日本の標準SR第54回 をの説明

 だいぶ前になるんですが、天井冴太さんから質問をいただきました。

さて、今回メールを出したのは、ぜひとも「標準君」で取り扱っていただきたい事が
出来たからです。

「傘を持つ」
・・・・・・皆さんは、どう読みますか?
「KA SA O MO TU」?
それとも、
「KA SA WO MO TU」?

私は「WO」と読むんですが、周りの方々はどうやら「O」と読む方が多いようです。

……というわけで、「を」の読み方です。
気になって仕方ありません。
どうぞお願いします。

 これは投票するまでもなく標準は「O」だろう、ていうかみんなそんな厳密に自分の発音把握してないぞ、ということでこの質問はボツになりました。
 さて、この質問が成り立つのであれば今週の質問は成り立たないはずです。
 今週の質問はえもんさんからいただきました。

口頭でかな文字を説明するときに「お」と「を」どういうふうに区別してますか?
例えば、「〜をする。」の「を」とか?
ちなみに僕は「さいとうたかを(ゴルゴ13の作者)」の「を」です。

 その昔カリキュラマシーンという幼児向け番組がありまして、そこでは「くっつきのを」という言葉を使っていました。言葉と言葉をくっつける、つまり助詞の「を」というわけですね。
 たぶんこの言葉はそんなに一般的ではないので、「わゐうゑを」の「を」という言い方が無難かしら。
 口頭で「を」を説明する羽目になったと思ってください。なんと表現しますか?
 

次の標準 目次に戻る


(1)うぉ
(2)むずかしいほうの「お」
(3)くっつきの「を」
(4)WO
(5)ワ行の「を」
(6)下の「を」
(7)尾張の「を」
(8)「<適当な名詞>を」の「を」
(9)「てをあらう」の「を」
(10)つぎの「を」
(11)「わゐうゑを」の「を」
(12)助詞の「を」
(13)重い「を」
(14)〜をの「を」
(15)小さい「お」
(16)「わをん」の「を」
(17)キーボードの0(ゼロ)
(18)「ちりぬるを」の「を」
(19)「郡上をどり」の「を」
(20)「てにをは」の「を」
(21)「を」を正確に発音
(22)カギの「を」

投票終了

開票結果
(1)うぉ 13票
(2)むずかしいほうの「お」 15票
(3)くっつきの「を」 12票
(4)WO 3票
(5)ワ行の「を」 22票
(6)下の「を」 5票
(7)尾張の「を」 6票
(8)「<適当な名詞>を」の「を」 7票
(9)「てをあらう」の「を」 1票
(10)つぎの「を」 1票
(11)「わゐうゑを」の「を」 13票
(12)助詞の「を」 5票
(13)重い「を」 2票
(14)〜をの「を」 9票
(15)小さい「お」 2票
(16)「わをん」の「を」 6票
(17)キーボードの0(ゼロ) 1票
(18)「ちりぬるを」の「を」 1票
(19)「郡上をどり」の「を」 1票
(20)「てにをは」の「を」 1票
(21)「を」を正確に発音 1票
(22)カギの「を」 1票
総投票数 128票

 これ、「お」と「を」の発音の区別がある地方の人にはあまり意味のなかったかも。
 一般には「お」と「を」の発音の区別がなくなったのは平安時代のことだそうです。結構早い時期になくなったんですね。
 さて、あまり口頭で説明する機会はないというお答えがかなりありましたが、口頭で説明する機会がいくらでもある人もいます。
 もちろん、小学校の先生です(日本語学校の先生もそうかもしれない)。
「くっつきのを」はそんな現場の需要から生まれたのかもしれません。この言葉ができたのがわりと最近なので30代以上の方にはほとんど通じないかもしれませんが、将来これが日本の標準になる可能性はあります。

 てなわけで何一つ意見はまとまりませんでしたが、

 日本の標準は「『を』を口頭で説明するときはワ行の『を』」に決定いたしました。


Mr.のー (ホームページ:不発屋本舗) 01/12/01(土) 22:56
「<適当な名詞>を」の「を」
話の流れで適当なものを入れますねやっぱり
とーる (ホームページ:D−note) 01/12/01(土) 22:01
「わをん」の「を」
わ、を、んの「を」って言いますね。ちょこっとワ行の「を」を考えましたけど。
ところで、「ん」は何行なの?ン行?
ゆい 01/12/01(土) 15:08
カギの「を」

