空ひばりならいいかというとやっぱりそれも想像がつかないと言う……基本的にソロ向きの曲じゃないんですね。
 てなわけで、君が代は国歌にふさわしいかというのが今週の問題です。
次の標準 目次に戻る

(1)ふさわしい
(2)ふさわしくない
(3)わからない
(4)答えられない

投票終了

開票結果
(1)ふさわしい 13票
(2)ふさわしくない 23票
(3)わからない 9票
(4)答えられない 3票
総投票数 48票

 その昔「元号法」というのができました。当時は「昭和」でしたが、この「昭和×年」という言い方には法的根拠がありませんでした。そこで法制化しよう、というのでやはり大議論がおこりました。天皇の在位をもって年の名前にする(あくまで明治以降の話ですが)元号は主権在民の憲法に反する、というわけです。そのころ自民党は安定多数政党でしたので結局元号法は可決しました。
 その翌日、学校で歴史の先生がちょっと変わったことをいったのです。
 元号法が出来たことで元号はなくなるかもしれない。今までは元号は慣習だった。慣習をなくすことは誰にもできない。ところが、元号は法律になった。法律は国会で決めれば、廃止することができる。ときがうつり政治が変われば、元号はなくなるかも知れない。
 国歌・国旗法制化の動きを見ていて、ふとそんな先生の言葉が思い出されたのです。

 てなわけで何一つ意見はまとまりませんでしたが、

 日本の標準は「君が代は国歌にふさわしくないと思う」に決定いたしました。


言魔 (ホームページ:「言葉のよろずや」) 99/05/08(土) 22:02

笑い話をを書き込める雰囲気が無かったので...
というより、ツッコミが来たらイヤダという臆病者に成り下がってたので...
初日からずっと、ガマンしてた「言霊オチ」なんですが...
「細石の巌となりて」というのは、
「寿限無」における、「五劫のすりきれ」とさも似たり...
あぁ、やっと言えた...(すみません、実は臆病者です..)


ひろ 99/05/08(土) 20:57

おばたかさんへ
ことえりです。ATOK8もあるんですが、ものすごく使いにくい〜です。ことえりもあんまり賢くないですけど。
もう、今回も今日で終わりですね。コメント全部読ませていただきました。


ゐんば (ホームページ:大型小説) 99/05/08(土) 20:12

>ほんだらせんちゃんさん
 え?なんで? (といっても、もう答える時間がないか)
 私回答を予想することはあっても、期待することはありませんよ。
 もしかして『これだけ議論が出ているのにまだ「さざれ石は巌にはならない」問題は出てこないなあ』っての、おちゃらけだと思ってます?


ほんだらせんちゃん。 99/05/08(土) 19:23

ごめんなさい。何度もクリックしてしまいました。
主催者様、消去していただければ幸いです。


ほんだらせんちゃん。 99/05/08(土) 19:17

 ↓主催者様の意図としては
1ふさわしい。    なぜならNHKの放送が終わったことがわかるから
2ふさわしくない。  なぜなら短すぎて旗を急いであげなければならないから
・・・・・てな回答を期待されていたのでしょうか?


ほんだらせんちゃん。 99/05/08(土) 19:16

 ↓主催者様の意図としては
1ふさわしい。    なぜならNHKの放送が終わったことがわかるから
2ふさわしくない。  なぜなら短すぎて旗を急いであげなければならないから
・・・・・てな回答を期待されていたのでしょうか?


ほんだらせんちゃん。 99/05/08(土) 19:15

 ↓主催者様の意図としては
1ふさわしい。    なぜならNHKの放送が終わったことがわかるから
2ふさわしくない。  なぜなら短すぎて旗を急いであげなければならないから
・・・・・てな回答を期待されていたのでしょうか?重複のため削除(ゐ)


ほんだらせんちゃん。 99/05/08(土) 19:00

 ふさわしい・ふさわしくないについては、一度意見を述べてますのでそれ以外について少々
述べます。
 この問題は二つ以上の問題を含んでいると思います。
1つ目は、『国歌というのは、必要かどうか。』
2つ目が、『国歌が必要であるとして、君が代はそれにふさわしいだろうか。』
ということではないかと思います。
 でも国歌なんて必要ないと考える人はなんであれ『ふさわしくない』って回答するから
これでいいのかな?


大学生2        99/05/08(土) 16:59
ふさわしくない
だって曲調が暗い。
校歌にしたって、へんな曲なら歌いたくないし
ポップスだって売れないし。
S29 99/05/08(土) 11:37
ふさわしい
国旗、国歌は必要であり、それら(特に他国の)に敬意を払う教育が必要であると感じています。恥ずかしながら、これまで君が代の歌詞の意味を深く考えたこともありませんし、その必要は無いのではないかとも思っています。少なくとも、国歌のようなものらしいという点で、内外に広く深く浸透している歌であると思いますので、消極的ながら賛成に投票致します。
山桂 (ホームページ:げんれい工房) 99/05/08(土) 04:46

↓つまり、ローリングストーンに作詞作曲してもらえばよいわけですね?(←ちゃうちゃう)


ゐんば (ホームページ:大型小説) 99/05/08(土) 02:22

「国歌に反対」ってのと「君が代を国歌にするのに反対」ってのは全然別のことでしてね。どのくらい別のことかというと、「都知事に反対」ってのと「石原慎太郎を都知事にすることに反対」ってのが違うくらいに違うものであります。
 今回「ふさわしくない」と答えている人は後者の意見を述べてて、「ふさわしい」と答えている人は前者に反論してる傾向があるようです。
 しかし、これだけ議論が出ているのにまだ「さざれ石は巌にはならない」問題は出てこないなあ。


いくみ 99/05/07(金) 22:20
わからない
君が代というのは、音楽の教科書の一番最後に載っている物でございます(笑)
とりいみなえ (ホームページ:Jade Green Coral Red) 99/05/07(金) 20:40

