日本の標準SR第89回 雰囲気の読み方

 といっても場の空気が読めないやつがいる、とかいう話ではありません。
 今週の質問はりささんからいただきました。

 はじめまして。偶然このHPを見つけ、一週間かけてどうにか読み終えました!
 いやぁ、おもしろかったです。一番のお気に入りは「井上靖と身の上話」です。
 さっそく「大嘘新聞」注文しちゃいました。

−−−
 さて、標準くんへ質問したいことがあるのですが…。それは「雰囲気」の読み方です。
 TVでのタレントなどの発言を注意深く聞いていると、どうしても「フンイキ」ではなく「フインキ」に聞こえます。
 高校生の半分以上が「フインキ」だと思っている、という話も聞きました。
・正しく「フンイキ」と発音。
・「フンイキ」だと知っているけど「フインキ」と発音。
・「フンイキ」だと知らずに「フインキ」と発音。
・なんとなく曖昧に発音。
・周りの発音に合わせて「フンイキ」「フインキ」どっちも使う。
など。
 みんなはどうなんでしょうか??

 Googleで「ふいんき」を検索するといっぱいでてきます。「ふいんき」と読む人が多いと書いてる文だったり、「ゆふいんきっぷ」だったりもしますが、ごく普通の文脈の中で「ふいんき」と打ってどうも変換できないなあと思いつつ書いている人もかなりいます。
 とはいうもののこれ標準はまだ「ふんいき」だと思うんですが、「山茶花」が「さんざか」から「さざんか」になったという前例もございます。「ふいんき」が正しくなる日も来るかも知れない。
 さて過ちに気付いて読み方を変えたとか、人につられてしまうとかそういうのも含めまして。
 あなたは「雰囲気」を「ふいんき」と読んだことがありますか?

次の標準 目次に戻る


(1)ある
(2)ない

投票終了

開票結果
(1)ある 80票
(2)ない 127票
総投票数 207票

 私も場が殺伐とするのは決して嫌いじゃないんですが、今回はちょっとひいたなあ。なんか一般的に正しい日本語について語る人の言葉遣いって美しい日本語とはほど遠いような。
 冷静に考えてみると、私、「雰」の字を「ふん」と読むかどうかなんて知りません。「雰囲気」という熟語があって、それを「ふんいき」と読むのを知ってるので、では「雰」は「ふん」だろうと思っているだけです(「分」がつく字で「ふん」と読まない例は「頒」、「貧」、「盆」などいくらでもあります)。
「日本」を「にほん」と読み、「時計」を「とけい」と読むのに「雰囲気」を「ふいんき」と読んではいけない理由は思いつきませんでした。
「雰囲気」を「ふいんき」と読む理由はただ一つ、「そういうものだから」です。
 つまり、人生の初めの時期にこの言葉を聞いて「ふんいき」と聞こえてそういうものだと思った人と、「ふいんき」だと思った人と半々くらいいるということです。
 確かに自分で声に出してみると「い」も「ん」も弱くあいまいな発音ですね。おそらく、「ふいんき」と読んだことはなくて、自分では「ふんいき」と言っているつもりの人でも、他には「ふいんき」にしか聞こえない発音をしている人もいるのでは。

 てなわけで何一つ意見はまとまりませんでしたが、

 日本の標準は「『雰囲気』を『ふいんき』と読んだことはない」に決定いたしました。


Ta152H 02/08/03(土) 21:56
ない
え、そんなの初耳ですよ。
02/08/03(土) 21:38
ない
私は中学生ですが、「フインキ」と読む人がいることを初めて知りました。
私のまわりでは、使っている人はいないように思いますが・・。
こんど意識して聞いてみることにします。
さる (ホームページ:さる部屋) 02/08/03(土) 21:26
ある
昔は「フインキ」と読むものだと思ってました。「雰囲気」と直したのは高校に入ってからです。でもフインキと言っても違和感はないと思います!そう言ってる人もいっぱいいますしネ。
ねんど (ホームページ:ねんど板) 02/08/03(土) 20:45
ある

02/08/03(土) 15:09
ない

藤子 02/08/03(土) 14:49

↓ごめんなさい。何も書かないうちに押してしまいました。
私の母はもうおんとし70になりますが、「フィンキ」です。
(あえて、ィは小さく表示しました。イにアクセントは
ないので)
多分方言がからんでくるんだと思います。
なので、漢字の読みを間違って覚えていて70にまでなった
わけではなくて。。。
うちの地方は「獅子」も「寿司」も「煤(スス)」も
全部同じに聞こえる!という所ですから・・・^_^;
“発音”がそう聞こえるようになってしまったということと
思いました。
藤子 02/08/03(土) 14:42


02/08/03(土) 11:38
ない

にゃん 02/08/03(土) 10:38
ない
冗談かと思いましたが、本当にふいんきと読む人いるんですね。
02/08/03(土) 05:42

文字で表記するときはきちんと辞書通りにしているけど、フィンキって言って会話の最中に「え?今何て言った??」って聞き返された事はないので、発音についてはまあこれでいいか。っていう(^^;)。
結果的に表記だけ標準語。表記は混乱を防ぐ意味で、ある程度統一されてたほうが良いと思います。けど発音は大目に見て欲しいかも(個人的願望)。。。
 
超・余談ですが:
エイゴの色んな方言とか聞くとyouだけでも「ユゥ」「ヨゥ」「ヤゥ」って色々で、誰ーも標準(国営テレビ)に合わせようって気がないらしくて、これが自分のしゃべり方、地方文化、文句あっか。ってな態度で驚いた経験が。ニュージーランダーの卵=eggはエッグじゃなくてイッグだったり。イッグ・イッグ。あは、ちょっとカワイイv…これが全部エイゴの教材テープみたいにどこへ行っても同じだったら寂しい気もする。
すずき。 02/08/03(土) 03:44

> ばぶさん
別に、誰がはじめたというわけではないと思いますよ。
僕の場合、子供のころは「ふいんき」と思ってましたが、これは「ふいんき」という読み方を教わったわけではなく、大人の言う「雰囲気」の読みを「ふいんき」と認識していただけです。このように、本人そのつもりが無くても、「ふいんき」と発音してしまってる人や、実際は「ふんいき」といってるんだけどそう言う言い方は日本語的に不自然だから、聞き間違ってる人は割といるんじゃないんでしょうか。
註:日本語的に不自然、というのは、間違ってるという意味ではなく、「ふ・ん・い・き」いう音のつながりが珍しいという意味です。
コミュニケーションや、シミュレーションのような誤りは、そちらの方が正しい読み方よりも日本語的だから生じるそうです。

y-yajima (ホームページ:Digital World) 02/08/03(土) 02:49
ない
 フンイキです。でも、若い頃シミュレートをシュミレートだと思ってました(恥)。シュミレートなんてワープロで出てこないのに……。
 某電気メーカーのPCマニュアルの表紙にでっかく「ディスクトップ」と書いてあった時には面食らっちゃいました。
 間違いには気をつけたいものです。
02/08/03(土) 01:26
ない