(ホームページ:濡れ鼠) 01/12/01(土) 04:55
〜をの「を」
「〜」の部分は、「何々」と言います。
のらねこ 01/12/01(土) 01:26
尾張の「を」
他のかたも書かれていますが、和文通話コードでは「尾張のヲ」ですね。当方もアマ無線やっていますので、もう定着しちゃってます。
ちなみに「ヰ」は「かぎのあるヰ」といいます。あ、「ニッカウヰスキー」ってのもありますね。
故「相田みつを」は自分の親類です(^^)
01/12/01(土) 01:08
「わをん」の「を」

01/11/30(金) 22:45
「わをん」の「を」

01/11/30(金) 22:02
〜をの「を」

01/11/30(金) 20:49
ワ行の「を」

FF 01/11/30(金) 16:55
下の「を」
小さい頃そう習ったと思う。今まで何の疑いも持たなかったけど
どこから見て「下」なんだろうか。50音の下のほうってことで理解
していいのだろうか?
をかのゆ (ホームページ:宇宙ねつ造図書館) 01/11/30(金) 15:30
ワ行の「を」
 こんなハンドルなもので、よく、”おかのゆ”って
間違えられます(ヒドイときには、”おかゆ”になり
ます) 間違える方が悪いのかこんな名前にした自分
が悪いのか(笑)
01/11/30(金) 15:18
くっつきの「を」

01/11/30(金) 15:10
うぉ

01/11/30(金) 14:07
「わゐうゑを」の「を」

canada 01/11/30(金) 12:11
助詞の「を」
This is the beter.
SIG 01/11/30(金) 10:28
むずかしいほうの「お」
やはりこれしかっ!
たれ (ホームページ:週末美術館) 01/11/30(金) 01:44
「わゐうゑを」の「を」
これですねぇ。
でも、どの選択肢も相手にある程度の日本語予備知識がないと
理解してもらえなさそうですね。
私、空中に指で文字をかいてしまうかもしれない。
水瀬千里 (ホームページ:和風旅館葵) 01/11/30(金) 00:16
うぉ
高校の時の先生で「発音のを」と言う人がいましたが。
01/11/29(木) 22:41
ワ行の「を」

あっぱれ君 01/11/29(木) 22:40

テーマそのものよりも、選択肢に「郡上をどり」があるのに感動しました(笑)。
あっぱれ君 01/11/29(木) 22:40

テーマそのものよりも、選択肢に「郡上をどり」があるのに感動しました(笑)。
ばぶ 01/11/29(木) 22:38
〜をの「を」
そう言えば、口頭で説明する必要性に迫られたことは、ないよう
な気がします。固有名詞などの中に「を」があれば、必要となる
のでしょうかね。
ぺぺぺのぺ 01/11/29(木) 19:52
くっつきの「を」
とりあえず小学校で習ったし。
(2)の場合もあるけどね・・・
yany 01/11/29(木) 19:13

> 湯。 さん
そのとーりです。
ただ、「ヰドの『ヰ』」とか、「カギのある『ヱ』」とか言われたとしても、
知らない人には「?」かと。

KEN 01/11/29(木) 15:44
むずかしいほうの「お」
よかった、僕のしていた説明が選択肢にあった・・・
M軌道 01/11/29(木) 11:49
ワ行の「を」

へなちょこビーバー 01/11/29(木) 10:35
助詞の「を」
説明する相手にもよりますよね。

みい 01/11/28(水) 23:45
ワ行の「を」

あみじゃっと 01/11/28(水) 22:45
「わゐうゑを」の「を」
最後の「を」の発音は、妙に力が入ってしまうので、ちょっと照れくさかったりしますが、この方法ならば「ゐ」や「ゑ」でも説明できますね。
説明する機会が訪れるのかは、やや疑問ですが。