 この話題は本気になると何年かかっても終わらないので、できるだけ簡単に。
>Ms.Kさん
 ドイツも負けましたよ。で、国歌は「世界に冠たるドイツ」ですよ。
 戦争犯罪についてですが、国際法では「人道に対する罪」には時効がなく、実際に今でも50年前の戦争で犯した罪の裁判は欧米では行われています。(また欧米の話か、というかも知れませんが、だいたい「世界」大戦ってのは2つとも欧米の戦争なので。)
 戦勝国が勝手に、というのは一面の真実。ただ降伏したのは日本なんだから、降伏した以上好きに料理されるのは当たり前。それに、戦勝国でも(対ファシズム戦線はともかく)アジア・アフリカを植民地化したことは悪かったと認識しています。
 また、個人的には、戦勝国(=現在の国連)でまだ帝国主義時代の罪を償っていない(謝罪はしてる国もありますが)国に対し、日本が自主的に謝罪・補償をして、これらの国に見本を示せばそれこそ「大東亜戦争」の大義を実現する事になると思うのですよ。多くの国は日本に第三世界のリーダーとなって欲しいと望んでいます。経済や軍事力ではなく、「倫理」で欧米に対抗できるリーダーに、です。
 自分の責任を償ったら、改めて原爆の正当性(以外にも枯れ葉剤を使ったことだとか、セルビア空爆とか、いろいろ)をアメリカなどに対して追求できるし、今の状態でやるよりよほど味方は多い(=説得力がある)でしょう>やっさんさん。
 ま、もちろん私の意見だけではなく、「日本政府は謝罪せよ」といういくつかの国連人権委員会決議も出てます。「国際的に一致した意見」というのはこの決議のことだと思って下さい。>Kさん
ちなみに日本政府は「委員会は倫理的判断を下す立場にない」という、国連の存在意義を根底から否定する発言でこれに応じてます。
>ぷるぷるさん。日本がした「補償」って、もし良ければ具体的に教えて下さい。サンフランシスコ条約締結後は何もしてないと思ってましたので。(ここでなく、個人的なメールで結構です)
 この件について日本がどこまでを植民地化していたか、どれくらいの人が正確に知っているでしょうか。知らないのに良かったか悪かったか判断できるものではありませんよね。これこそ教育の問題だと思います。
>Kanさん
 先日うちの大学に来た日本人教授が無能だったんです(笑)。質問に一つも答えないで、「それは説明できない」の一点張り。これが一人や二人じゃないんでついそう言うイメージが…。決めつけちゃいけませんね。
 ああ、やっぱり長くなってしまった。すみません。


ヒロリン、アッキーよりキャリアマサコが好き Ms.K 99/05/07(金) 17:46
ふさわしい
なんか、みんな熱いぞ、、、
刷り込みというか、長々そう思って生きてきたもんで、
じゃぁ、他に国歌としてなにがあるの?という感じですかね
>君が代と「ラ・マルセイエーズ」「星条旗よ永遠なれ」の最大の
>違いは、君が代は弱いものいじめをする側の象徴、あとの二つは弱
>いものいじめされていた側の象徴だということでしょう。
これって、強弱でなくて、勝ち負けなんじゃないの。
勝ったら官軍だもんなぁ、、
ぷるぷる (ホームページ:小部屋・DE・ぷるぷる) 99/05/07(金) 17:42
ふさわしい
難しい・・・。
確かに国歌の歌詞というのは、子供の頃、わけわからんものでした。
しかし20代も後半になって歌詞の内容を考えるとわけわからんものじゃないのです。
「天皇の天下」っつっても今は天皇が政治してるわけじゃないんだし、
天皇、ひいては日本という国が、
小石が岩になり、それが苔むすくらいまで長ーーーく
平安が続くという風に、昔教えてもらった記憶があります。
私は日の丸も君が代も嫌いじゃないです。
小学・中学の頃は式典があれば必ず歌わされていました。
だからそういう場面では必要なものなのだと認識しています。
国旗・国歌を否定するのは国そのものを否定することになりはしませんか。
突飛な発想かもしれませんが、日本人であることも否定することにつながりませんか。
私は別にミギでもヒダリでもないです。
「戦争責任」っても、何故終戦より50年もたってから外国からぶーぶー言われにゃーならんのだと思っております。
今更何ぬかしてけつかるって感じ。
日本政府もいいなりになって賠償金とか払ってるけど、
それはただ、たかられてるだけだと思う。
事実確認その他諸々、何もせずにひたすら謝るってのはどうかと思う。
ありもしないことを事実のようにでっちあげられて、
それで謝って金を払う。バカじゃなかろかと思います。
あ、論点ずれたか。

やっさん 99/05/07(金) 17:18
ふさわしくない
私はノンポリなので難しい論争はできませんが…
個人的には、やっぱり「君」が代に抵抗あるんですよね。
でも憲法でも「日本国の象徴」となっているのだから、
「天皇の繁栄」≒「日本国の繁栄」と考えれば問題ないのかなあ。
でも、あのメロディがダサくて、心底好きになれないのは本音。
でも、好き嫌い、相応しい相応しくないは別として、
「国歌」と内外から認められているものをないがしろにする国民、
ってのは問題あるっていうか、世界中から馬鹿にされるんじゃないのかなあ。
それから「戦争責任の謝罪」というのはやや大括りすぎるなあ。
そもそも「戦争責任」なんてのは戦勝国が後づけで作った理屈で、
「勝てば官軍」そのものでしょう。戦争を起こした責任を問うのはいかがなものかなあ。
「戦争中に日本が行った非人道的なことに対する謝罪」というならまだわかるけど、
でも戦争そのものが非人道的だし。
原爆落としたり、日本人をサル呼ばわりしながら撃ち殺した米兵が
非人道的でなかったとも思わないし。
東京大空襲で親戚が山のように殺されている事実を目の当たりにしちゃうとね。「人を無節操に殺した人はみんな謝りなさい」
99/05/07(金) 16:18

すみません。もうひとつ。
戦争犯罪を日本が謝罪すべきだというのが国際的に一致した意見、という点については、私はわかりません。
ただ、自国の国歌を検討するにあたり、あまりに他国の目を気にするのもおかしな話だと思うのはヘンでしょうか?


