日本の標準第82回 茨城県の読み方

 シリーズ県の謎に迫る第二弾、今週は東日本にやってまいりました。では、lunaさんのお便りからです。

 こんにちは。初めてこのページに来ました。すごく面白いので、これからちょくちょく見に来ようと思います。
 ところで、私にも聞いてみたいことがあるので、もし良かったらこのページでみなさんに投票して欲しいと思います。
 私は高校までは関東(茨城)で育って、大学は関西方面に来たのですが、考え方や言葉に関していろいろな違いがあるんだなぁと実感しています。
 まず、私の出身県、「茨城」を、関東では「イバラキ」と読みますが、関西の人は、「イバラギ」と濁って読むのです。(ちなみに、パソコンではどちらでも「茨城」と変換されます。)どっちの読み方する人が多いのでしょう?
(ゐんば注・中略。ここに先週の三重県の質問が入るわけです)
 ぜひ、みなさんの意見を聞かせてください!

 これ必ずしも、関東関西の違いじゃないと思いますよ。茨城県出身者の中にもそれぞれの読み方する人いますし。
 さて一応最初に言っておきますとこれ三重県の場合と違いまして正解らしきものがございます。公式にはこう振り仮名を振ってるしNHKのアナウンサーもこう読んでいる、というのがあります。しかし、往々にして正解と標準は違うのです。
 例えば菊池寛、本当は「きくちひろし」だそうです。でも、標準は「きくちかん」ですね。
 まあ、別にクイズじゃないんだから正解を当てたって偉くない。あなたは茨城を濁って「イバラギ」と読んでますか、濁らず「イバラキ」と読んでますか?
次の標準 目次に戻る


(1)イバラギ(濁る)
(2)イバラキ(濁らない)

投票終了

開票結果
(1)イバラギ(濁る) 76票
(2)イバラキ(濁らない) 45票
総投票数 121票

 正解は茨城県茨木市も「イバラキ(濁らない)」です(それぞれのページにひらがなで書いてありますのでご確認ください)。
 三重県が日本一所属が曖昧な県だったのに引き続き、茨城県が日本一正しく読まれてない県であることがはっきりしました。
 検索エンジンで「いばらき いばらぎ」で検索すると読み方がいばらきであることを主張する方のページが大量に検索されます。彼らにとって今回の結果は目を覆わんばかりでしょう。
 さらに、今回2番を選んだ方の中にも後天的に矯正した方がかなりいらっしゃいました。つまり、最初から「いばらき」と読んでいる人はかなりの少数派なのです。
 こうなると不思議なのはむしろなぜ「いばらき」の方が正しいということになったのか、という気もします。

 てなわけで何一つ意見はまとまりませんでしたが、

 日本の標準は「茨城県の読み方はいばらぎ」に決定いたしました。


igu-chang (ホームページ:(無題)) 00/01/29(土) 20:50
イバラギ(濁る)
大阪にも茨木(いばらぎ)があります。その流れで。
00/01/29(土) 19:40
イバラギ(濁る)
私は福岡ですが、濁らない発音など聞いたことありません。
堀川@名古屋生まれ (ホームページ:茨城新聞のあゆみ) 00/01/29(土) 13:49

>Ms.Kさん
確かに鶴舞は地下鉄の駅では「つるまい」ですが、
鶴舞公園は「つるまこうえん」と発音しますね。
IM 00/01/29(土) 09:05
イバラキ(濁らない)
小学校の頃、同じ「城」でも「宮城」は「みやぎ」で、「茨城」は「いばらき」と憶えたような気がする。
00/01/29(土) 02:34
イバラギ(濁る)
イバラキって茨城のCMでいったたような・・
けど言いにくいからイバラギ
慎慎 00/01/28(金) 23:37

そうやねん。表記と発音は、必ずしも一致せぇへんねん。

00/01/28(金) 19:35
イバラギ(濁る)

Ms.K@名古屋 00/01/28(金) 18:38

堀川さん、明治24年なら濁音,半濁音の表記がなかったんじゃないでしょうか?わたしの記憶では、この辺の表記方法は戦後も4,5年経ったころだと思いますから、昭和の22年頃の表記は「いはらき」でしょうね。
だからといってその当時の発音が「いばらぎ」なのか「いはらき」なのか「いばらき」なのか文章ではまったく判別つかないと思うよ。
あとなんとなく現代日本人はカタカナ・ひらがなは、発音をそのまま文字にしてると思ってるけど、根本的に音を直接文字になんてできないです。とくに、方言なんてそうだっしょ。
たとえば輪がいとしの故郷尾張、名古屋母音、いわゆる「みゃーみゃー」音は、かな文字にするのが難しい。
「鶴舞」と言う地名があってJRの駅では「つるま」、名古屋市の地下鉄では「つるまい」と表記してたはず。
関西の友人が「はっきりせぇー!」というので、「名古屋人が発音すると、どっちも”つるみゃー”」と発音してあげた。
まだまだ書きたいが、長くなり過ぎだな.
しもしも 00/01/28(金) 18:12
イバラキ(濁らない)