湯。 (ホームページ:更新しなくっちゃ) 01/11/28(水) 22:02

ゐどの「ゐ」だったっけ。
カタカナではヰ(こちらは井戸っぽいと)。
佐野祭 (ホームページ:佐野祭) 01/11/28(水) 21:23

「「る」みたいな形の「い」」
 それは禁句です。

01/11/28(水) 19:29
ワ行の「を」

ぺんぱぱ 01/11/28(水) 18:57

ところで、佐野祭さんはかつて「ゐんば」を名乗っておられましたが、なにゆえに「ゐんば」なのでしょうか?
「ゐ」を説明するときは「「る」みたいな形の「い」」と説明するとわかり易いでしょうか?
私の祖母は「かのゑ」という名前でした。
「ゑ」を見て変な形の字だなと思いました。
ぺんぱぱ 01/11/28(水) 18:52

ぺんぱぱです。
もう投票済(「小さい「お」」)なので訂正するつもりはありませんが、「むずかしいほうの「お」」という風にもならった気もします。
私は「お」が簡単とも思わず「を」を難しいとも思わず、やはり「変なの〜!」と思っていたような気がします。
野うさぎ 01/11/28(水) 18:32
ワ行の「を」
考えたこともなかった!自分が小さかった頃は
どう説明されたのかなあ・・・ぜんぜん思い出せません。
選択肢の中では、『ワ行の「を」』かなあ。
AmericaのA、BritainのB、ChinaのC、なんていう
アルファベットの説明の仕方があったと思うんですが
(うろ覚えですけど)
日本語でもそういう決まった説明の仕方があるんですね。
江美 01/11/28(水) 16:41
むずかしいほうの「お」
娘が一年生のとき、うまく書けなくて苦労していました。
珈琲 01/11/28(水) 16:25
「を」を正確に発音
1なのかもしれませんが。。。でもoとwoでは全然発音が違うのでいちいち説明する必要ないような。
リードワンダー 01/11/28(水) 13:26
「てにをは」の「を」
もしかして私だけか?
少し悲しい・・・。
01/11/28(水) 11:44
うぉ

SID@大魔王 (ホームページ:万葉集研究会) 01/11/28(水) 11:39
〜をの「を」
文学者として(?)断言しましたぁあ〜〜〜ぅ♪
Jenny 01/11/28(水) 09:06
うぉ
言われてみれば確かにこう発音してます。「うぉ!」
yany 01/11/28(水) 06:31
尾張の「を」
この掲示板、結構無線やってた人多いみたいですね。
留守居の「る」もそうだけど、三笠の「み」はないだろうと思われ。
カギのある「ゑ」とか。
Ta152H 01/11/27(火) 22:43
ワ行の「を」

鮫肌 01/11/27(火) 22:30
ワ行の「を」
「都をどり」の「を」にしようかと
一瞬迷いました。
ちょっとつっこみにくい。
酢漿草 01/11/27(火) 22:20
「郡上をどり」の「を」
あー、ローカルネタですんまへん。
01/11/27(火) 21:57
むずかしいほうの「お」

おこじょ 01/11/27(火) 21:18
「ちりぬるを」の「を」
なんか最初にひらめいてしまったのですが、考えてみたらあんまり通じないかなあと反省中。
HASSE 01/11/27(火) 21:08
「<適当な名詞>を」の「を」

のの 01/11/27(火) 19:41
むずかしいほうの「お」

HTKDK? 01/11/27(火) 18:39
「わゐうゑを」の「を」
(3)(6)(10)(13)は、初めて聞いた
「わゐうゑを」の「を」を普通使うかな?
LSA 01/11/27(火) 18:01
WO
考えたことありませんでしたけど・・
今、とっさに思い浮かんだのがこれでした。
松徳礼治 (ホームページ:散歩の記録(仮)) 01/11/27(火) 17:56
うぉ

01/11/27(火) 17:53
重い「を」
ずっと『重たい方の「を」』って言ってきたし思ってました。
これは親に教わってそのままだと思います。
人に説明する時にも使ってましたけどスムーズに通じているので不便は無いので大丈夫ですよね(笑)
01/11/27(火) 17:17
尾張の「を」
Phonetic Codeで覚えたような記憶があります
ベイブ 01/11/27(火) 15:11
下の「を」
他に言い方があるなんて考えもしなかった.....
わたやん 01/11/27(火) 14:50
むずかしいほうの「お」
今まで何が難しいのかよく考えずにこう言ってましたが,左回りなのが
難しさの理由の一つなのだろうか。