99/05/07(金) 16:11

>とりいさん
すみません。しばらく覗いてなくて、コメントいただいてたの、気づきませんでしたm(_ _)m
主体が違うとのご指摘は当然判ってます。
共通点の「戦争」から私が導き出したかったのは、
両国の国歌は自国の歴史を国民として自覚させる意義を有していて、そういう歌を国歌として存在させるのもいいのではないか、と言いたかったのです。
「君が代」は確かに忌々しい記憶を呼び起こす歌かもしれませんが、自国の歴史の一部を忘れずに、心に留めておくためには意義を有するものだと思います。
勿論アメリカやフランスに比べると誇り高さは全然なくて、ちょっと卑屈かもしれませんが。
ただ、「(天皇のための)戦争を連想させるから」っていうのはありますね。
その点で、私は「わからない」に投票してしまったワケです f(-_-;)
ただまぁ、天皇制は改憲されない限り続くであろうと思われるので、「君が代」が国歌でも外国から不思議がられることはあまりなさそうですね。


おばたか 99/05/07(金) 15:36

あやうく、見過ごすところだった。字多いし。
ひろ殿、あなたはATOKを使用していますね。>ひろ 殿
このネタは、もはや、くどいか。>ゐんば&かをる 殿


海野 99/05/07(金) 12:43
ふさわしくない
 正確に言うと『「君が代」は日本の国歌に相応しくないと海野は思うが、「君が代」
が日本の国歌であると認識しているし、政令化されても全く問題ない』です。
 矛盾しているようですが「日本に相応しくない国歌でも別にいい」ということで、
プロ野球に相応しくない選手がいてもいいし、TVに出るのに相応しくない記者がい
てもいいと思います。
 重要なのは仕事をまっとうしているかであり、そういった意味では「君が代」は国歌
としての職務義務をはたしていると思います。
たどん 99/05/07(金) 12:13
ふさわしくない
学校で君が代を習ったり歌ったりした覚えが全くありません。
でも内容的にはやっぱ今の日本にはおかしいと思います。
いっそ新しい国歌を作ったらいいのになーなんて思います。
もっと元気いっぱいって感じの曲がいいですねー。君が代はなんといっても、曲調が暗過ぎですよ・・。

やえちゃん 99/05/07(金) 10:23
わからない
扁桃腺で寝こんでいる間に、なんだか随分難しいことになっててびっくりです。
わたしの考えは、正直分かりません。この歳になるまで君が代の歌詞の意味なんて考えたこともありませんでした。小さいころのまま、そこにあるから歌う、程度で(なさけないですね)ただ、憶えているのは、高校のとき図書室に「君が代・日の丸は国歌・国旗か」と言うような本があり、さわりを読んだだけで「君が代・日の丸は国歌・国旗ではないのか。勝手に言っているだけなんだ」と思ったことを憶えています。それからの私は確かに君が代を歌わなくなりました。国歌、国旗ではないと言う意見があると言うことを知っただけで、それがどう言う理由であるかは調べもせずに、私は批判的意見へと傾いていったのです。件の教授ではありませんが、目にしたものの珍しさ、新鮮さ等々にひかれたようです。
日の丸、君が代にはなんの感情もありません。
ただ、国歌は入学式ではうたうんだ!!というのは、嫌ですね。
自由でありたいです。(ちなみにわたしは高校卒業式に横浜市歌を大声で歌ったけれど。横浜市立だったから)
いろいろあるけど、日本は好きです。
日本の文化は守っていきたいですね。
kan 99/05/07(金) 06:57

>とりいさん
>個人批判だとは思ってません。というより、こういう議論ができ
>ることは非常に喜ばしいことです。<BR>
そういって頂けるとありがたいです。<BR>
>基本的にはあなたの考えと私のそれとはかなり近いと思います。<BR>
私も基本的には共通するものを感じます。
ですから、今回も反論というほどのものではありません。
自分の立場の確認のようなものです。<BR>
> ただ、「法制化」は明らかに「強制」のための手段でしょうね、
>政府としては。法制化する前に強制しようとして一部で受け入れら
>れなかったから「法制化」という伝家の宝刀を抜いた、とみるのは
>穿ちすぎですか?<BR>
そういう意図がないとは言えないでしょうね。
しかし、私の意見というのは、そういった思惑や感情を一切排除して、
現在の国際的状況や憲法などの法律的枠組みに基いています。<BR>
>それに「子供が判断力を持つ前に他人の意見を刷り込まれるとや
>ばいから、先にこっちの意見を押しつけてまえ(意訳)」という考
>えは、子供の人格・ひいては市民の思想の自由を否定している「横
>暴」で「権威主義」的発言だと言えると思います。<BR>
これは反対している側にも言えると思います。
件の教授はとりいさんとは逆に、反対している側にこうした権威主義的なものを
感じて、ああいう発言になったのだと思います。<BR>
>(まあ私にはいつものことで、ちいと過激な
>表現だったのは自覚してます。不快に思われたならお詫びしま
>す)。<BR>
「無能」という言葉に多少不快感を覚えたのは事実です。
意見・主張によって、その人の人格や能力を攻撃するのは
やはりマナー違反だと感じました。
この人は国連で暴言を吐いている御本人ではないわけですし。<BR>
私が一番危惧しているのは、個人がどちらの意見を持っているにせよ、
「あちら側の人」というように一括りにされてしまう日本の風潮です。
私が最初に「右翼的な考えに共感しない云々」と書いたのもその理由によります。
これでは、自由な議論ができません。<BR>
「右翼」と同じように、私は反対している「左翼」側にも共感を覚えません。
どちらも自分のすがっている権威を市民に植え付けようとしているようにしか、
極めて個人の自由である物事を自分達の属する組織の運動に利用しているようにしか
見えないからです。
どちらの側にしても、本来ならば
「いかに戦争責任をとるべきか」
あるいは「天皇制は日本にふさわしいか」
またあるいは「どうすれば日本が自分達の誇れるような国になるか」
こそをしっかり議論すべきところを、表面的ではあるものの「運動」としてはポイントを稼ぎやすい
「国歌・国旗」の議論にすりかえているようにしか見えません。<BR>
それよりは「とりあえず国歌・国旗というものはどこの国にでもあるもので、
日本の国歌・国旗はこういうものだ」というのをはっきりさせ、
「歴史的に色々な問題があったこと」を子供達に伝え、
それに対してどういう風に対処するかは完全に個人に任せる、
というのがやはり良い様に思えます。
ただし法制化が強制に繋がらないようにすべきです。
それでもなお、どうしても国歌・国旗の法制化に反対するのは
(これは日の丸・君が代以外のものが法制化されるのも含みます)
私にとってはあまりにイデオロギーにとらわれた考え方で、
かえって個人の判断の裁量を甘く見ているように思えます。
<BR>
このままでは、国歌・国旗をタブー視するあまり、
それに付随した問題さえもなかったことになってしまう方が怖いです。
差別語規制の強化によって差別がなくならないのと同じ事です。<BR>
>自分の生まれた国・国旗・国歌を誇れないと言うのは、本当に悲
>いことです。
これは私も同感です。
しつこいようですが、件の教授の言いたいことも結局はこれだけだったと思います。<BR>
ある若い子と話していて「日本なんて駄目な国に決まってるじゃない」という発言を
聞いて驚いたことがありますが、その駄目の国を構成しているのも我々一人一人で
あること、それを良くすることができるのも我々一人一人であることを忘れないように
したいと思います。
最近の日本の(とは限りませんが)風潮は、あまりに他人を批判しすぎるように
私は思っています。
以上、またまた長く、しかも若干青臭い意見のような気もしますが、
今の私の思う正直な意見です。