ゐんば (ホームページ:大型小説) 00/01/28(金) 14:15

↓しかしそれを言ってしまうと「いわで」とか「あきだ」、「きょうど」ということになってしまいますが……。
元関西在住 31才 00/01/28(金) 12:23
イバラキ(濁らない)
日本の県名を見たときに、最後の1文字を、本来は清音でであるのに、わざと濁って読んでいるモノがあることに気付きました。千葉・栃木・兵庫がそれです。「ちは・とちき・ひょうこ」とは普通は発音しないですものね。ということはその方が発音しやすいから(濁音便ていうの?)だと勝手に考えました。さらに、同じ「城」の字を持つ宮城県を「みやきけん」と発音している人を見たことがありません。で、(濁る)に1票投じたいところなのですが、なんと(濁らない)軍が劣勢ではないですか!うーん、ここは負けてる方に味方したいので、茨城県は(濁らない)にします。
なんちゅー理由や!
さっち (ホームページ:Satchpage) 00/01/28(金) 12:11

>トン丸プーさん
「大岡 信」は、おおおか まこと と読みます。(のはず。)
『折々のうた』の人ですよねー。
YUKI 00/01/28(金) 10:30
イバラギ(濁る)
生まれてこのかた、ずっとイバラギだと思ってた。ほんとは濁らないんですね(~_~;)
00/01/28(金) 10:14
イバラギ(濁る)

ATOK 00/01/28(金) 09:28
イバラキ(濁らない)
にごるとよみにくい(笑) <そういう問題ではない?!
たれ 00/01/28(金) 08:48
イバラギ(濁る)
関東人ですが、生まれてこの方ずっと
「イバラギ」と言っています。

みほろ 00/01/28(金) 01:11
イバラギ(濁る)
読むときも発音するときも、つい「イバラギ」と濁ってます。
トン丸プー♀ (ホームページ:トン丸プーちゃん) 00/01/28(金) 01:01
イバラギ(濁る)
今日まで、イバラギだと信じておりました。。。
勉強になりました。
ところで、「大岡 信」は、なんと読むんでしょうか。
みやかわ 00/01/28(金) 00:30
イバラギ(濁る)
イバラキが本来の発音だと聞いた事がありますが
イバラギと濁ったほうが発音しやすいので
イバラギへ一票
そうさぁ〜私がよけりゃいいの〜さぁ〜
みっきー 00/01/27(木) 22:40
イバラギ(濁る)
今日も茨城県の人から電話がありました。
(私は電話オペレータ)
00/01/27(木) 21:57
イバラギ(濁る)

(ホームページ:Kuri-Q) 00/01/27(木) 21:10
イバラキ(濁らない)
東京生まれ
東京育ち。
U-nak 00/01/27(木) 18:58
イバラキ(濁らない)
ちなみに僕は茨城県在住です。
大阪府の茨木市は「イバラギ」です。
「茨城県民の歌」でも「イバラキ」です。
堀川 (ホームページ:茨城新聞のあゆみ) 00/01/27(木) 18:54

茨城県には茨城新聞という地方紙があるのですが、これの歴史を見ると面白いです。
明治24年に「いはらき」(『ば』すら濁らない)という名前でスタートし、昭和17年に題字を「いはらき」から「茨城」に変更。
かと思ったら5年後の昭和22年にまた「いはらき」に戻し平成3年に再び「茨城」に・・・
鬼嫁 00/01/27(木) 15:18
イバラギ(濁る)
茨城県が濁る、大阪府茨木市が濁らないと、覚えておりました。
地元の方が濁らないなら「しょうがないなあ」あきらめてもいい。
はしもと 00/01/27(木) 13:41
イバラキ(濁らない)
茨城県出身の人がイバラキだ!といってました。
でも、私は昔から イバラギ と濁って発音してます。
しかし、地元の人の意見が正しいのでは?
ぷるぷる 00/01/27(木) 13:15
イバラギ(濁る)
県は「イバラギ」、市は「イバラキ」で区別してました。
両方とも濁らないのか・・・。知らなかった。
昭文社「ツーリングマップル関西」が手元にあるので
「茨木市」を見てみたら、「ibaraki」と書いてありました。
M軌道 00/01/27(木) 12:26
イバラキ(濁らない)
昔はイバラギと読んでいましたが、茨城県民の友人に矯正されて、
今はイバラキにしています。
彼も、県はイバラキ、市はイバラギだといってましたが、
どっちもイバラキだったんですね。
鈴付き猫 00/01/27(木) 10:21
イバラギ(濁る)
生まれも育ちも東京の多摩地区ですが、イバラギと読んでまーす。
イバラキと発音する方はもしかして、岩城さん系(どんな方?)
なのではないでしょーか。
Ms.K@名古屋 00/01/27(木) 09:42
イバラギ(濁る)
茨城、茨城、、、どっちでも同じだ、、、
茨気、「いばら」と「き」だとこうなった、、、
でも関西(大阪近辺)には「茨木」があったような木が、、、
Cha-ge (ホームページ:(無題)) 00/01/27(木) 08:43
イバラキ(濁らない)
ちょっと前までは「イバラ『ギ』」だと思ってた。
ゐんば (ホームページ:大型小説) 00/01/27(木) 01:37