ばぶ 02/08/03(土) 00:13
ない
どうして、いつから、そんな読み方をする人が現れたんだろう?
出始めを知る人いませんか?
Yuk 02/08/02(金) 23:43
ない
私の周りには「ふいんき」と読む人が多発しています。
高校生の頃、友達が「ふいんき」というので、「漢字をみたらわかるでしょ!」というと「漢字を見るから ふいんき と読める」と言い返されました。
ちょっと前には同僚が「ふいんき と思ってた!」と。六大学出身の子です。
ぺぺぺのぺ 02/08/02(金) 22:57
ない
そういう読み方が若年層に広がっているという話を最近聞きましたが、
身の回りには居ませんし、使う必要性もないので。
P・P 02/08/02(金) 21:36
ない
聞いたことはあるが自分でそう読んだことはありません。
それは意識的にそうしています。
おこじょ 02/08/02(金) 20:41
ない
は、初耳です。びっくりです。おどろいてます。「ある」がこんなにいるとは。
02/08/02(金) 20:11
ある

つまんないのが標準 02/08/02(金) 20:06

結局、「フンイキ」派が標準になるのだろうけど
「フインキ」を聴いたこともない人、許せない人
標準的で正しいのかもしれないけど
結構「つまんない」
(これは井上陽水の口調で読んでください)

ファンタ 02/08/02(金) 18:05
ない

02/08/02(金) 16:01
ある

藤子 02/08/02(金) 15:15

投票で“ある”にしたのですが
たった今、自分が「ふいんき」と発していました・・・。
(ケンカしてたんですが)
でも漢字を読むのはあくまでふんいきです。
ケンカをしたり、まくしたてるような会話の時は
いまだにふいんきと発している自分にびっくりしました。
象の夢 (ホームページ:elefanten Traum) 02/08/02(金) 12:51

こんなのもあった。
http://homepage1.nifty.com/~komori/tohoho.html
02/08/02(金) 12:44
ない

とうもころし (ホームページ:農林水産関係試験研究機関) 02/08/02(金) 12:42

となりのトトロのメイちゃんが「とうもころし」と言ううのはいいとしても,農林水産省が言うのはどうかと思う。

とうもころし 02/08/02(金) 12:20
ない
Googleで「インストロール」を検索すると1680件も出てきて最高に脱力できます。コンピュータ関係の専門用語を初心者が誤読する例はいろいろあるので,サポセン関係者は面白い話を知ってそうです。

02/08/02(金) 10:34
ない
雰は「ふん」であり、囲は「い」であるから
「ふんいき」以外では読みたくない
jo 02/08/02(金) 10:06
ない
関係ないですけど、
私の友達は「手持ち無沙汰」を「手持ちブタさん」という…
ゴロがいいからつい感染りそうでコワイです。
mikiyou 02/08/02(金) 09:42
ない
「雰囲気」は「ふんいき」と発音しますが
「全員」は「ぜいん」
「体育」は「たいく」と発音しています。
02/08/02(金) 09:07
ある

わた300 02/08/02(金) 03:41
ない
「ふいんき」はないです。
全員を何故か「ぜいいん」と読んでいたことがありました。
「あれ〜変換できないよ。『税員』ってなんだよ」とか。
ところでモー娘。が(主旨と関係ないので以下略)
DA☆ (ホームページ:DA☆RK'n SITE) 02/08/02(金) 02:23

>わたやんさん
自分の持っているのは新明解の第4版と広辞苑の第2版(古ッ)ですが両方ともありませんでした。何より漢和辞典(新明解3版)にジョウの読みがないです。
しかし、考えてみれば「女房」は「にょうぼう」なんだなぁと。
アバウトに発音しやすい方向へ発音しやすい方向へと移ろうのが日本語なのかもしれません。だからなおさら「ふいんき」は不思議。そうか……ふいんきの方が発音しやすい人もいるのか……
かなかな 02/08/02(金) 02:04

あまり関係ないですけど、「だ行」の読み替えの
「じめん」「いなずま」は何か納得いかないものがあります。
のこ 02/08/02(金) 01:34
ある
同じく「お騒がせ」も「オサワガセ」「オサガワセ」と言う人もいます。言葉は生き物だから、言いやすいように変わっていくものなんでしょうね。
まみ 02/08/02(金) 00:35
ない
「ふいんき」なんて読む人がいることを知りませんでした。
02/08/01(木) 23:36
ない

02/08/01(木) 23:22

ふんいきとよむのはしってるけどふいんきのほうがいいやすい
はるさん 02/08/01(木) 22:25
ない
漢字のまんま「ふんいき」しか読んだことがありません。
02/08/01(木) 22:18
ある

ゆたちゃん 02/08/01(木) 22:06
ある
小学生のときは「フインキ」でした。
漢字を覚えてから「フンイキ」になりました
02/08/01(木) 21:08
ない

ちえ 02/08/01(木) 20:01
ある
「フインキ」ぢゃなかったの??
02/08/01(木) 19:59

言い方が変という方向で盛り上がっているので、日頃思っている
事を言わせて下さい。
「茹でる」を「うでる」というのは関東方言ですよね。
「一応」を耳から聴いて「イチヨウ」と思い「一様」と書き、
「暇」を「ひ間」と書く中学生結構居ます。
「おこと教えます」なら「全国共通おこめ券」の方が危ない。
アウ 02/08/01(木) 18:43

↓シュミレーションは言わなくなった。まちがい?まちがえ?
アウ 02/08/01(木) 18:42
ある
シミュレーションは最近、言わなくなったけど、ティッシュとバッファリンはまだ言ってる。
松岡麻衣 02/08/01(木) 18:16

私14才だけど、これを読むまで知りませんでした。ずっと「ふいんき」と言ってました!
何かヘン 02/08/01(木) 15:43

会社のプレゼンで最近気になるのが
「わが社はこう考えてございます」
「こういう対策をとってございます」とお偉方がお話になること。
 また、子どもならず大人も使っているのが
「うれしかったです」「楽しかったです」
うれしいでした。楽しいでした。
もっと丁寧に言うならうれしゅうございました。
が正しいはず。
 どう思いますか?
のりべん 02/08/01(木) 12:57
ある
「ふんいき」が正しいとおもふ。でも、子供時代に学年で一番かわいい子軍団のリーダーに「"ふん!いき"だってさー、だっさー」ということで、「ふん」と呼ばれた時期がありました。それからは「ふぃんき」とあいまいに発音する癖がついてしまいました。

Y 02/08/01(木) 12:11
ある
中学のとき、雰囲気という漢字が「ふんいき」と読めることに気づき
自分は「ふいんき」なんて恥ずかしい間違えをしていた!っと思ったら、まわりも「ふいんき」って言っててちょっと安心しました(笑)
文面では「ふんいき」、口頭では「ふいんき」ってかんじかな
02/08/01(木) 09:51
ある

koyuki (ホームページ:koyuki Galerie) 02/08/01(木) 08:44

 なおざりとおざなりは意味も違えば字も違います。
(誤解をまねいていたらごめんなさい。)
でも、あんまし意味変わらないじゃん、って思うのは私だけ?
 さりげなくって「さりげ」-「ない」なんでしょうか?
とんでもございません、と言う人も意外と多いんですけど、(これは間違いです)
これも「とんでも」-「ない」と区切ることはできないんですよね。
前の会社の新入社員教育担当者はまともな敬語が話せない人でしたが、
そういう人があまりにも(客先にも)多いので、
指摘する方が間違ってるかのようでした。
標準ってのは多数決・・・・・
イグアス 02/08/01(木) 02:19