まど 99/05/07(金) 06:33
わからない
育ってきた環境や、いろんな理由があって、
和風は好きなんですが、(国としての)日本そのものは好きになれないのです。
生まれた場所がただ日本だったということで。
慶応大教授の指してる子供って、まさに私なのかも……。
だから、「わからない」にします。
「君が代」の持つ歴史的意味の問題がどうかという以前に、自分の国の歌という認識がしにくいのです。
とりいみなえ (ホームページ:Jade Green Coral Red) 99/05/07(金) 01:37

>kanさん
 個人批判だとは思ってません。というより、こういう議論ができ
ることは非常に喜ばしいことです。しかもみなさん賛否はとまれ、
きちんとした意図を持ってそれを言えるのが素晴らしい。
 
 基本的にはあなたの考えと私のそれとはかなり近いと思います。
 ただ、「法制化」は明らかに「強制」のための手段でしょうね、
政府としては。法制化する前に強制しようとして一部で受け入れら
れなかったから「法制化」という伝家の宝刀を抜いた、とみるのは
穿ちすぎですか?すでに発言なさった方にもそう考えていらっしゃ
る方が、ちらほら見られます。
 「暴言」については、実際国連で日本政府代表や政府指名の人権
委員が周囲の嘲笑を浴びるような問題発言をしゃあしゃあと繰り返
していることがどうしても思い出されたのですよ。非難が仕事の
NGOのみならず、他の政府や委員会自体からもしばしば非難されて
ます。
 それに「子供が判断力を持つ前に他人の意見を刷り込まれるとや
ばいから、先にこっちの意見を押しつけてまえ(意訳)」という考
えは、子供の人格・ひいては市民の思想の自由を否定している「横
暴」で「権威主義」的発言だと言えると思います。この辺が一番私
には引っかかったので(まあ私にはいつものことで、ちいと過激な
表現だったのは自覚してます。不快に思われたならお詫びしま
す)。
 このテーマを採用し、私みたいなしょうもない発言も温かく見
守って下さるゐんばさんも立派ですが、これに対してきちんと意見
を出せるみなさんも素晴らしい。>匿名希望さんほか
 こうやって出てくる議論がきちんと政治に反映されたら、日本も
ずっと良くなると思うんですけどね。
 ちなみにお題の教授発言に絡んでですが、私は、「こうやって問
題を強引にうやむやにするから日本は嫌い。そう言う日本の悪い精
神をいろんな意味で象徴している日の丸と君が代は嫌い」と感じま
す。教授発言の全く逆です。
 自分の生まれた国・国旗・国歌を誇れないと言うのは、本当に悲
しいことです。
 


(ホームページ:R) 99/05/06(木) 16:31
ふさわしくない
ただし、歌詞抜きってことならOKです。
あるいは、歌詞を変えるとか・・・
とにかく「君」が世ってえのが嫌ですねぇ。
どうせなら、そこだけでも
「こぉのぉ世ぉはぁ〜♪」って変えたらどうでしょう?

わんわん 99/05/06(木) 15:52
ふさわしくない
歌詞はね、元々「天皇」という意味は全然入ってなくて、ただ
「大好きなわたしのダーリン、ずっと長生きしてねん(はあと)」っていうラブソングですから、そういう国歌を持つ国民というのものほほんな感じで悪くないなぁと思っています。
でも、曲が歌いにくい!わたしだけですか?ありゃぁいかんと子供の時から思っております。出だしの低音部からさーざーれーイーっしーっのーっと思い切り高くなるあたり何とかしてほしいです。国歌は誰でも簡単に歌えて、で、歌いながらほのぼのと気合いが入る奴じゃなきゃ、スポーツ大会なんかで歌う価値なし!って思っているんですが。