Pochi 01/11/27(火) 14:49
むずかしいほうの「お」

まもん 01/11/27(火) 13:38
「わゐうゑを」の「を」
説明が必要な状況というのは経験したことがないんですが、たぶん。

01/11/27(火) 12:37
「<適当な名詞>を」の「を」
「相田みつを」の「を」という。
ほんとは「倉田てつを」の「を」の方が気に入っているけど理解されにくい。
亀どん 01/11/27(火) 10:44
「わをん」の「を」
・・・かなぁ。
あえてシチュエーションを想像したら、たぶんこう説明するだろうと思ったのですが、そういう機会に巡り会うことはまず無いような気がします。

01/11/27(火) 09:47
助詞の「を」

01/11/27(火) 03:02
〜をの「を」

キュウ 01/11/27(火) 03:02
ワ行の「を」

キュウ 01/11/27(火) 03:00


マロンくん 01/11/27(火) 01:55
むずかしいほうの「お」
うちの子供には、むずかしい方の「を」、かんたんな方の「お」で教えてましたが。。。
じゅん 01/11/27(火) 01:51
ワ行の「を」
尾張の「を」は初めて知りました。
ねこま 01/11/27(火) 01:12
「わゐうゑを」の「を」
(5)と同義のような気もしますが、交互でいえばこれですね。
DA☆ (ホームページ:DA☆RK'n SIGHT) 01/11/27(火) 00:55
「わゐうゑを」の「を」
……だと思う。
コメントの難しい設問だなぁ。

01/11/27(火) 00:55
キーボードの0(ゼロ)
すいません目の前にキーボードあった物で・・・・・(^^;)
そうでなければ、(5)かなぁ・・・
モモ 01/11/27(火) 00:03
「わをん」の「を」

さーき 01/11/26(月) 23:29
「わゐうゑを」の「を」

さーき 01/11/26(月) 23:29
「わゐうゑを」の「を」投票変更

OKAMI 01/11/26(月) 23:17
〜をの「を」

01/11/26(月) 22:50
むずかしいほうの「お」

01/11/26(月) 22:14
むずかしいほうの「お」
ワ行の「を」と表現した方が、正しいと思われますが、
私は、難しい方の「を」と表現した方が、イメージし易い
ように思います。
01/11/26(月) 21:59
「わをん」の「を」

30代のおじさん 01/11/26(月) 20:49
ワ行の「を」
日本人に一番わかりやすいのは、こいつでしょう。
小学生以上なら、誰でもわかりますから。「WO」とか「小さい「お」」では、高齢者には通じないでしょうし、「わゐうゑを」では、若い人は使いませんし。
きん 01/11/26(月) 20:38
うぉ
唇とんがらせて「うぉ」です。
放射冷却現象 (ホームページ:娯楽の国) 01/11/26(月) 20:11
下の「を」
尾張の「を」と言って万人に通じるのならそう言いたいのですが・・・
ゆき 01/11/26(月) 17:03
小さい「お」
みんなそうかと思っていたので驚きです!

01/11/26(月) 16:02
〜をの「を」
説明する機会もあんまないっすけど。
湯。 (ホームページ:更新しなくっちゃ) 01/11/26(月) 15:12
「わゐうゑを」の「を」
昔、アマチュア無線をやっていたので
尾張の「ヲ」
と言いたいところですが、通じないので・・・(電報屋さんには通じますが)
ところで、無線コード「るすいのル」の「るすい」(あえてかなで書きますが)って、使わない言葉だよね(これでは通じない?)

Ms.K@名古屋 01/11/26(月) 14:17
ワ行の「を」
言語、発音は経済原則に従うので、短くなるし単純になります
「うぉ」なんてあなた、字で書くからわかるだけジャン
「くっつき」ってなに、それ?意味不明
ぺんぱぱ 01/11/26(月) 12:56
小さい「お」
幼稚園のときに「お」は「大きい「お」」、「を」は「小さい「お」」と教えられました。私にとってみれば、「どちらも大きくも小さくもないので変だな〜!」と思っていた記憶があります。
ゴリ 01/11/26(月) 12:46
うぉ

mik 01/11/26(月) 12:08
ワ行の「を」

パンチパンチョ 01/11/26(月) 12:01
「わゐうゑを」の「を」
「さいとうたかを の を」、いいですねえ。

01/11/26(月) 11:48
助詞の「を」

イレック 01/11/26(月) 11:46
くっつきの「を」
小学校で習いました。
後年、全国的な呼び方ではないことを知り驚いたものです。
ちとり 01/11/26(月) 11:30
くっつきの「を」
くっつきの「を」またはワ行の「を」ですね。
しかし、なぜ「くっつきの「を」」というのかを今日初めて知りました。