はてな? EUC→シフトJIS変換処理がいつの間にかどこかに消し飛んでおった。
てなわけでもう文字化けしないと思います。お騒がせしました。
羽璃 00/01/27(木) 00:24
イバラキ(濁らない)
濁りません!!濁ってはいけません!!
濁りは罪です。
羽璃@納豆帝国職業王子
のりえ 00/01/26(水) 23:31
イバラキ(濁らない)

けんたろう 00/01/26(水) 21:30
イバラギ(濁る)
わかっていても濁って読んでしまいます。
ちなみに,南国市,須崎市(いずれも高知県にあります)はどう読むのが
正式でしょうか。
正解は,「なんこくし」,「すさきし」(どちらも濁りません)です。
しかし,地元の人でも,「なんごくし」,「すざきし」と濁って読んでいます。
紗由香 00/01/26(水) 19:26
イバラキ(濁らない)

通りすがりのボランティア 00/01/26(水) 18:34

少し下の文字化け投票は、「わたやん」さんが
「UNIX のCanna ではイバラギでは変換してくれないのですが、
ずっとそう読んできたのでいまさら…」
…と書いています。

00/01/26(水) 18:28
イバラキ(濁らない)

S29 00/01/26(水) 13:48
イバラギ(濁る)
ちなみに小生は、*東海地方*の三重県出身、関西在住です。
、・ソ、荀・/FONT> 00/01/26(水) 13:00
イバラギ(濁る)
UNIX 、ホCanna 、ヌ、マ・、・ミ・鬣ョ、ヌ、マハムエケ、キ、ニ、ッ、・ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「
、コ、テ、ネ、ス、ヲニノ、ヌ、ュ、ソ、ホ、ヌ、、、゙、オ、鬘ト
chiko 00/01/26(水) 12:18
イバラギ(濁る)
「いばらぎ けん」・・・やっぱ濁っちゃいますね。
「いばらき けん」ってなんか歯の隙間から行きが抜ける感じが
するんだな、わたし的には。
で、社会人になってしばらくは「茨木県」だと思ってました(^^ゞ。
でも「茨木市」ってあるんですね。知らなかった・・・。
あみじゃっと 00/01/26(水) 11:27
イバラギ(濁る)
濁った方が、楽に発音できる感じなので無意識に使っています。
それよりも今回は、質問の中にあった「菊池寛=きくちひろし」の方が
印象に残っています(←常識知らずな私)

仕事中にサボる人 00/01/26(水) 10:41
イバラギ(濁る)
ずっと濁る方だと思っていました。
周りの人に聞いても、ほぼ100%の確立で濁っている発音をしました。
濁っている方が発音しやすいと思います。(関西系の発音をするからかな?ちなみに私は三重県人)
八重桜だい! 00/01/26(水) 10:21
イバラギ(濁る)
イバラキだと言っているCMがありますが、
それが正しいのかなぁとおもいつつ
イバラギとしか発音したことがないです
わたくしも
00/01/26(水) 10:06
イバラギ(濁る)