玄さん (ホームページ:もうすぐ正式公開か……?(試験公開中)) 99/05/06(木) 14:52

この辺の私の意見は、いつになるかは判りませんがいずれ自分のHPでもう少し突っ込んで書いてみたいですな。
うが。


玄さん (ホームページ:もうすぐ正式公開か……?(試験公開中)) 99/05/06(木) 14:51
答えられない
厳密にいうと、『どーでもいー』です。
いろんな意見が出ているので、今さら私の見解など述べてもアレですが、そもそも君が代の「君」は、『海ゆかば』の「大君の辺にこそ死なめ」の「大君」と同義、すなわち天皇陛下のことなのです。
大英帝国の国歌「God save Queen(King)」みたいなもんですな。
国歌と言うものは突き詰めて言えば自国の正当性、優位性(周辺諸国に対しての)を国内外に示すためのものであり、だからこそ「世界に冠たる」だの、「万歳!」だのといった言葉が各国の国歌の歌詞には歌い込まれていると言うわけで。
国家、あるいは国家の代表者を讃えない国歌などナンセンスでしかない、っちゅうわけですな。
ただ、「君が代」「日の丸」に関する問題というのは、それが「法制化されていない」ものであり、戦後間もなくは国家として「君が代」「日の丸」をむしろ否定していた部分があったにもかかわらず、いわゆる「反動勢力」がなし崩し的に国歌、国旗として定着させようとしていることにつきるわけです。
今回の統一地方選挙の法定ビラの中で、共産党が「国歌、国旗の法制化」について言及していましたが、この際マジで法制化してしまった方がいいんじゃないでしょうか。
ま、「君が代」「日の丸」以外のものが国歌、国旗になるとは考えにくいですがね。
うが。

鮫肌 99/05/06(木) 13:59
ふさわしくない
「君が代」が特定人物を賛美する歌であるなら
私は国歌にふさわしいとは思いません。
ましてその事に法律で強制力を持たせようなんて
破廉恥このうえないこと。
翻って特定人物を賛美する歌でないのなら
問題ないと思います。
そのへんを明確にして、みんなの賛同が得られるなら
法制化してもいいと思いますが
焦点をぼやかしたままにした法制化には納得できませんね。
(日本の政治、行政の得意技ですけどね)
私自身は君が代の意図するものが理解できないので
そんなものは国歌としてふさわしくないに1票。

匿名希望 99/05/06(木) 13:41
ふさわしくない
 本テーマを提案した者です。(ちなみに、上記平山という名前は、ゐんばさんに気をつかって頂いた仮名です。)正直な所、本テーマが取り上げられるとは思っていなかったので、非常に驚くと同時に、ゐんばさんの勇気に感謝しています。
 さて、「君が代」が、天皇ファンの愛唱歌である事は、この歌が作られた経緯より、まず間違えないでしょう。
 ところが、日本国籍を持つ人の中には、天皇ファンどころか、これとは全く逆の立場の方がいらっしゃいます。
 よって、これを国歌として法制化するのは、中央政府の横暴と、私の目には映ります。
 >私のお薦めは蝉丸の「これやこの 行くもかへるも…
# 私は、日本国憲法の前文を、谷川俊太郎さんに、五七五七七にまとめて欲しいなァ。
 
ほんだらせんちゃん。 99/05/06(木) 11:11
ふさわしい
 『君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで』
たしか、大友家持でしたね。
 当然、ここでの君は天皇のことと解釈するのが一番素直な解釈でしょう。
(恋歌だという異説もあることは承知していますが、それだと相手が女性であれば
 妹、男性であれば背になるはず。)
 問題は、当時既に天皇家が日本人すべての家長的存在であったということでしょう。
(少なくとも貴族連中の意識では)
 つまり天皇家の長寿・平安を寿くことは、日本国及び日本国民の長寿・平安を寿く事と
同義であったと思います。従って、国歌としてふさわしいと考えます。
 また、『大東亜戦争』(当時の政府が決めた正式呼称・後GHQにより使用禁止となる)中
の体験から、この歌がふさわしくないという考えはあると思いますが、歴史上そういう過去
を持つことを忘れないためにも、この歌は国歌とするべきだと思います。
 

三毛猫みけ 99/05/06(木) 09:53
ふさわしくない
やっぱ 「愛唱歌」にはなれませんからねえ
でも国歌を否定するのも日本だけらしいですね。外国の人からみれば
「自分の国の歌を否定するなんて信じられない」そうですが。
それだけ愛されていないということだと思います
おばたか 99/05/06(木) 09:06
ふさわしい
別になんだっていいと思うのですが、歌詞の意味を考えるとふさわしいと思いますよ。国歌なんて、どこの国も似たような物ぢゃないですか。
#20すぎてからの時が経つスピードって、ヤツは本当に速いですよね。私の場合、就職が20だったせいもありますが。>KIDS 殿
神野 99/05/06(木) 00:28
わからない
多分みんな国歌とか気にしてないのでは。少なくとも自分の周りでは君が代について考えるどころか自分の校歌も気にしてない人が多い
菅野智樹 99/05/06(木) 00:27
わからない
多分みんな国歌とか気にしてないのでは。少なくとも自分の周りでは君が代について考えるどころか自分の校歌も気にしてない人が多い
99/05/05(水) 23:26
ふさわしい
君が代の「君」って、国民皆の事じゃ無いみたいですね。
私は今まで「君」は僕の事だと思ってました。
あと、大東亜戦争と結びつける人が多いみたいですが、
君が代の歴史って、そんなに浅い物じゃ無いですよね?

イナピー 99/05/05(水) 23:14
ふさわしい
ああ、私は国粋主義者です。天皇陛下万歳!!
99/05/05(水) 20:44
ふさわしくない
NHKのエンディングテーマだと思う。
けんたろう 99/05/05(水) 17:30
ふさわしくない
小学生の頃には歌詞の意味も分からず歌っていた。
政治的にどうこうという以前に,ちゃんと歌詞の意味を教える必要があると思う。

あっちゃん 99/05/05(水) 16:57
ふさわしくない
全く訳の分からない。せめて訳の分かる曲にしろよ めりーさんのひつじ でもいーからよー
99/05/05(水) 16:04
ふさわしくない