さるひと 01/11/26(月) 10:07
ワ行の「を」
もしくは(11)ですか。結構、悩みますね(笑)。
まこ 01/11/26(月) 09:37
うぉ
説明するんだったら「ワ行のを」だと思ったのですが、
つい先日同じような質問をされて、「うぉ」と言っていた
自分がいました。
仕方がないので1番です。
Joga 01/11/26(月) 08:35
ワ行の「を」
でも、「を」を説明するようなことって、日常あるだろうか?

ハイパー玄さん (ホームページ:土日も仕事だ、夜も寝てないぞ、と。) 01/11/26(月) 02:32
ワ行の「を」
ですね、私ゃ。
そもそも発音で区別してるんで、あまり使うことはありませんが、特に写植の電話送りなんかする時には重宝します。
うが。
りん 01/11/26(月) 02:01
尾張の「を」
これが無線のコードなので。。
でも、フツーの人には通じるかどうか。。うーむ。
にじんだシマウマ 01/11/26(月) 01:08
下の「を」
小学校ではこう習いました。
RHS 01/11/26(月) 00:51
〜をの「を」

たかそう 01/11/26(月) 00:34
〜をの「を」
発音は、「なになにを、の を」と説明してます。
ええ、パソコン講習会で。
「ここではきものをぬいでください」の
「ここで、はきもの を ぬいでください」と
「ここでは、きもの を ぬいでください」
の違いについて。ええ。
comakey 01/11/26(月) 00:11
くっつきの「を」
うちではみんな、この言い方をするので、一般的な言い方だと思ってたんですが、そうでもないようですね。
「『てにをは』の『を』」という言い方もするような。
助詞の「を」の類型ですかね。
きなこ 01/11/26(月) 00:07
くっつきの「を」
小学校で平仮名を習って以来、これです。
ペン習字も習っていましたが、その時の先生も「くっつきのを」を言ってたような・・・。
ところで、この間近所の幼い子が、「私は」で始まる文を「はたしは」と書いていました・・・。
「お」「を」同様、「わ」と「は」の区別も難しいとは思うんですが、「私わ」は、小さな子供の文の中でよく目にしますが、「はたしは」は初めてで、めっちゃ驚きました。
どうやって説明していいのか分からず、とても戸惑ってしまいました(^^;。

HAL 01/11/25(日) 23:58
「<適当な名詞>を」の「を」
(9)も同じと言ってもいいでしょうね。
発音はもう区別がつかない場合が多いのでしょうか。
しいていえば、「お」と「ぅお」の方が近いかも。
こぐれさんの、鼻濁音のがは自分の育ったあたりは区別が怪しく、苦手です。
Cha-ge 01/11/25(日) 23:37
うぉ
「(2)むずかしい」とか「(13)おもい」って結局主観的な感覚だから結局伝わりづらかったりして。
「(3)くっつき」っていうのは今回初めて聞きました。
「(10)つぎ」って意味不明です(笑)。
モリシマ 01/11/25(日) 23:35
むずかしいほうの「お」
説明する場がすごく少なそうですが、使うとしたらこの表現でしょうか。
多分正確には「あの平仮名だけど、ふつうの“お”じゃないほうのやつね。うぉ」…でしょうか。
ひろ 01/11/25(日) 22:39
くっつきの「を」
小学生で習いはじめの頃、平仮名の「を」を書くのが
難しかったなぁ。
カレーパン 01/11/25(日) 22:35
ワ行の「を」
あの〜、『重い「を」』の意味がよく分かりません。教えて下さい。
01/11/25(日) 22:24
尾張の「を」
無線従事者の電気通信術・電話・邦文の試験では、
当然「尾張のヲ」です。

石猫 (ホームページ:猫普及委員会) 01/11/25(日) 22:21
ワ行の「を」
説明した記憶はないのですが、もしそうするなら、真っ先に思いついた(5)でしょうか。
(3)(くっつきの「を」)も覚えていますが(ちょうど「カリキュラマシーン」の世代)、こんどは「くっつきと何だ」という疑問が(茶々でなく)本当に出そうな気がしますので、私は自信がないです。
N.Y.T.のパパ 01/11/25(日) 22:18
「わゐうゑを」の「を」
母の母、つまり、おばあちゃんの名前は、「イナヲ」でした。
カタカナの『ヲ』を、いきなり言われて、すぐに書けますか?