池田 (ホームページ:to.ma.toにようこそ!) 00/01/26(水) 07:48
イバラキ(濁らない)
以前、茨城は濁らないと聞いてから「いばらき」と発音しています。
秋葉原は、以前は「あきばはら」と発音する人が多かったのですが、
秋葉原駅が出来たときに「あきはばら」という読み方を採用したので、
「あきはばら」になったと、聞いたことがあります。
くま 00/01/26(水) 03:15
イバラキ(濁らない)
基本的に、正しいとか正しくないといった厳密性に弱い人間です。「いばら『き』」が正しいんだよ、といわれれば、「じゃあいばら『ぎ』は絶対にに使っちゃいけないんだ!」と考えてしまうタチです。そんな僕が「いばら『ぎ』」なんて使うわけがありません。
慎慎 00/01/26(水) 00:20
イバラギ(濁る)
おひさです。
大阪府出身、茨城県在住経験アリの私のための標準!!
ズバリ「表記は、イバラキ。発音は、エバラギ。」これしかない。
あと、「イジヤケル」と「イシケー」が、当時印象に残った方言ですね。
(「シミジミ」もよかったけど、茨城弁なんだろうか?)
pooh 00/01/25(火) 23:49
イバラキ(濁らない)
う〜ん、今回のお題も奥が深いぞ!
昔は「いばらぎ」と濁って読んでいましたが、数年前に実は濁らないんだと聞いてから「いばらき」と読んでいます。
「いばらぎ」も「いばらき」も「茨城」と変換されるのは、両方の発音をする人が多いためではないのでしょうか?つまり、あえて間違いの方も変換してあげようと言うことで・・・
00/01/25(火) 22:58
イバラギ(濁る)
岐阜県出身で、今茨城在住です。
本当は、”イバラキ”なんだと、茨城に来てから知りました。
でも、知っていても”いばらぎ”と読んでます。
”イバラキ”というと、”茨木”みたいな気がしてしまうんです。
ところで、前回投票出来なかったのが残念なので今書きます。
三重は近畿だと思っています。”
理由は、三重県は、関西弁だから。
たしかに最近、名古屋の支配が強くなってきてますが。。。
ちなみに、東海地方という分け方は、中部とか近畿とかとは違う分け方のはずです。”東海”は、海がなきゃいけないので、岐阜県ははずして、三重県がはいるのが本当です。
mik 00/01/25(火) 19:57
イバラギ(濁る)
やっぱり濁るよなぁ〜・・・・
みーこ 00/01/25(火) 18:00
イバラキ(濁らない)
 いばらき、とにごらずに発音します・・・ってわかってはいるんだ
けど、実際の発音となると自信ないなぁ。
dora 00/01/25(火) 12:43
イバラキ(濁らない)
茨城県人に好きなほうを選んでもらったら?
結構こだわっているんじゃないの?
神奈川県人としては、どっちでもあなたの好きな方にするわ。
さわこ 00/01/25(火) 12:43
イバラギ(濁る)
濁らないで読む事もある、って初めて知りました。
(ほんとはそっちが正しいのかもしれないけど)
以前京都に住んでた時、大阪の茨木市はいばらき、県の茨城はいばらぎと読む、と聞いたことがあります。
美藍 00/01/25(火) 11:05
イバラギ(濁る)
「茨木市」の方は、意識して、濁らずイバラキと発音しておりました。
が、「茨城県」の関しては、気にせず、濁ったイバラギを
使っていました。
そう言えば、昔茨城県が「イバラギではなくて、イバラキです!!」と言う
キャンペーンを行っていたような気がします。
今度から、茨城県に敬意を込めて「イバラキ(濁らない)」に訂正しようと思います。
・・・でも、頭では判っていても、口がつい「イバラギ」って
言っちゃいそうだなぁぁぁぁ(-_-;)

ROMくれよん 00/01/25(火) 08:40
イバラギ(濁る)
 鹿沼出身の母がそう言い張っていますので、可哀想なので代理投稿いたします。
 ちなみに秋葉原は駅名を発音しやすいようにアキハバラとしたのが定着したものだと思います。もしかしたらアキバハラかアキバノハラが正しかったのかもしれません。
MS 00/01/25(火) 02:57
イバラギ(濁る)
ゐんば様、かしこまりました。そうさせていただきます。ご教示有難うございました。
HAL  00/01/25(火) 02:44
イバラギ(濁る)
イバラギ(濁る)
茨城だけなら濁らなくても許すが、県をつけたら
「イバラキケン」なんて言いにくいじゃないですか。(笑)
ゐんば (ホームページ:大型小説) 00/01/25(火) 01:34

>MSさん
 これは理念はともかく実態はどうかというありのままの姿をとらえる企画ですので(おーっなんか高級なことを言っている。でもそういうことだ)、前非を悔いてもいままで読んでいた方で投票してください。
 ちなみに私は「イバラキ」と書いて「イバラギ」と読んでます。細かくいうと最後は「キ゜」、鼻濁音のギです。
>さっちさん
「日本の標準は秋葉原はあきはばらと読む」に決定して何が面白いんじゃ(笑)。
猫乃湯 00/01/25(火) 01:32
イバラギ(濁る)
濁った感じが、すき。
さとみき 00/01/25(火) 01:18
イバラキ(濁らない)
いつだったか、電車の社内広告で
「いばらきです。にごさないで!」
みたいなのがありました。
何の広告だったかは不明。
はち 00/01/25(火) 00:01
イバラキ(濁らない)
始めまして。私も加わらせて下さいませ。
・・・これについて私は深く考えたことはないです。ただ、
「南国少年パプワ君」(注:敵役が県名)では「イバラキ」でした。
それの影響もあるかと思います。
Sugar 00/01/24(月) 23:37
イバラギ(濁る)
私のカントリーでは「イバラギ]です。
また、仮に「イギラキ」と言ったとしても「イバラギ」になってしまいます。
だから「イバラギ」です。
MEW 00/01/24(月) 21:46
イバラギ(濁る)
えっ本当は濁らないんですか?知りませんでした・・・.大阪の茨木市は,「イバラキ」と言っていますが.いかに普段,意識しないで使っているのかがうかがえますね.
今泉 圭童 (ホームページ:K-DO's HOMEPAGE) 00/01/24(月) 19:34
イバラギ(濁る)
うーん、難しい。
僕は濁って読んでますが。
ぷりん 00/01/24(月) 18:26
イバラギ(濁る)
茨城の人は「濁らない」って言うので
なるべく濁らず発音したいのだけど
自然に言うと、「イバラギ(濁る)」になってしまう
イレック 00/01/24(月) 17:29
イバラキ(濁らない)
茨城も茨木も濁らないですね。
一部の茨城県民はこの読み方にこだわるようで、そのような人に濁った読み方すると、力を込めて訂正されます。
00/01/24(月) 16:26