山桂 (ホームページ:げんれい工房) 99/05/05(水) 10:58

…あ、
「いろはにほへと〜」に節つけて歌うのもテかも…


山桂 (ホームページ:げんれい工房) 99/05/05(水) 10:54
わからない
天皇が女で、おまけに絶世の美女なら「姫が世」とかにして、歌ってもいいかもなぁ〜と妄想しています。でも歌いにくいなぁとも思います。
先日、田舎の小学校の校長をつとめております父が、銚子で大漁旗を
購入したらしいので、
「日本国旗の替わりに、入学式や卒業式に飾ったらどう?」
と提案しましたが、採用されるかどうかは不明です。
でも、結構似合っていると思うんだけどなぁ…「幸あれ」って感じで。
IM 99/05/05(水) 10:32
ふさわしくない
子供の頃は、好きだったんです、この歌。みんなで歌を歌うのも好きだったから、大きな声で歌ってました。
でも、大人になって、戦争中にこの歌がどんな場面で歌われていたかとか、戦争でいかに多くの人が傷ついたかとか、日本政府が事実を確認しようともしないこととかを知るたびに、どんどん歌いにくい歌になってきました。
4月に出席した入学式で、隣の席にいたおばあさんがまったく歌わなかったのが、妙に印象的でした。
kan 99/05/05(水) 08:37

>ちなみにサッカーの試合では、相手国の国歌が流れてる間ブーイ
>ングしたり悪口言ったりはしょっちゅうです。日本のサポーターぐ
>らいですよ、しないのは(笑)。>Kanさん。
まあ、サッカーの試合は国と国との代理戦争のような面もありますからね。
逆に、そのことが相手を罵倒するのにどれだけ効果的であるかを
知っているからこその行動ですよね。
それに、日本が侵略した国へ謝罪を示すという意味で「君が代」を
単に廃止したところで、そうした国がそのことを好意的に受け止めることは
まずないでしょう。却って「小賢しい」と反発されるでしょうね。
それから私は「法制化」は別に強制力を持つものとは考えていません。
罰則規定を設けるようなものでもないですし、戦前の不敬罪を復活させるような動きには
断固反対です。
そうではなく、単に国際社会のルールとして「国歌」を制定すべき、ということです。
歌いたくない人は歌わなければよいだけの話です。
それから「君が代」に関する新聞社等のアンケートによれば、
半数以上は国歌だと認識しているようですから、
あながちこの教授の言ってることも間違いではないと思います。
#勿論アンケートの結果など、どうとでも取れるのですが。
少なくとも、これだけで「権威主義の無能な教授の暴言」と断言してしまうのは、
それこそ「暴言」だと思いますよ。
人と人、国と国とが友好な関係を築くためには、意見の相違はあるにせよ、
お互いを尊重しあう態度というのが最低限必要なのではないでしょうか?
出過ぎたことを申しましたが、これは自戒も込めての言葉であり、
何ら個人攻撃を意図したものではないことを申し添えておきます。


とりいみなえ (ホームページ:Jade Green Coral Red) 99/05/05(水) 06:27

 君が代と「ラ・マルセイエーズ」「星条旗よ永遠なれ」の最大の
違いは、君が代は弱いものいじめをする側の象徴、あとの二つは弱
いものいじめされていた側の象徴だということでしょう。そう言う
意味ではむしろ「世界に冠たるドイツ」と比較して議論すべきなの
ですが、ドイツは一応積極的に戦争犯罪を償ってますから日本とは
周囲の見方が全然違いますね。>Kさん
 ちなみに、日本は正式に戦争犯罪を謝罪すべきだ、というのは国
際社会の一致した意見ですが、君が代(本当はやっぱりそれに象徴
される日本の戦争犯罪なんだけど)に対する批判は主にかつて日本
に侵略された国の統一見解と言うところ。
 ちなみにサッカーの試合では、相手国の国歌が流れてる間ブーイ
ングしたり悪口言ったりはしょっちゅうです。日本のサポーターぐ
らいですよ、しないのは(笑)。>Kanさん。
 ただ、すくなくとも欧米では日の丸・君が代は国旗・国歌と見な
されているのは仰るとおりですね。私もある意味では「消極的賛
成」といえるかもしれません。
 まあ、太平洋戦争に勝っていても植民地独立の流れには逆らえな
かったはずなので(もしくはドイツに侵略されてるか)、いまの
「歴史」論議が消えるとはおもいませんが。
 とにかく、うやむやのうちに強制するな。それも(現時点の結果
を見ると)敬意を払わない人の方が大多数であるような曲を。
 ちょっとずれて「日の丸法制化」のほうですが、ニセ首相官邸
ホームページの論は傑作ですね