6V (ホームページ:K's SQUARE) 01/11/25(日) 21:40
くっつきの「を」
学校でそう習ったので、そういうものだと思っていました。
だいだい、「を」を説明しなきゃなんないシチュエーションに
遭遇したことが(たぶん)ありません。
アル中の中年 01/11/25(日) 18:54
むずかしいほうの「お」
これがいちばん分かりやすいと思って使ってます。
あと、補足として「お父さんの『お』じゃ無いほうの『を』」
とも言いますが、よけい分かりにくいかも。
yarg 01/11/25(日) 18:11
「わゐうゑを」の「を」
やってみたらこれでした。
r.r 01/11/25(日) 18:11
重い「を」
小学校の時にそう教えられて納得した覚えがあります
個人的には「倉田てつを」の「を」も捨てがたい
実際の発音で「を」を「うぉ」となさる(口のすぼめを伴う)の
は日本の西側の方に多く
東側の方は「お」と「を」の発音上の区別をもたないというのが
個人的な印象です
よく区別が付かないという方は
「尾を覆う」
と発音していただくとよくわかるのではないでしょうか
をどし 01/11/25(日) 17:37
助詞の「を」
これが一番すっきりしてると思うんですけど...。
長浜 武司 01/11/25(日) 17:01


長浜 武司 01/11/25(日) 17:00
むずかしいほうの「お」

きシタ 01/11/25(日) 16:48
ワ行の「を」
これがいちばん適切な気がします。
との 01/11/25(日) 16:44
くっつきの「を」
ひらがな勉強中のこどもの勉強を見てあげるときはこう説明してました。学校でもそういってるんじゃないでしょうか?
でも大人だと知らない人もいらっしゃるでしょうね。
すずき。 01/11/25(日) 16:33
うぉ
ほんとは、「うぉ」というより「ぅお」・・・っていうよりも
「を」は「を」ですね。
「お」と「を」は明らかに違う発音なので、説明する必要が
あんまり無いのですが。
電話の時は「「お」じゃなくて「を」のほうね」と言うと、
だいたい通じます。
page (ホームページ:133MHz) 01/11/25(日) 15:37

この企画、なんというか、小学校や学習塾の先生達の苦闘の歴史が明らかになっていくような気がしないでもありません……
ROKU 01/11/25(日) 15:31
「<適当な名詞>を」の「を」
 小学校では、くっつきの「を」って教えるんですってね。
助詞の「を」って言っても解りにくいんで、「何々を」の「を」
っていうんでしょうな。
 最近では、「お」と「を」の発音の違いが、無いんですってね。
発音は、どんどん簡略化して言っちゃうのね。
昭和天皇が、「くぉっくぁいをくぁいさいする。(国会を開催する)」と発音なさっていたのが、なつかしい。
ひでお 01/11/25(日) 15:08
「<適当な名詞>を」の「を」
たぶん、「なになにを」の「を」と言って説明しますね。
はま(たれの夫) @東京 (ホームページ:Hama's Page) 01/11/25(日) 14:45
「わゐうゑを」の「を」
問題を見て「なんとも、答えにくい問題だなぁ。そもそも『を』を説明する
なんて状況、殆ど、あるわけないじゃん」と思いました。
で、カミサンに相談したわけです。「今週の問題見た?答えづらいよね」と。カミサン曰く「まだ見てない。どんな問題?」
そこで咄嗟に口をついた言葉が「『わゐうゑを』の『を』を何て説明するか、だってさ」
てなわけで、僕の場合、間違いなくこれが答えです。
野口まちよ 01/11/25(日) 14:37
つぎの「を」
小さいコロから、そう読んでました。
小堺 関根 01/11/25(日) 13:47
むずかしいほうの「お」
幼き頃の覚え方なぞ全然全く覚えとらんが、パッと思いついたのはれですかね。
結構 祝電 弔電をお願いする時もそうですが 電話で相手に伝えるときに、漢字がうまく説明できないとき 自分に”学”がないことがよくわかりますよね。(私だけかな)
因みに 尾張は(をわり)なんですか。初めて知りました。
何度も パソコンでやってみましたが、をわりでは変換できないのですが。ATOK13がだめなんでしょうか・・・・・・