1月23日kuさんのコメントについて。
>「いじやける」って茨城県の方言でしたっけ???
よくご存知ですね。「むかつく」とかいう意味ですよ。
00/01/24(月) 16:17
イバラキ(濁らない)
これが正しい読み方だと聞いています。イバラギだと別の地名になるんじゃなかったっけ・・・?
けんけんよっちゃん 00/01/24(月) 16:15
イバラギ(濁る)
ホントは濁らないんですよね?
そうと分かっていても実際に言うときは「イバラギ」って言ってる。
by 横浜出身者
再びさっち 00/01/24(月) 14:55

鮫肌さんが「秋葉原」について私の前にコメントされてますね。
ゐんば様、次回はこれでいきましょうか?(笑)
さっち (ホームページ:Satchpage) 00/01/24(月) 14:54
イバラキ(濁らない)
…と小学校の社会科では習った気がしますが。
でも千葉と一緒にする時はチバラギってゆーしなぁ。うーむ。
そう言えば気になったんですけど、「秋葉原」はどうしてアキハバラなのでしょうか?秋葉神社から取った名前だったらアキバハラが正しいはずなのになー。江戸っ子はアキバッパラと言うらしいですし。
余談ですみません(^-^;;;)
鮫肌 00/01/24(月) 14:49
イバラキ(濁らない)
私はずっとこれです。
秋葉原って「あきばっぱら」と読む人がいると
聞いたことがあります。けど山手線なんかに乗ってても
そんなこと言ってるの聞いたことありませんけどね。
茨木?私の管轄範囲じゃありません。
Joga 00/01/24(月) 13:30
イバラキ(濁らない)
こっち、だと思う・・
自分の中でもあやふやなんだよね(^^;)
ちなみに、関東人です。
イレック 00/01/24(月) 13:11
イバラキ(濁らない)
茨城も茨木も濁らないですね。
一部の茨城県民はこの読み方にこだわるようで、そのような人に濁った読み方すると、力を込めて訂正されます。
kumakuma 00/01/24(月) 12:57
イバラギ(濁る)
「キ」が正しいというふうに誰かに聞いたような気もしますが、
やっぱり「イバラギ」って発音しつづけているなあ。こっちの方が
いいやすいし。
りば 00/01/24(月) 12:53
イバラギ(濁る)
迫力のありそうな方に一票。
だぼ 00/01/24(月) 12:51
イバラギ(濁る)
だって、「エバラギ」でしょ。現地の人が発音すると。ちなみにイントネーションは語尾あがり。
「イバラキ」は茨木市って大阪にありませんでしたか。
MS 00/01/24(月) 12:39

ギ、でずっと読んでおりました。どなたかの書き込みにあるように、広辞苑には、キ音のみ、また手元の小学館「新選国語辞典」もキ音だけのっており、「私は間違っておりました。これからは、イバラキと言います」と、前非を悔いた場合、どちらに投票すべきなのでしょうか。
 ちなみに、旧国鉄(鉄道院,鉄道省)は、現地の慣例を無視した駅名をしばしばつけたようで、北海道の旭川や、大分の竹田などは,その有名な例のようです。またどなたかの書かれた秋葉原や高田馬場も、間違えた駅名の方が、地名になってしまったと言われているみたいです。
さいぱぱ 00/01/24(月) 12:22
イバラギ(濁る)
イバラキなんて読み方するとは、まったく知りませんでした。
その昔、マギー司郎も「イバラギ県て、しってるぅ?」ってやってませんでしたっけ?
00/01/24(月) 11:12
イバラキ(濁らない)

やっさん 00/01/24(月) 10:07

いま茨木市のHPを訪ねてみたら、
「いばらき」と平仮名で書いてましたね。
(敗北…)
やっさん 00/01/24(月) 10:01
イバラギ(濁る)
昔「三枝の国盗りゲーム」って番組がありまして、そこでは
三枝は「いばらき」と発音していたのが印象的でした。
そのとき初めて「茨城県は濁らないのね」と理解したわけです。
それから10余年…頭では理解していても、やっぱり「いばらぎ」と
発音してしまいます。だって「いばらきけん」って言いにくいもん。
ちなみに、千葉と茨城の県境近くに住む人たちのことを、まとめて
「チバラギ県民」と呼んだりしますね。
大阪の茨木市は「いばらぎ」と私的には信じてますが。
たどん 00/01/24(月) 09:39
イバラギ(濁る)
アナウンサーはイバラギ(濁る)って発音してたような気がする。
三毛猫みけ 00/01/24(月) 09:32
イバラキ(濁らない)

00/01/24(月) 09:22
イバラギ(濁る)
前に投票したのに入ってない… (ToT
なぜ?