おざなりとなおざりは意味が違うかと・・・
私はいつも舌つづみを打つか舌づつみを打つかがわからなくなって必ず太鼓みたいなのはつづみだから舌つづみ・・・と頭の中で再確認するんですけど、だからといって人前でこの言葉を使うことなんてなくって単に脳内で再確認するだけという
地域性つまり方言だとしたら漢字の読みとは違うとか流行り言葉云々では語れないかなあと思うんですよね。ら抜き言葉は若者言葉っていう風潮がありますけど、うちの方では老若男女みんなら抜きです。てなことを考えてこの質問(と色んな答え)にとっても楽しませてもらってます。ありがとうございます
ポンシュウ 02/08/01(木) 01:25
ない
どうでもいいけど掛布の「フォアスト」が気になる。
ぷうじゃむ 02/08/01(木) 01:08
ない
 大阪出身で東京在住ですが「ふんいき」以外の読み方があるの
を初めて知りました。勉強になります。
taki 02/08/01(木) 01:06
ない
そんな読み方あったんですか。初耳。
みい 02/08/01(木) 00:00
ある

02/07/31(水) 22:48
ある

よたさん 02/07/31(水) 22:11
ある

ポチ頭撫蔵 (ホームページ:暇潰し) 02/07/31(水) 21:26
ない
ま、言われてみりゃ、そう聞こえないこともないけど、オヂサンの頭は固いので「ふんいき」としか聞こえないし、言わない。

伊藤修 02/07/31(水) 20:59
ない
ハイヒールもも子さんが ずっとふいんきだと思っていた と言っているのを聞いたことはあるけど、あの人はかなり '特殊'な人なので そんなのあんただけだよ と思っていたら もも子さんとおんなじ人がたくさんいたので大変オドロイテいます。
それからもうひとつものすごく気になることがあるんですが
”なにげなく””さりげなく”を”なにげに””さりげに”と言う人がいますが、これじゃまったく意味が逆だと思うんですが皆さん気になりませんか?
うたぴん 02/07/31(水) 19:58
ない
だって「囲」はどうやっても「ン」って読めないでしょ。

はづき 02/07/31(水) 19:02
ある

02/07/31(水) 18:28
ない

naoshi 02/07/31(水) 17:57
ない
「フインキ」などと発音することがある・もしくはそんな発音をしているヒトがいるなんてこと、今回の質問で初めて知りました。

02/07/31(水) 16:56
ない

わたやん 02/07/31(水) 15:32

>DA☆さん
近くの同僚の机から探したところでは,三省堂国語辞典第4版だと
見出しにもあります。角川国語辞典愛蔵版と旺文社国語辞典第9版
は「じょおう」の欄に「じょうおう」も書いてありました。gooの
大辞林も「じょうおう」で検索できます。でも「じょおう」しか
載ってないものも多いようですね。
02/07/31(水) 15:01
ある

02/07/31(水) 14:39
ない

じじこ 02/07/31(水) 13:41
ある

やそべえ 02/07/31(水) 13:09
ある
ある。「TVやラジオでのタレント発言影響」に1票。
高校生くらいまでそれで通してた。
SEを生業としているのに、シミュレータをシュミレータだと思ってたこともある(恥)。
怜子 02/07/31(水) 13:05
ある
中学生くらいまで そう思い込んでいたかな?
三つ子の魂と言うか、気を抜くと今でも発音はフインキになりそう。
そう、一家に一冊辞書があっても、学校で正解を教わっても
その前の幼児期に覚えたものや耳で覚えたものは、知識として知って
いても、なかなか抜けないものなんですよ。
昔と今を同列に比較することは出来ないのは同感ですが
知識人(?)以外の発言がメディアにのる機会が増え、またメディア
自身が毎年新語を製造している現代は、間違い(?)が定着しやすい
時代であると言えると思います。
私も言葉の変化には保守的なほうですが、バカとか言わずに、
おいおいと軽くツッコむ程度にしておこうかなと思っています。
やそべえ 02/07/31(水) 12:55
ある
ある。「TVやラジオでのタレント発言影響」に1票。
高校生くらいまでそれで通してた。
SEを生業としているのに、シミュレータをシュミレータだと思ってたこともある(恥)。
はま 02/07/31(水) 12:32

「新しい」の変化の話を根拠に、「ふいんき」を擁護する方も見受けられますが。
しかし、識字率も低く、言葉が主に口伝えで扱われていた昔の話と、きちんとした教育システムが
あり、識字率はほとんど100%で、辞書も刊行され、文字として言葉に触れる機会が激増している
現在を同列に比較することは出来ないと思うんですけどね。
また「新しい」は教育機関で「あたらしい」と教え、辞書にも既に載って正当化されているが、
「雰囲気」はそうじゃない。学校で「ふいんき」と教えるわけじゃあるまいし。
.
まして「言葉は変化する」を開き直りの根拠として使われちゃった日にゃ、ドキュ…(以下略)
02/07/31(水) 12:12
ある

ねぎ 02/07/31(水) 12:12
ない

02/07/31(水) 11:21
ある

02/07/31(水) 08:53
ある

02/07/31(水) 08:50
ない

おいら 02/07/31(水) 08:37


コイ。 02/07/31(水) 04:25

「全然聞いたことがない」人と「周りではみんな言ってる」とい
う人がいるところから見て、確かに地域性によるという可能性も
ありますね。
私は関東出身で関西在住ですが、昔は聞いたことがなかったので
どっちかというと関西の言葉ではないでしょうか。それがいまや
全国に広がりつつあるのかも。
と思って調べたら、京ことばという説もあるみたい。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~zom/Kyo-to/on-in.html
HAL 02/07/31(水) 02:45

>鮫肌さま、バリバリ伝説さま
 私も車で走っていて、近所で「おこと教えます」と女性の名前と電話番号付きで
 広告が出ていたのを見間違え、帰りに同じところを通るまで気になってしょうがない
 ことがありました(笑)
>酢漿草さま
 最初の二つは見当がついたのですが、スクツって、巣窟ですか?
 あと、んの次に母音が続くとナ行になることがありますね。カンノン(観音)とか
 フンニキになるこ日も近い?かも知れません。
 
 皆さん、フンイキと発音する時、ンのところで舌先を上の歯茎につけますか?
 つくようだと、フンニキになる前兆かもしれません。
イグアス 02/07/31(水) 01:50
ある
大人になるまでふいんきだと思っていた。多分私も気付いたきっかけはワープロの変換だったかな?と。でも周りの年寄りも皆ふいんきと言っていたと思うので若者言葉というより地域性もあるのではないかと思っていますが。今でも普段はふいんきと言います。焼き増しも大人になるまで焼き回しだった。周りは未だに焼き回しが多いです。他県出身の婦長がいつも馬鹿にして笑ってます。
貼付・・私の中では絶対にてんぷなのですが看護ではちょうふで、違和感が。貼布はどうなのでしょう???医療・看護は最初に偉い先生が間違えて読んだのが定着した変な読みが沢山あるので気にしてたらきりがないんだけど、でも気になる。
因みに○○の恐れがある・・が誤字だと知ったときは大変驚きましたが今はテレビのテロップ、雑誌などのほとんどが恐れを使っており今では私の中の許せない度NO.1です。虞犯少年=犯罪を犯す虞(おそれ)のある少年
パリパリ伝説 02/07/31(水) 01:08