コイ。 01/11/25(日) 13:15
「てをあらう」の「を」
子供のころ、こうやって教わったような気がする。
「くっつきのを」は初耳ですが、なんか学問的ですね。
アウ 01/11/25(日) 12:34
くっつきの「を」

IM 01/11/25(日) 12:14
「<適当な名詞>を」の「を」
と言うか、単に「を」と言って通じませんか?
普段から「お」と「を」の発音は区別しています。
「がぎぐげご」と「か゜き゜く゜け゜こ゜」も区別しています。
佐藤(仮名) 01/11/25(日) 10:45
うぉ
『「わをん」の「を」』 ということもあるかもしれないけど、最初に思いついたのはこっち。

halk 01/11/25(日) 10:44
尾張の「を」
無線の免許を持ってる人ならこれ一発で通じます。
miharupapa 01/11/25(日) 10:10
ワ行の「を」
まぁ、これでしょう「わゐうゑを」(う・・・って、これで良いのかなァ?)
こぐれさんの>ガキの「が」とこれがの「が」は明快に区別してる
これは鼻濁音ってやつですな、アナウンサーなどの試験では、必ず試されるそうですが、
んが、んぎ、んぐ、んげ、んご に、なるのかなぁ、ひらがなで書くと??
関係ありませんが、
いろは歌では「お」より「を」の方が先に出てきますよね、古典は苦手だったけど
いろは歌 と、祗園精舎の鐘の音〜、と つれづれなるままに〜と、その中の「棒登りのお師匠さん」の話しは
なぜかいまでも出てきます。 記憶って不思議だ・・・

EDDY 01/11/25(日) 09:45
下の「を」
「お」は上の「お」で、「を」は下の「を」。
小学校だったか習字塾だったかで、はるか昔にそう聞いた気がする。
たぶん五十音順だと「お」が先だからだと思うのだけど、
何故か「先のお」とか「後のを」とは言わずに「上」「下」。
MAMARI 01/11/25(日) 09:42
WO
WOと説明するしかないような。
にゅ 01/11/25(日) 09:17
くっつきの「を」
学校で習った時の教わり方がこれでした。

こぐれ 01/11/25(日) 04:09
ワ行の「を」
東京生まれの東京育ちなもので、日本人以外、または教育を受け
ていない子供に説明する以外の場面が想定できないんですが、何
か面倒そうですね。
ところで、ガキの「が」とこれがの「が」は明快に区別してるん
ですが、区別しない人も多いですね。
page (ホームページ:133MHz) 01/11/25(日) 03:20
WO
小学生低学年に助詞を教える時は「『わ・を・ん』の『を』」と教えていました。
でも、大人相手だと、ローマ字で示すことが多いかな。
しかし、小学4年生や中学生にローマ字を教えるときは、
「『<適当な名詞>を』の『を』」と、助詞の用法を使って説明をしてたんだよなぁ。
うたぴん 01/11/25(日) 03:08
くっつきの「を」
小1の娘が、学校で習ってきたのがこれです。
姉妹編として
くっつきの「へ」
くっつきの「は」
もあります。
01/11/25(日) 03:08
うぉ

とーやま 01/11/25(日) 02:19
むずかしいほうの「お」
小学生とか中学生のころ、こう云っておりました。なんかなつかしい。
大人になった今だったらこうは云わないだろうと思いますが、さりとてなんと説明するか思い浮かばないので……。
インディ花沢さん (ホームページ:印度屋本舗) 01/11/25(日) 02:08
うぉ
「うぉの方だよ」という風に説明するかな。
それで通じない場合は、「わ・を・んのを!」と言います。
それでも通じない場合は…(以下略)