ちゃぼ 00/01/24(月) 08:44
イバラギ(濁る)
にごらないのが正解ですよね。
しかしこれって、「秋葉原」をどう読むのかと同じような。
00/01/24(月) 08:05
イバラギ(濁る)

やすし 00/01/24(月) 06:43
イバラキ(濁らない)
「茨城」は「いばらき」と読む、とどこかで聞いてから
濁らずに読んでいます。
因みに茨木は通り過ぎたことしかありません。
00/01/24(月) 04:00
イバラキ(濁らない)
松徳さんとseboneさんの意見はかなり正しい…。
どちらも地元民は「(ウチは)濁らない」と主張します。
が、茨城県民の「き」の発音がかなり危ういのも事実。
で、なぜそんなに濁る発音を忌み嫌うかといえば、
「田舎扱いされている」と感じるからでしょう。きっと。
イナカなんですけどね。
ちなみに地元新聞は、「いはらき新聞」。どーせーちゅうねん。

DA☆ (ホームページ:http://www1.plala.or.jp/d_site/) 00/01/24(月) 02:31
イバラキ(濁らない)
ありゃあ? 「いばらき県」と「いばらぎ市」だと思ってました。
なんか趨勢と逆を行っておりますな。

酢漿草 00/01/23(日) 23:22
イバラギ(濁る)
蝙蝠県民にすればいずれ箱根から東向こうは魔境ではありますが(笑)。
小悪魔リルル 00/01/23(日) 22:14
イバラギ(濁る)
え〜、これが普通なんじゃないんですか?
ズームイン朝! でも、「いばらぎ」っていってましたよ、たしか。
松徳礼治 00/01/23(日) 21:40

Wnn6で試したところ、
「いばらきけん」「いばらぎけん」「いばらきし」は
どれも一発で変換されました。
「いばらぎし」は「茨城し」と変換されました。
余談:
野外実習中のこと。
「おい、イバラあるで」
「イバラ、危険やなぁ。イバラキケン…」
友人のその言葉は黙殺されていました。
松徳礼治 00/01/23(日) 21:34
イバラキ(濁らない)
「茨城県民と茨木市民は、お互いに
自分は『イバラキ』で向こうは『イバラギ』
だと思い込んでる」
って聞いたことがあります。
それ以来イバラキ県って読むようにしてます。
そういえば、
「名古屋人は「自転車」を「じデんしゃ」って発音する」
ってのも聞いたことがありますが、
これはたぶん名古屋人に限らないとおもいます。
だいたい、名古屋人はみんな「ケッタ」って呼びますし。
ねこま 00/01/23(日) 21:13
イバラギ(濁る)
だと、思ってたんですが…
西日本人は東京以北のことをほとんど意識してませんからね〜
よくわからん。
は〜りぃ〜ふぉっくす 00/01/23(日) 21:04
イバラギ(濁る)
手持ちのコンピュータの日本語変換で濁る・濁らないの
どっちが一発で変換されるかを調べたところ、
「いばらぎけん」⇒『茨技研』
「いばらきけん」⇒『茨危険』‥‥?? アホかおまえは!!
ちなみにこのアホな日本語変換はUNIXのWnn4です。
もーしゃーないです。なんとなく「濁ってた」ように思います。
えな 00/01/23(日) 21:01
イバラギ(濁る)
私の住んでいる地方は大概濁らせます。
中島は「なかじま」だし、深沢は「ふかざわ」だし。
こう呼ばれて嫌がる方々が私の町にはたくさん存在してます。
そういえば、アボカドもアボガドでした。(笑)
Mas 00/01/23(日) 19:47
イバラキ(濁らない)
たのきんトリオ全盛の頃,学校の先生が
「最近話題のタワラ君が・・・。」と言って
笑われていました。田原俊彦のことです。
固有名詞の発音は,なんとなくそう覚えていた,とか
言い易いから,ではいけないと思いました。
−閑話休題−
ちょうど同じ頃,茨城は「イバラキ」と習いました。
東京都大田区が太田区でないのを知ったのも,
その頃だったと思います。
miwanen 00/01/23(日) 19:14
イバラギ(濁る)
小学校の社会の時間にイバラギって習ったもん。
でも、茨木市はイバラキです。
玄さん (ホームページ:○にげの字は開店休業中。) 00/01/23(日) 19:03
イバラギ(濁る)
茨城県は濁らなきゃでしょ。
ちなみに、茨木市も「いばらぎし」と呼んでました。
昭和50年代の終わる頃までJR(当時国鉄)の駅名を「茨木」駅を「いばらぎ」駅とひらがなで書いていたような記憶が……。
茨城県も、昔地図帳なんかに「いばらぎけん」と書いてあった記憶が……。
だから「いばらぎじゃないんだよ。い・ば・ら・き!」とか言われても、どーもなー。
ちなみにオイラは京都出身です。
いつちやん 00/01/23(日) 18:26
イバラキ(濁らない)
私は大阪府と茨城県に住んでいたことがありますが、
茨木(市)、茨城(県)共に「いばらき」だと言われたと思います。
茨城県はどっかに問い合わせたことがあるんで多分合ってると思う。
でも、両方「いばらぎ」って発音してますが。^^;
秋月陽 00/01/23(日) 17:57
イバラキ(濁らない)
確かこう習った気がするんだけど・・・。
まど 00/01/23(日) 17:11
イバラギ(濁る)
頭のなかでは濁らないほうで考えるんですが、
口に出すときにはイバラギになるようです。
濁点つくと、なんか強そうだし。
まもん 00/01/23(日) 17:04
イバラキ(濁らない)
茨城は濁らず茨木は濁る、とずっと思っていましたが、中学の時の地図帳を見たら、どちらも
「イバラキ」になってました。 広辞苑でも同じですね。
それに、さっき出身地の駅伝(以前住んでいたマンションの前を通っていた…)を見ていたら、
NHKの人はみんな「イバラキ」と言ってましたよ。
 