鮫肌様
>「おこと教室」というのを「おとこ教室」と間違え…
あー…私も思春期の真っ只中にこのような看板を見かけて
『男まで教えてもらうんだー…お嫁に行くって大変だぁ…』
と、いろんなコトを勝手に想像してトキメいていましたとも。ええ。(爆)(爆)
小宮えっこ 02/07/31(水) 00:26

一生懸命も本当は領地を守るという意味の一所懸命が
正しいのですとん。
02/07/31(水) 00:21
ある

背番号10 02/07/31(水) 00:12
ない
「ふいんき」は 初耳でした。
さみしい?さびしい? というギモンは解決しておらず、
「団塊の世代」を、『ダンコンの世代』と読んで
喜怒哀楽が軽いつれあいを 大爆笑させた
わたくしではございますが。
雰囲気という漢字を 一生懸命覚えたからかもしれません。
02/07/30(火) 23:48
ある

パンチパンチョ 02/07/30(火) 23:32
ない
「コミニュケーション」とか「さけずむ(さげすむ)」とかは やらかしたことがありますが、
これはないです。
DA☆ (ホームページ:DA☆RK'n SIGHT) 02/07/30(火) 23:29

>わたやんさん
後学のために、なんという辞書ですか?<「じょうおう」

酢漿草 02/07/30(火) 22:25
ない
いつの日かガイシュツとかハジョウとかスクツが
スタンダードになる日が来たりして…(笑)
でも、この設問、馬鹿にならないですねえ。
いや、理解度の問題じゃなくて滑舌な話ですが。
会話中の我が発声を解析すると、どうやらフンニキ
といってるみたいな気がしてきました(汗)。
鮫肌 02/07/30(火) 21:41

野球の解説者は「気持ち的に」ってよく言うけど
これだって最近だよね。
昔は「気分的に」とか言ってたと思うけど。
みんなが認識して日本語としてみとめられるんだから
日本人同士で話が通じなくなるなんてないよ。
コイ。 02/07/30(火) 21:29
ない
野球の解説者はなぜみんな「送りバンド」って言うのだろう。
アトモスフェア 02/07/30(火) 19:59
ある
漢字テストでは間違わないけど「ふいんき」はしゃべっているね。
だいたい雰囲気の雰の字は雰囲気ぐらいしか使わないでしょ。
いったい何なのよ「雰」はと思ってかび臭い漢和辞典で調べて
見ましたよ。「雰」は細かい水分を含んだ空気で、霧やもやの
ことをいうそうです。道理であいまいなのですよ。
これが「フインキ」論争の原因かな。
私はどちらかというと「フウンイキ」かな。
むる太郎 02/07/30(火) 19:47
ない
私はない…が、相手に意味が通じれば「フインキ」でもいいので
は。
まぁ、その通りの発音でキー入力したら、如何にATOKといえどま
だ対応してないと思うけどネ…。
02/07/30(火) 18:50
ある
つられて読んでしまったことがあります。
読んでいる人は結構いるみたい。

miharupapa 02/07/30(火) 18:35
ない
そんな読み方する人がいることを知りませんでした(^^ゞ
私の頭は、頑固に「ふんいき」と聞こえるように、自己統制しているのかもしれません
だいたい、人の耳(というか、目もそうですが)と言うやつは、本人の思い込みや
その場の雰囲気(笑)に大変影響を受け、本来そこに発信されている情報とは違うものを
受け取ったり、認識したりするもののようです。
ま、逆にそういうあいまいさが、人間の大変優れた認識能力の素でもあるわけですから
悪い面ばかりでもありませんよね。
みるみる 02/07/30(火) 16:55
ない
日本語の乱れだーと目くじら立てる気はありませんが・・・。
でもテレビとかで言ってるとすごく気になります。
漢字を1こずつ読んでみようねって。
ハイパー玄さん (ホームページ:僕はもう、ヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロ……) 02/07/30(火) 16:01

そういえば、「秋葉原」も昔は「あきばはら」だったそうですね。
地名なんかでも、そういう聞き違いから始まったモノって、あるんでしょうかねぇ。
うが。
たどん 02/07/30(火) 15:55
ある
漢字を知るようになるまで発音は曖昧だったような気がします。
02/07/30(火) 14:45
ない
周りには「ふいんき」と読む人は一人もいないです。結構いるんですね。
BBQ 02/07/30(火) 14:45
ある
ある!ある!ある!ある!
高校を卒業するくらいまで、「ふいんき」だと思っていた!
正しくは「ふんいき」と知ってから、ちゃんと発音するようにしてる。
きっと、私のヒヤリング能力が低かったのだと思う。
「ふいんき」だと<い>にアクセントがつくような気がするけれど、「ふんいき」だとどこ?
モゴモゴといつもあやふやに発音している私(笑)
uw 02/07/30(火) 13:48
ない
「読み方は時代とともに変わってゆくから、それはそれでいいん
じゃない?」というような意見もけっこう多いみたいですけど、
あまりにも無自覚にそういうのを許容していくと、そのうち日本
人同士で話しが通じなくなってしまいそうな気がします。もっと
も、すでにそうなりつつあるか?
みか 02/07/30(火) 12:56
ある

みーこ 02/07/30(火) 12:49
ない
「雰囲気」の「雰」の字を書こうとして、最初に「雨」じゃなくて「分」を書いてしまい、書き直すことがよくある。一文字目を「ふん」と思わなければ、間違えることもないんだろうなぁ。
すずき。 02/07/30(火) 12:44

そういやあ、図書館は、むかしは「ずしょかん」という読みだったのですが、なんで「としょかん」になったんでしたっけ?ご存じの方いません?
すずき。 02/07/30(火) 12:39
ある
小学校の時に「ふんいき」と仮名書きしてあるのを見て、嘲笑した経験があります(笑)。その後、辞書をひいて真実を知りましたが。
まこ 02/07/30(火) 12:13
ない

02/07/30(火) 12:12
ない

02/07/30(火) 11:25
ない

02/07/30(火) 11:25
ある

koyuki (ホームページ:koyuki Galerie) 02/07/30(火) 09:49

「さっきゅう」も今では「そうきゅう」でもOKって習いました。
いずれ「ふんいき」でも「ふいんき」でもよくなるのかも。
時代の流れですかねぇ・・・。
方言ってこともありますよね。
母は「兵庫県」を「ひょうごけん」と書くくせに「ひょうごうけん」と言っていたそうです。
大学でしごかれ、その後地元に帰って教師になりましたが、
「ひょうごけん」と正しく発音している教師はいなかったとか。
それとか、下のほうでどなたか仰ってますが、
私の中では「ブロッコリ」は「ブッコロリ」です。
何かの本でわざとそういう表現をしてたんですが、
何だか可愛かったので気に入ってます。
あとは、高3の時、「極力」を「ごくりき」と読んだり「オーストラリアって南半球にあるから西から太陽が昇るんだよね」と言ったりしていた友人が「雰囲気」を何と読むかが気になります。
わたやん 02/07/30(火) 09:34

小学生の頃「7」を「ひち」と発音してたことをふと思いだしました。
ファクシミリをファクスと呼ぶのは日本人同士の会話の中だけにしておけと言われたことがあります。「じょうおう」は国語辞典にも載ってます。また「必須」の話がでていますが,私は逆に「ひっすう」と発音するのを聞いた覚えがありません。「必須科目」と「必修科目」で意味するところが似ているので音もひきずられているところもあるのかなぁ。
02/07/30(火) 07:23
ない