マリンバ 99/05/05(水) 05:42
ふさわしい
むう、これまでになくヘビーなお題目・・・
あえて歴史的観点を抜きにして考えた結果です。
曲自体が好きというわけではないのですが、日本の歌なんだから、
日本調で構わないんじゃないかなあという判断です。
歴史的観点を抜きにしたのは、
「仮に太平洋戦争に勝っていたら、今の論争がけっこう消えるから」
と考えたからです。
戦勝国で「この国歌の元で、敵味方とも多くの悲劇があったから
新しい国歌をつくりましょう」なんて論争が起こるとも思えませんから。
ただ私の考えでは、国歌を歌うという行為は強制するべきでは無いと
思っています。
歌うに値する価値と誇りを国民が認めているなら、黙っていても歌うじゃないですか。
逆に、国が強制しなければいけないような国歌に
どれほどの価値があるのか、はなはだ疑問です。
国歌の法制化こそ事後処理でも十分だと思います。
世間で十分な合意を得てから「なら法制化しましょ」というスタンスなら
問題ないと思うのですが・・・。
兼 三太 99/05/04(火) 17:10
ふさわしい
ワシ的にはアッキーも前のヒロリンも嫌いではないので、
『君が代が国歌だ!』と言われればそれはそれで納得します。
あと、他に国歌向きの歌ってありますか?
『故郷』(ウサギを殺してフナを食う歌)なんて結構良い歌ですけど、
この歌は由紀さおり姉妹にしか歌えないしなぁ……。
kan 99/05/04(火) 16:53
ふさわしい
こちらには初めて投稿します。
私はどちらかというと右翼的なものに関しては共感を覚えない方であることを、
最初に断っておきます。
これはあくまで「既成事実をそのまま延長したらどうなるか?」
という観点から私が判断した意見です。
国内ではともかく、オリンピックや国際大会で「君が代」が使用されていることからも、
国際社会で「君が代」が日本の国歌として認識されていることは疑いのない事実でしょう。
そうした国際大会で「君が代」がボイコットされたなどということは、私寡聞にして聞いたことが
ありません。
ですから「君が代」が国際社会から問題視されている、というのは左翼系のマスコミが作り上げた
デマ(少なくとも誇張)だと私は思っています。
また、「”君”が天皇を表すことが憲法の精神に反する」というのも、「天皇は国民の象徴である」と
憲法で規定されていることを考えると、あまり妥当な解釈とは言えないと思います。
確かに現在の日本に天皇制が必要かという問題はありますが、それは憲法改正に関る問題であり、
現憲法の枠内ではむしろ、その精神に則っていると結論を出さざるを得ません。
国歌の法制化が必要かどうかについても、「国には国歌が必要」という常識が存在している国際社会
の一員として日本を考えてみると「必要である」という結論になります。
#「君が代」を国歌として認めることとは別として、国には国歌があり、どの国の国民も
#自国の国歌に関しては敬意を払っている、という事実を子供達に教育することの重要性を、
#現在海外にいる身としては痛感しています。
#例えば、こちらでは野球などの試合開始前に国歌が流れるのですが、その時
#観客は起立して敬意を示します。
#勿論、私はこの国の国民ではないので、起立はしませんが、それでも厳粛な雰囲気を
#妨げないようにはしています。
#しかし、時々日本の観光客が、その場の雰囲気をぶち壊すような大声で話をしていたり、
#席取りに励んでいたり、ということが問題になることがあります。
#そういう話を聞くにつけ、国歌が流れている際の、そうした態度が、その国の国民を侮辱する程の
#失礼に繋がる、という感覚を身につけさせることの必要性を感じます。
「戦時中の歌」というのも、もともと「君が代」自体は戦争の為というよりは、鎖国を解いた後、
日本が国際社会に参加するために作られたものであることから、当たらないと思います。
確かに戦時中の使われ方に問題があったとは思いますが、それは「君が代」の罪ではないし、
別の国歌を採用したところで、その罪が消えるものでもありません。
むしろ、そうしたイメージを払拭することこそ考えるべき問題でしょう。
こうして考えてみると、「君が代」を国歌として法制化できない理由が私には思い当たりません。
というわけで、私の意見は(至って消極的な理由ではありますが)「ふさわしい」ということに
致します。
ただし、個人の信条によって「歌う・歌わない」の自由は認められるべきだと思います。
長々と失礼しました。

99/05/04(火) 15:53
わからない
わからないけれど、でも、いい歌だとは思います。
だって、解釈の問題で、「君」が天皇陛下って限ることないじゃないですか。
それに「戦争時の歌だから」ってのも変だと思います。
だって、アメリカの「星条旗よ永遠なれ」は独立戦争の時の歌だし、フランスの「ラ・マルセイエーズ」だってフランス革命の血なまぐさい時代の歌じゃないですか。
内容だって相当のもんです。それに比べれば「君が代」なんて、かなりのほほん、としてると思うのは私だけ?(笑)
まぁ、だからといって、国歌として相応しいかどうかは別の問題の気がするのは確かです。
大体、そもそもの論点はどこにあるんでしょうね?
「国歌を法律で強制するのはどうか」ってことなのか、それとも「「君が代」を国歌とするのが問題であって、他の歌なら別にいいのか」って問題なのか・・・イデオロギーも絡むと複雑ですね;
たこ 99/05/04(火) 14:24
ふさわしくない
現代の子供(僕もですが)が唄っていると思うと気が引けないです
か?
一応戦争時の歌なんですから、時代がかわった今、国歌を新しくつ
くりかえるべきです。
二十四時間テレビの「サライ」のように、国民に歌詞に入れたい言
葉を募って作るといいと思います。
作曲はもちろんさだまさし♪
ところで「サライ」ってどういう意味です
99/05/04(火) 13:57
ふさわしくない

ゐんば (ホームページ:大型小説の世界) 99/05/04(火) 01:04

 君が代は根が短歌であるため、五七五七七ならばたいていはあのメロディーで歌うことができます。
 私のお薦めは蝉丸の「これやこの 行くもかへるも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」です。


DA☆ (ホームページ:DA☆RK'n SITE) 99/05/04(火) 00:35
ふさわしい
歌としては大好きな部類に入ります。
「いつどこで歌うか」ってことさえ考えれば、いいんじゃないですか。学校で歌ってもなぁ。
……ところで、「県歌」を歌える日本人って、どれっくらいいるんでしょう。そーゆーのはちょっとねぇ。
「なんだかんだいって誰でも歌える歌」というのは、多少押しつけ教育的な部分があっても、「国歌」として必要な条件じゃないでしょうか。

とも 99/05/04(火) 00:01
わからない
たしか、君が代とは、天皇の世ではなく、もともと長寿を寿ぐ歌だったのではなかったのでは・・(なんのこっちゃ)
で、今の長寿国家日本の現状には合っているのかなあとも思いますが、
あまりに、悪いイメージが有りすぎだと思います。
だからと言って、公募したりすると、他に良いのができるかともおもえないけど。
ゆ〜ま 99/05/03(月) 23:13
わからない
わかりませんが、一応NHKがその日の放送を完了するためには
必要かもしれません(謎)
言魔 (ホームページ:「言葉のよろずや」) 99/05/03(月) 18:06

一応念のため。(ワタシ、UGではありませんからね..)
君が代は明治2年に英国人フェントン(英国海軍軍楽隊教官)が
時の日本の砲兵隊長大山巌、野津鎮雄と相談し、薩摩琵琶歌の
蓬莱山から文句をとり、作曲。その後、「天皇陛下を祝する
学府改訂之儀上申」なるものが明治3年に海軍軍楽長中村祐庸に
より出され、改訂委員宮内省楽人長林広守により手を加えられ、
明治13年天長節にて宮中で演奏された。更に、独逸人エッケルトが
中世的和声をつけたのが今日の君が代である....
それから、昭和22年の天声人語で、既に、「『君が代』といわずに、
『民が世』としたらどうか」などとの話もでているんですね...
え〜...それから、しつこいようですが、私、UGではありませんし、ミギでもヒダリでもありません...(ゐんば先生、この書込み不適切なら削除しておいてください)