……カタカナで「イバラギ」と書いたら「バラダギ」と読んでしまいそうだ。

わた300 00/01/23(日) 16:22
イバラキ(濁らない)
なんとなくですが、濁らずに。
股旅猫 00/01/23(日) 15:55
イバラギ(濁る)
多くのみなさまと同じく、茨木市は濁らない、茨城は濁って発音します。
そんでもって、それが正しい日本語だとずっと信じてしまっていました。
ひでお 00/01/23(日) 15:53
イバラギ(濁る)
理屈はないな。
 でも、前回の三重県を巡る戦いすばらしかったね。
 過去最高の出題ではないでしょうか。
ねーやん 00/01/23(日) 15:24
イバラギ(濁る)
私の中では「茨木市」=「いばらき」、「茨城県」=「いばらぎ」と
濁点がつくかつかないかで「市」と「県」を区別していました。
私は大阪府民です。
そういや、奈良県「橿原(かしはら)市」と大阪府「柏原(かしわら)市」も
悩んじゃう時があるなぁ・・・・
geople 00/01/23(日) 14:57
イバラギ(濁る)
関東人です。
ひろ 00/01/23(日) 14:41
イバラギ(濁る)
茨城県も茨木市も濁ります。
それは別に読み方にこだわってないから
言いやすい方で言ってるだけかな。
茨木に住んでたらきっとこだわるんだろうけどなぁ。
すっごい近いけど全くこだわったことはないなー。
まさむね 00/01/23(日) 14:24
イバラキ(濁らない)
県名になると濁りたくなりますが。
堀川 00/01/23(日) 14:16
イバラギ(濁る)
昔、つくば市に7年ほど住んでいました。
正式には「いばらき」と読むことは知っていましたが、
今でも、「昔、イバラギに居た頃・・・」とか、濁って発音しています。

梅雪 00/01/23(日) 13:58
イバラキ(濁らない)
最近主体性というものが欠如しているので
本人?がどう表記しているのかしらべたら
いばらきとなっていましたので,
濁らないに一票
Mr.のー (ホームページ:不発屋本舗) 00/01/23(日) 13:38
イバラギ(濁る)
某解体寸前車両にて騒音を撒き散らして走る集団の
車両の事を○○ラギ仕様とか言ってましたんで
こっちです
下田 康夫 00/01/23(日) 13:22
イバラキ(濁らない)
濁らない方が、スッキリとしていて良いと思います。