02/07/30(火) 07:22
ない投票変更

パリパリ伝説 02/07/30(火) 06:56
ある
フィンキと発音している
でも ふんいき と入力/変換する嘘つきなワタクシ
02/07/30(火) 02:29
ある

ひで 02/07/30(火) 02:26

 なんかコメントを読んでいると今回はたまたまセーフだった気がします。紛らわしいのもありますよね。「言う」の表記は「いう」だけど、発音は「ゆう」です。それと下にもありますが、私はよく「ひっすう」と入力して「必須う」に変換され、はたと気が付きます。これ発音は絶対「ひっすう」ですよね。「必須科目」を「ひっすかもく」と発音する人なんか、聴いたことが無い。
ガイ 02/07/30(火) 02:25
ない
そんなに雰囲気読めないほうじゃないんで(謎w
虹島(「にじんだシマウマ」改め) 02/07/30(火) 02:17

「漢字を見れば“ふんいき”って読むことに間違えるはずがない」とか、ひどいのになると馬鹿呼ばわりしている方もいますけど、お題の文にあるように、「山茶花」は漢字の読みでみると「さんざか」だし、私が先に例示した「新しい=あらたしい」だって、漢字の読みでみると「新」の訓は「あらた」で、この一字で「あたら」なんて読みませんよ。だから「漢字でみると間違えるはずがない」なんていうのは、論拠として成立しません。それとも、そういう方たちは「新しい」を「あらたしい」と、「山茶花」を「さんざか」と、“ちゃんと正しく”読んでいるんですかねえ。そんな人に会ったことはありませんけど。言葉なんて、「多くの人が正しい」と思っていることが正しいのであって、「雰囲気」の読みが「ふいんき」に、そのうち変化して定着することも、それはそれでありなんじゃないでしょうか。なんか、こういう決めつけをする人達の方が、自分の感覚や知識だけに寄りかかってものをいう危うさに、無自覚なんじゃないかと思いますけど(別に馬鹿とは言いませんが)。
DA☆ (ホームページ:DA☆RK'n SIGHT) 02/07/30(火) 01:25
ない
「ふいんき」の方が発音しにくいと思うがなぁ。
個人的には、ドラクエ3で「イシスのじょうおう」(←女王)を見たときの衝撃は今でも忘れられません。どうやっても「じょおう」としか読むことも書くこともできないものだと思うのですが。
しかし、ATOKはこれを変換できます。もしかして正しい読み方なんでしょうか。
にこにこまん 02/07/30(火) 01:23
ない

エル・サント 02/07/30(火) 00:59

なんか、色んな言葉に派生して広がってますね。
とっておきのウンチク
「ところてん」は漢字でどう書くか知ってます?
「心太」と書くらしいです。
「ところてん」→娯聴→「こころてん」
「心天(こころてん)」→誤記→「心太」
で今のような表記になったとか。
HAL 02/07/30(火) 00:38
ない
ふいんきと発音する人が半数強いるのですね。この言い方は知りませんでした。
読めと言うとふんいきでも、そのことを何と言うかというとふいんきと覚えている
ケースが多いのでしょうね。
ここにも何点か挙げられている、最初は誤用だったのがいつの間にか定着している
言葉が結構あります。熟語の読みにも、どこをどうひねればその漢字にその読み方が
対応するのだ!と言うような読みも時々見かけますね。その意味では言葉は
生き物で、「みんなで渡れば」変わっていく、のでしょう。
「新しい」なども、言われてみるまで気にとめませんでしたが、なるほどです。
でも、ふいんきにはまだ抵抗がありますね。
Comakey 02/07/30(火) 00:38
ない
日常会話では、(私は)あんまりつかわない言葉ですが、つかう時は「ふんいき」で言っています。「ふいんき」って言っている人は、そのとき口がすべっただけなんだろうと思っていました。
イレック 02/07/30(火) 00:30
ない
あれれれれ、なんだか「馬鹿」って言葉がやたら目に付きますねえ。
このコーナー、テーマによって殺伐さが増すのは以前からありましたけど、最近その度合いが高まってるような。
閑話休題
この質問の「読む」ってのは、いわゆる漢字の読みでしょうか。それとも発音でしょうか。
発音上「ふいんき」に聞こえても、読み方を書かせると「ふんいき」と答える人も多いと思います。
ほかに思いつくのは「オランウータン」かな。
かなりの人が「オラウータン」って発音してます。
einerJapanerin 02/07/30(火) 00:05
ある
小学生の頃、4年生くらいの国語の教科書で出てくるまで
ずっと「ふいんき」だと思ってました。
けど、今や冷静に両方を口にしてみると「ふいんき」って、
結構変な感じがします。
なので、「ふいんき」と読んだことはありますが、
今普段使っているのは「ふんいき」です。
kayu 02/07/29(月) 23:44
ある
フンイキと読み方は知っていますがフインキと発音してます。
ある、ないではなく日常的に(苦笑
後は早急(サッキュウ)をソウキュウ(誤)と言う人もそれなりにいそうですね。
言葉なんてモノは意思の疎通ができればよろしいかと・・・
両方知っているのがお得です。(笑
たぐろう (ホームページ:inside aside) 02/07/29(月) 23:33
ない
『まったく、近頃の若いモンは・・・』と言われたくなかったの
で、
「ふんいき」とか、「たいいく」とか、「てもちぶさた」とか、
スッゴク緊張しながら喋っていたのが、中学生の頃。
今じゃ、どうだっていいけど。
会話の際、口やら顎やらをあまり動かさないヒトに、こういうの
が多いって聞きますが、どうなんでしょうね?
02/07/29(月) 22:50
ない

江美 02/07/29(月) 22:44
ない

02/07/29(月) 22:25
ある

とも 02/07/29(月) 22:24
ある
中学校時代、ふんいきと読んだ国語の先生にふいんきですよと、訂正に行って初めて間違いに気づきました。(><)次の授業でみんなに紹介され、私のクラスでは、間違っていまだに読んでいる人はいないとおもふ、、、。
煮込み雑巾 02/07/29(月) 22:20

ROKU様、解説ありがとうございます。
また話題そらしちゃいますけど、ディスクトップパソコンっていう言い方、どうなんでしょう。
以前、後輩と、このことで議論になり、
「机に載せるからデスクトップなんだろ?ディスクの上にパソコン載せるんか?」といったら相手は黙りましたが。
このへん、いくらでも例が出てきそうですね。
小宮えっこ 02/07/29(月) 22:12

いつも気になっているのはニュースでよく聞く「波紋を投げかけています」。波紋は起きたり広がったりするけど投げかけられるの?投げかけるのは「疑問」でしょ。NHKでも時々聞くよ。
02/07/29(月) 21:42
ない

鮫肌 02/07/29(月) 21:38
ない
ふーん、知らなかった。
言葉って変化するものですからね。いつか定着するのかも。
私はよく「おこと教室」というのを「おとこ教室」と間違え…
あ、そういう話じゃなかった。
おとと 02/07/29(月) 21:37
ない
「ふいんき」と読む人がいることを初めて知りました
さよぴょん 02/07/29(月) 21:26
ない
そんな風に言ってる人がいることも知りませんでした。ハイ。
それにしても、言いにくい言葉ですね。「しゅじゅつしつ」「しゃしょうさん」が今まで双璧でしたが、今日から「ふいんき」も加えます。言いにくいトリオ。
勘違いといえば、ワタシの友人は、コレステロールとストレスを一緒くたに認識してました。似てる気もしますけど・・・
虹島(「にじんだシマウマ」改め) 02/07/29(月) 21:13