アルリスカ 99/05/03(月) 17:47
ふさわしい
良くも悪くも、なしくずしでいいじゃないすか。
また公募なんぞして「E電」みたいなことに
なったらやだし。
ゐんば (ホームページ:大型小説の世界) 99/05/03(月) 11:55

 一応念のため。
 君が代は最初フェントンが作曲しましたが、あまりに洋風であるというので宮内省式部寮雅楽課が作曲し直しています。
 えー、それから50年前の戦争では天皇は肉体的にも政治的にも死んではおりません。
 さらに、私はHPに「伏見の光」とは書いていません(笑)。


99/05/03(月) 10:09
ふさわしくない
もう50年も前 戦争でなくなってしまった方たちを「天皇ばんざい」
という内容の君が代はもう時代にはあわない、と思うから。

きょうこ 99/05/03(月) 10:08
ふさわしい
歌詞はこーゆー昔っぽいのが日本らしいの。
曲なんてだれが作曲してもいいじゃないか、国際化が進む中・・・。
それに校歌より短いからこっち歌いたい。

言魔 (ホームページ:「言葉のよろずや」) 99/05/03(月) 09:41
答えられない
「国歌」であれば歌うべきでしょう。
しかし、明治2年に英国人が作曲したのが「君が代」です。
それを「古来からの...」と信じきっている現代の日本人こそ
笑止!!...私はミギでもヒダリでもありませんが、
米国人の"Star Spangled Banner"に対する礼節の姿勢を
見習うべきだと考えつつ、じゃ、「君が代でいいの?」とは
思っているという...あぁ、どう答えれば良いのか...
というわけで、「答えられない」が良さそうだ...(久々にマジメ..)
とくめい 99/05/03(月) 07:18
ふさわしくない
同感です(特に理由1)。ま、考えようによってはあんな風におどろおどろしくて好かれない国歌というのも、いいものかもしれない。子供が明るく口ずさむようなのより。くだらんことにくだらんものが疲れていてちょうどふさわしい、とも言えるか。
とりいみなえ (ホームページ:Jade Green Coral Red) 99/05/03(月) 06:00
ふさわしくない
理由1:どうせあれは外国のお抱え作曲家に書かせたものだから、日本の曲とは言えない(まあ、他に比べて目立つ曲だとは思うけど)。
理由2:あの歌使ってやらかした悪いことの責任をとってない。難しい議論はとりあえずうっちゃったとしても、他の国から文句の付けられるようなモノを国家にするのは単に「具合が悪い」。
理由3:やっぱり歌詞が無駄にややこしい。
理由4:なにより、どさくさに紛れて決めるんじゃない!
まあ歌詞の内容が「やばい」という点では、「ラ・マルセイエーズ」も「世界に冠たるドイツ」も似たようなものではありますが。
 まったくやですねえこういう権威主義の無能な教授の暴言ってのは。
KIDS 99/05/03(月) 04:15

あり?
確か以前にHPのTOPタイトルにそのよーなことを書いておられたかと・・・・・。
(・_・?).....


ゐんば (ホームページ:大型小説の世界) 99/05/03(月) 01:15

「伏見の光」??


KIDS 99/05/03(月) 00:38
答えられない
えーっと、おばたかさん。
20代ってのは、あっとゆーまですよ。(しみじみ)
ホント仕事してると1年が早い早い。 (゚o゚;はぅっ
あなたもほら、気が付けば・・・・・
へ(^^へ)(ノ^^)ノへ(^^へ)(ノ^^)ノ
そりゃそーと、この前仕事で名鉄瀬戸線に乗ったら「伏見の光 ゐんば」の意味がわかりました。
気になってたんですよ。>ゐんばさん。
その話は\(^^\) (/^^)/おいといて
国家が君が代でなけりゃーいけないってのは疑問だけど、日本国民として、共通のモノってのは必要だと思います。
それがたとえ「だんご三兄弟」であったとしても、日本という国の人間として一致団結出来るんじゃないすかね?
ま、結局答えは出ないんですわ。
生まれも育ちも仕事先も大阪のKIDS現在30歳
KOU 99/05/03(月) 00:28
ふさわしくない
きーみーがーあーよーおーわー
現代語訳すると、「君が要は」(筆者勝手解釈です真に受けないで)
勝手に人のこと決めつけんといてくれ!!
ちゅうことですな。
さーき 99/05/02(日) 23:13
ふさわしくない
難しいです。
もうちょっと易しい節の歌を・・・・
ひろ 99/05/02(日) 14:01

↓えらそーにいってるわりには国歌を国家とまちがえてる。


ひろ 99/05/02(日) 13:58
ふさわしくない
小中高でよく歌わされたけど、あんな歌、心にじーんとこなかったっての。
なにいってんのかなぁ。教授かなんか知らんけど。
今私は日本が好きだよっ。変なものを法政化したら、日本が嫌いになる。
日本の子供の心もわからんくせに慶応の教授なだけで新聞の一面で勝手なこといってもいーのか、すんごく腹がたつ。
日本人は、日本という名前や国家なんかでつながるんじゃない。日本人として人同士がつながってこその日本という国ではないか。っつーことで。
通りすがりのS (ホームページ:食材広場) 99/05/02(日) 02:45
ふさわしくない
えー、もしかして一番乗りですかー?(この瞬間に誰かが入力してたり
すると哀しいけれど)
歌詞も嫌だけれど、それより何より「何で卒業式で歌うの?」の疑問が
あります。どうしても何かを歌いたければ校歌でいいじゃないですか。
学校を卒業することと国歌(←仮に)とどう関係があるのかなぁ。