みゆみゆ 00/01/23(日) 13:19
イバラキ(濁らない)
これは濁らないでしょう!
社会科で勉強した時に話し合ったし・・・

00/01/23(日) 12:56

¬ ?4?NAME
sebone 00/01/23(日) 12:50
イバラキ(濁らない)
こればかりはゆずれないなあ、一茨城人として。
ちなみに「なぜイバラギと呼ばれるか」というのは
現地人がなまってるからなんですね。
私の中では茨木はイバラギなんですが。
さーき 00/01/23(日) 12:03
イバラギ(濁る)
茨城県も茨木市も正解はどちらも同じなんだ・・・・・
ku 00/01/23(日) 11:12
イバラギ(濁る)
幾人かの方のご意見通り、関西、とくに北摂では「イバラキ」は「茨木市」を指しますねぇ。
と、北摂地域限定な人生を送っているkuは思います。
「いじやける」って茨城県の方言でしたっけ???
00/01/23(日) 11:10
イバラギ(濁る)
茨城も茨木も濁ってました。
現在では強制的矯正を行いましたが…
村田ファン 00/01/23(日) 10:24
イバラキ(濁らない)
米のCMで、「濁らないイバラキのコシヒカリ」なるものがあったような。それ以来濁らずに発音しています。
区別するために茨木の方は濁ってイバラギと発音してます。
Tomo 00/01/23(日) 09:48
イバラギ(濁る)
「茨城県」は濁る、「大阪府茨木市」は濁らないですね。
ただ、「茨城」と単発で読むと、「いばらき」と濁らないで読むこともありますね。
実際、「茨城」の「き」は、濁ってるんだか濁ってないんだか鼻濁音なんだか、
とてもあいまいな発音になりませんか?
松楓庵 00/01/23(日) 09:43
イバラキ(濁らない)
「茨城」は「いばらき」と読み、「茨城県」は「いばらぎけん」と発音してるかも。
関係ないけど大阪の茨木も「いばらき」で同じだったような。

00/01/23(日) 07:16
イバラギ(濁る)
でしょう?
言魔 (ホームページ:言葉のよろずや) 00/01/23(日) 06:41

あ...ところで、「三重県」のところで、ゐんば先生が「関西」に
ついてのお話しをされてましたが...箱根の関の西は私にとって、
全て「外国」扱いです...でも、「関東」ってのは関ヶ原を軸に
考えて西か東かで決めたってぇのは俗説ですかねぇ...と
武蔵の国に生まれ育ち、米国と阿蘭陀にしばらくいた言魔は思いました...
言魔 (ホームページ:言葉のよろずや) 00/01/23(日) 06:38
イバラキ(濁らない)
十数年前までは濁って読んでました。でも、いわゆる「正解」を知り、
その後は濁らずに発音するようにしております。拙者とて言語学者の
はしくれ...につき...
尚、その十数年前、ATOK3とかATOK4という優秀な辞書がありまして..
「イバラギケン」と入力すると「井原技研」というのが第一候補でした。
兼 三太 00/01/23(日) 06:27
イバラギ(濁る)
カントウのもん。
濁らないと違和感感じマスねぇ……
Mappy (ホームページ:各地のけったいなお土産物、名物など探してます。) 00/01/23(日) 02:30
イバラギ(濁る)
「茨木」なら濁らないですけど・・・。
「イバラキケン」はやや発音しにくそうですね。

Lights 00/01/23(日) 01:48
イバラギ(濁る)
ど忘れしてしまいました。茨木市って「いばらきし」ってよむんでしたっけ。この市を知っているか、そしてどう読むかによって、「茨城」の読み方が変わってくるような気がします。例えば「茨木」を「いばらき」と読むなら、「茨城」は「いばらぎ」と読むのが(その人の中では)正しい、というように。ちなみに「茨木市」は大阪府北部にあります。
蛇足ながら、宮城県を「みやぎ」と読むならば、茨城県も「いばらぎ」と呼ぶのが自然かなとか思ったりもしますが。ミ○タードーナッツを「ミ○ド」とよぶなら「マ○ドナルド」も「マ○ド」と読んだっていーじゃんと思うように。
どうも関西人にはたまらないネタが続くようで、キーボード打つ手にも力が入ります。

ムイミダス 00/01/23(日) 01:44
イバラギ(濁る)
関西の人も、大阪の茨木市を呼ぶとき、
イバラギ派、イバラキ派の2派にわかれるのでしょうか?(笑)

ゆふかり姫 (ホームページ:口のきかずや) 00/01/23(日) 01:43
イバラギ(濁る)
「イバラキ」は大阪でしょ?紛らわしいけれど。。。。
ちなみにずーっと東日本です。
ちやまん 00/01/23(日) 01:38
イバラギ(濁る)
「いばらき」だと関西の茨木だと思ってたんですが
どうなんでしょう?
石ねこ 00/01/23(日) 01:36
イバラギ(濁る)
大体こうです。特に「県」が後につく場合は絶対に「イバラギ」です。
ただし、「県」がつかない時は気がつくと「イバラキ」といっていることがあります。
余談ですが、関西の方の場合「イバラキ」だと「茨木市」の事になるのではないでしょうか。
はっしー (ホームページ:初めまして。) 00/01/23(日) 01:16
イバラギ(濁る)
以前から拝見していましたが、これからは参加させていただきます。
後者の方は、ここ最近になって頻繁に聞くようにはなりましたが、
やはり、「いばらぎ」の方が私にとってなじみがあります。
茨城出身の知り合いも「いばらぎ」と読んでいたし…。 りました・・・。
おこじょ 00/01/23(日) 00:44
イバラギ(濁る)
でもって所属は関東です。一番乗りうれしい…。