そういえば、化学方面でも使いますね。「温度6000K、2.5気圧において分子濃度が10の6乗モル/立方メートルの雰囲気中で、」何たらの反応を起こすとどーたらこーたら、とか。
02/07/29(月) 20:31
ない

室長 02/07/29(月) 19:18
ない

りさ 02/07/29(月) 19:12

質問者のりさです。
えっと、私は決して「フインキ」と読む人をバカにしている
ワケではなくて(私も人のこと言えないし…)、単純にどの
くらいの人がそう発音しているのかに興味があっただけなの
で…。
もし誤解を招いているようでしたら、ごめんなさい。
イッショケンメイ 02/07/29(月) 19:00
ある
頭悪くないけどあるよ。
シミュレーションもシュミレーションって言ってませんか?
間髪を入れずは「カン ハツ」を入れずでカンパツではありません。
正しいこと知っていればいいじゃん!
mik 02/07/29(月) 18:55
ある

ハイパー玄さん (ホームページ:僕はもう、ヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロ……) 02/07/29(月) 18:41

言い間違いから定着した好例は、「どくだんじょう」ではないでしょうか。
元々、「独擅場」という文字で「どくせんじょう」と読むものだったそうですが、「テ」遍が「ツチ」遍にいつのまにやら誤記され、「独壇場」と書かれ、「壇」は「ダン」としか読めないので「どくだんじょう」、といわれるようになったとか。
江戸中期頃の話だそうです(←時代うろ覚え)。
だからといって、「雰因気」で「ふいんき」と読ませるのは無理があるように思いますが。
ちびガエル 02/07/29(月) 18:01
ある
今から十数年前、親にワープロを買ってもらいました。
その時にはじめて、雰囲気は「ふんいき」と打つんだ(読むん
だ)!と、気が付きましたねー。高2の話です。
以来、文字を打つときは「ふんいき」、会話で使うときは「ふい
んき」としています。
02/07/29(月) 17:58

私がまだ男子高校生だったころ、“たいいく”も“たいく”も
どちらも同じようなある種の付加的な意味を連想させる言葉だっ
たです。はっきり言って憧れの女の子のブルマ姿を連想させる
キーになっていました。すけべやったなぁ、俺。
ところで“体躯”も“たいく”と読みますね。

02/07/29(月) 17:12

ふいんきや 京都を探し 東京都
明らかにその場の雰囲気を読み取れる場合もたまにありますが、
手に汗握る交渉の場では、それが非常に緊張を要する困難な物
になりますね。
象の夢 (ホームページ:Elefanten Traum) 02/07/29(月) 17:08
ない
こんなのとか、
http://user.parknet.co.jp/neg/project-3.html
こんなのとか。
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ba2/makise/repishi.htm
さばお 02/07/29(月) 16:53
ある
中学か高校のころ、1、2回あったと思います。ふんいきのことをふいんきと読む人がいるという話を聞いたか読んだかした直後。混乱してしまったんですね。
何かのエッセイで「あざとい」を「あぎとい」と言い間違えていた人の話を読んでしばらくは、これも混乱していました。
エレベーターとエスカレーターはいまだに少し混乱していて、言い間違えたことはないけど、言う前に必ず少し考えます。
koyuki (ホームページ:koyuki Galerie) 02/07/29(月) 16:21

えっ。
「体育」は「たいいく」と書いて「たいく」と読む、と小学校で習ったのですが、
アレは嘘だったんですか!?
02/07/29(月) 15:59
ある
てか、そういってるから!!
02/07/29(月) 15:48
ない

いわちゃん 02/07/29(月) 15:46
ある

デニーロ 02/07/29(月) 15:41
ある

ロディ 02/07/29(月) 14:46
ある
初投稿です♪
まわりの人がみんな『ふいんき』と発音していたので
言っていたことはありますが、今では
『ふいんき』じゃない、『ふんいき』だ!と
胸を張りながら言ってます。
02/07/29(月) 14:34
ない
ふいんきの方が言いづらいっしょ。
02/07/29(月) 13:30
ある

02/07/29(月) 13:28
ある

守宮 02/07/29(月) 13:08
ない
初めて聞いた!
早蕨 02/07/29(月) 12:57
ある
あ、投票わすれちゃった。
しかし、「ちょうふく」と「じゅうふく」、どっちも載ってたんですか
なんまる 02/07/29(月) 12:46
ない
しかし実際会話で使うときは『空気』を使ってしまいますよね。
(「その場の空気が読めないヤツ」って使い方で。)
02/07/29(月) 12:40

ATOK14、「フインキ」では変換できません。。。
クーパー福永 02/07/29(月) 12:39
ない
僕は断じてないけど、会社の人に「雰囲気」←コレなんて読む?って
きいたら「フインキ!」だって・・・
言葉って変化するものだけどどうなんでしょ、これは?
「世論」も「せろん」「よろん」どっちも変換できるけど、どっちが
先でどっちが後から言われたんですかねぇ・・・
れい 02/07/29(月) 12:32
ない

02/07/29(月) 12:28
ある

かわち 02/07/29(月) 12:21
ある

こうすけ 02/07/29(月) 12:13
ある
「ふんいき」と、頭の中でわかってはいても、舌が回らずに「ふいんき」って言っちゃう。日常茶飯事です。
ぺんぱぱ (ホームページ:時々注文が入るようになった『インターネットショップあいの風』) 02/07/29(月) 12:07

私はありませんが、そう発音した人の話しは聞いたことがあります。
でも、私は小学生の頃、「体育」のことを「たいいく」でなく「たいく」と発音していました。
ぺんぱぱ (ホームページ:時々注文が入るようになった『インターネットショップあいの風』) 02/07/29(月) 12:06
ない
私はありませんが、そう発音した人の話しは聞いたことがあります。
でも、私は小学生の頃、「体育」のことを「たいいく」でなく「たいく」と発音していました。
tomo 02/07/29(月) 11:34
ある

02/07/29(月) 11:31
ない

Ms.K@東京 02/07/29(月) 11:26
ない
初めて知った、、、、
しかし、こんなことをまじめに聞かねばならぬほど、なのね
PLA 02/07/29(月) 11:25
ない
方言だと思ってました。
よしぴぃ 02/07/29(月) 11:04
ない
そんな馬鹿ではないので自分自身はそういう間違いはないです。
ただ,間違う人は「雰囲気」という漢字をイメージしてその言葉を使っていないんだと思います。廻りの空気,ムードを示す言葉(まさに,「雰囲気」の語意)として「ふいんき」って仮名で言ってるだけだと思います。
あまりに酷い間違いは指摘してしかるべきだとは思いますが,本人の言いたいことが伝わってくれば,とやかく言う気はないです。そういう言葉を使う人は,親や教育・環境がそうさせて来たのですから,その程度,という事でしょう。
早蕨 02/07/29(月) 10:39

書いてある文字を読めばふんいきと読みますが、会話中にさらさらと
流れるとふいんきと言っているかもしれません。
しかし、ふいんきと言うのをばかだの何だの、そこまで言うかね…
talisman 02/07/29(月) 10:23
ある
小学5年の時に指摘されてとても恥ずかしかったことを覚えています。
それから四半世紀以上経ちますが、もう間違えることはありません。

Bossa 02/07/29(月) 10:19
ない
「ふいんき」なんて言う人がいる事を初めて知りました。
ばっかじゃないの?
まこ 02/07/29(月) 10:03
ない
初めて知りました。
koyuki (ホームページ:koyuki Galerie) 02/07/29(月) 09:56

ROKUさま。
そう言われると「ファックス」ってマズイのかな、とも思いますが、
サクソフォンも略したら「サックス」になってますよ・・・。
陽太郎 02/07/29(月) 09:54
ある
開票速報を見て愕然としてます。「ふいんき」を使ったことがない方が大多数だとは…
何人かの方が仰っていたのと同様、私も漢字を知るまでは「ふいんき」でした。
今でも発音する際に頭の中で「『ふんいき』だよな」と確認してから使います。
意識しないときは実際どう発音しているのか怪しいですな。
でも周囲の人が「ふんいき」と発音しているのを余り聞いたことがないような…
頭の中に「ふんいき」→「ふいんき」と変換するシステムが構築されているのかなぁ。
それと変化している言葉に「免れる(まぬかれる→まぬがれる)」もありますね。
新明解国語辞典なんか見出し語が20年前には「か」だったのに、現在は「が」になっています。
koyuki (ホームページ:koyuki Galerie) 02/07/29(月) 09:50
ない
そんな間違いがあるとは知りませんでした。
私の前でフインキなんて言ったらぼろぼろに言ってやるとこです。
(他人の間違いはとことんバカにし、自分の間違いは笑ってゴマかす。)
友人が「一刀両断」を「一断両刀」だか「一両断刀」だか言ったときは、
皆よく判ってなかったみたいで、バカにしがいもなかったですが。
「おざなり」と「おなざり」では「おざなり」で、
「なおざり」ってのも正しいんですよね?
シバ 02/07/29(月) 09:16
ない

ちとり 02/07/29(月) 09:07
ある
あるなしで問われるとあります。でも子供の頃、まだ雰囲気という漢字も知らなかった頃のことです。
今は「ふいんき」と読むほど馬鹿ではありません。
02/07/29(月) 08:54
ない
「ふいんき」なんて、頭が悪いとしか思えない。
むーねい 02/07/29(月) 03:32
ない
耳から入った音を覚えていて読み間違う例としてこんな経験があります。昔、国語のテストで「必須」を「ひっすう」と読んでバッテンくらいました。本当は「ひっす」なんだけど、誰かが発音した音で覚えてたのでずーと「ひっすう」だと思っていました。
02/07/29(月) 02:41


森の番人 02/07/29(月) 01:45
ある
少なくともしゃべるときは「あの二人いいふいんきだね」と何気なく
言っています。洗濯機も「せんたっき」です。
たかやつよし (ホームページ:ぎゃるげー君の小屋) 02/07/29(月) 01:36
ない
「雰囲気」は「ふんいき」でちゃんと読んでますが、
ひらがな、カタカナで4文字くらいの単語だと、
まんなかの文字を逆に読んでしまうことが結構あります。
sai 02/07/29(月) 01:33
ある
なぜか読むときは「ふいんき」
書くとき(変換時など)はきちんと「ふんいき」と書く。
ちなみにATOKは「ふいんき」「ふんいき」どちらでも変換OK
Jenny 02/07/29(月) 01:23
ない
最近はニュースのアナウンサーでも「ふいんき」って発音してます。溜息…。
私も過去に、どっちが正しいか喧嘩になった事があるんで…(しかも負けた)。
国語辞典で調べりゃわかることなのに〜!
BECA 02/07/29(月) 00:49
ない
流石に「ふいんき」はないです。
が、「十個(じっこ)」「十手(じって)」などは、つい先日学習しました。(^_^;
そのような言い方を知らなかったわけじゃないのだけど、所謂江戸弁なのだろうと・・ (^_^;
02/07/29(月) 00:28
ない

02/07/29(月) 00:01
ない
質問を読むまで、ふいんきと読む人がいることすら知りませんでした。
これはこれで問題のような気もします。
藤子 02/07/28(日) 23:50
ある
私の小学校の頃国語で漢字を習うまでは、ふいんきだと思ってい

あ〜ふんいきなんだぁと思った記憶があります。
多分耳で聞いてふいんきだと思っていたのだと思います。
佐野祭 (ホームページ:「雰因気」の例) 02/07/28(日) 23:40

 便宜上「雰囲気の読み方」というタイトルにはしましたが、
小学校では「雰」という字は習わず、まず耳から入るのでいわゆ
漢字の読み間違いとは別の問題っぽいです。
「雰」という字がそもそもこの熟語くらいにしか普段使わないし、
日本語には漢字の読みと熟語の読みが一致しない言葉はいくらで
もあるので「雰囲気」という字を「ふいんき」と読むと思うのも
あり得る話ですし。
 逆に「ふいんき」の表記として強引に「雰因気」という字を当
てている例もかなりあります。四角い字ってところは確かに似て
ますが。
02/07/28(日) 23:25
ある
漢字で見るまでは「ふいんき」だと思っていました。
多分、周りがそう言ってたからだと思いますが・・・
ひで 02/07/28(日) 23:13
ない
 基本的には”ない”です。セミナーの講師もやったりするのでなるべく正確な日本語を心掛けていますが。でも日本語難しいから、あやしいなー。
ROKU 02/07/28(日) 23:12

前の煮込み雑炊さんの疑問へ
 貼付は、「てんぷ」がいいと思いますが、貼付と添付が混同するので
最近は、「ちょうふ」というのが正解みたいです。
 もう一つ、FAXを「ファックス」と発音する方が多いみたいですが
あたしは、ファクシミリの略なんだから「ファクス」とあえて発音します。「ファック」スって発音されて顔が赤くなってしまうのは、
あたしだけかな。
02/07/28(日) 22:57
ない
ふいんきって…2番目の文字を「因」と読み間違えたのでしょうか?
ROKU 02/07/28(日) 22:45
ない
 雰囲気を「ふいんき」と読むことは、あたしの周りでは
聞いたことが無いですが、似たような例で、あたしの
おとくいさんで、nm「ナノメートル」を「ノナメートル」
と発音される方がいて、笑っちゃうわけにもいかず、
参るときが、ありますな。
6V (ホームページ:K's SQUARE) 02/07/28(日) 22:33
ない
“ふいんき”初めて目にしました。こういう読み間違いって、
カタカナならよくあると思うのですが、漢字を“ふいんき”って
読むほうが難しいような気がします。
カタカナなら、
 ○ハロゲン   ×ハゲロン
 ○ブロッコリー ×ブッコロリ
など、いくらでも出て来るんですけどね。
かなかな 02/07/28(日) 22:05
ない
ギャグでいってるものだとばかり思ってました・・・。
エル・サント 02/07/28(日) 22:04

追記
ゴルフで「サンドウェッジ」を「サウンドウェッジ」
って言うオヤジは40%位います。
エル・サント 02/07/28(日) 22:01
ない
ハイヒールモモコが、ずっと「フインキ」と思い込んでた
という話を聞いたことがあります。
昔の上司が漢字の勘違いの多い人で
「苦肉の策」→「皮肉の策」
「病巣」→「びょうす」
「当該物件」→「とうかく物件」
「疾病」→「しつびょう」
などなど、大声で言うのでそばでうつむいていた記憶
があります。

02/07/28(日) 21:20
ない
気づかなかった・・・。
言われてみると、確かにそういう言い方してる人いました。
でも、実際に言ってみると、鼻からプールの水が入った直後みたいな感じで
(発音した自分が)気持ちわるいと思うんですけどねぇ・・・。
02/07/28(日) 21:08
ない

インディ花沢さん (ホームページ:印度屋本舗) 02/07/28(日) 20:54
ある
昔々、雰囲気という漢字を知らなかった時分の話です。
漢字を知ってからは「ふんいき」一筋です。
下の方で焼き増しを焼き回しと言う、という書き込みが
ありますが、そういう方が多いです(当方DPE店勤務)
昔勤めていたビデオ屋では、社長自らがダビングの事を
「ダイビング」と言っていました。何に飛び込むんだよ。
煮込み雑巾 02/07/28(日) 20:36
ない
写真の「焼き増し」を「焼きまわし」という友人に対し「こいつアホだ・・・」とか思ってたりしたんですが、
実は私自身、高校生くらいまで「現実逃避」を「げんじつとうへき」と読んでいたとか、
つい最近も、携帯で「逝去」という字がどうしても出ず「このアホ携帯が!」と思っていたら
「せっきょ」と入力して変換していた、とか、
…これ以上書くとアホがばれるので書きませんが。
「貼付」は「せんぷ」か「てんぷ」か?どっちなんでしょう。
posha 02/07/28(日) 20:21
ない
真目面と書いて笑われた事はあります。
02/07/28(日) 20:18
ある

02/07/28(日) 19:44

7/28 10:46のHASSE様
その上司の方は…。本来はHASSEさんの「ちょうふく」が正しいですよね。「じゅうふく」は後からみんながそう読むのが定着したものなので。
ウチの旦那はこだわる奴なので、TVでアナウンサーが「じゅうふく」というと眉間にシワを寄せてます。
02/07/28(日) 19:34
ある

02/07/28(日) 18:36
ない

まこちゃん 02/07/28(日) 17:49
ある
下の文まちがえました。「ふんいき」と読むのは正しいけれど、です。
まこちゃん 02/07/28(日) 17:47
ある投票変更
「ふんいき」と読むのは間違いだけど、発音しにくくて、「ふいんき」と言ってしまうことが今までにあった。子供の頃は特に。
02/07/28(日) 17:09
ある

RONRON 02/07/28(日) 17:07
ない
あー気持ち悪い。
何気なく→何気に、とか使うやつも多いよね。
幼児期の思いこみ 思いっきり引きずってるだけなのに。
さーき 02/07/28(日) 15:48
ない

VEGA 02/07/28(日) 15:31
ない
漢字で捕らえてれば「フインキ」と読むことは考えられないですよねー。。
中学のとき(二十数年前..)ケンカ腰で言い合いながら「フインキ」が正しい!と断固言い張るやつが居たよ。。
TMK 02/07/28(日) 15:25
ない

02/07/28(日) 14:23
ない
なんか「ふいんき」は違和感がある・・・。
IM 02/07/28(日) 14:11
ない
「ふんいき」以外は考えられません。
小学4年生に聞いてみたら、ちゃんと「ふんいき」と読みました。
まだ、事態はそれほど深刻ではない、と思いたい。
02/07/28(日) 13:17
ある
昔はずっとフインキって読んでました。
一段落も「ヒトダンラク」ではなく「イチダンラク」なんですよね。
page 02/07/28(日) 12:40
ある
小学校の国語の時間だったかな、漢字の書き取りやってて「ふんいき」だとわかりました。それまでは「ふいんき」だと思っていました。多分、幼児語的な聞き違いであり、日常会話の中で訂正されるような使用場面が、その時点までなかったからでしょう。
「雰囲気」って、難しげで抽象的で、かっこよさげな、丁度中〜高校生ぐらいからの会話の中での使用頻度が急上昇する言葉な気がします。「6組のアイツ、雰囲気悪いんだよ」なんてのは、小学生のセリフ…ではないよな。

佐野祭 (ホームページ:佐野祭) 02/07/28(日) 12:30

↓それはあると思う。
 向こうも脳内で「ふいんき」に変換しているので、会話している
分にはお互いまったく違和感がないわけです。

との 02/07/28(日) 12:29
ある
漢字を知らないくらい小さい時にはね。今は「ない」です。
かつて「有無」を「ゆうむ」と読む上司に注意したものかどうか悩んだ
ことがあります。後輩なら注意もしやすいんですけどね。
わたやん 02/07/28(日) 12:23
ない
よくよく聞いてみると「ふいんき」と発音している人は実在してい
るようなんですが,私の脳内でかってに「ふんいき」に変換して聞
いているみたいです。
きむこ 02/07/28(日) 11:48
ない
「消耗品」もむかしは「ショウコウヒン」と読んだそうです。
今の「モウ」は「耗」のつくりの「毛」の音読みに引っ張られてしまったんですね。
りさ 02/07/28(日) 11:34
ある
さっそく取り上げていただいてありがとうございます!
私も実は中学生くらいまで「ふいんき」だと思ってました…。今も周りで「ふいんき」だと発音している人は多いし、TVでも多くのタレントが「ふいんき」と言っているように聞こえます。
で、私も「ふいんき」「フインキ」検索してみたけど、かなりヒットしました。
10代、20代で多い言葉かもしれないですね〜。
ゆうのすけ 02/07/28(日) 11:26
ある
いまだによく考えてから口に出さないと間違えてしまう。
高校のときに「手持ちぶさた」と、「手持ちぶたさ」
どっちが正しい?と真剣に友人にたずね、
テン目になられたことがあります。
(言い慣れているのは「手持ちぶたさ」…)
02/07/28(日) 11:21
ない

02/07/28(日) 11:17
ない

halk 02/07/28(日) 11:05
ある
人につられていい間違えたことはあります。
昔「新しい」が「あらたしい」から「あたらしい」に変わったのと同じようなことが「雰囲気」で現在進行中なのでしょうね。
HASSE 02/07/28(日) 10:46

そう言えば、こんな事もありました。会議で、「重複」を「ちょうふく」と読んだところ、上司から「ちょうふく」ってなんだ?
その後、辞書をひいたところ、両方載ってました。それまでは、他の人が「じゅうふく」と読むのを聞くと読み間違えてると思い込んでいました。
HASSE 02/07/28(日) 10:34
ない
今週のお題を見たとき、「雰囲気」なんて、「ふんいき」以外に読み方があるのか?そうか!その場の空気の読み方だ!と思ったのは私だけ?
ところで私、「おざなり」「おなざり」どちらが正しいのか、何回確認しても覚えられません。

だだ。 02/07/28(日) 10:10
ある
小学校の低学年か中学年くらいまでは間違って読んだり使ったりしていました・・・

02/07/28(日) 09:58
ある
中学にあがるまでずっと「ふいんき」でと思っていた。はずかしひ
ひろ 02/07/28(日) 09:52
ない
言いにくいんで「手持ちぶさた」を無理に「手持ちぶた」と言っ
たりはします。
「いたれりつくせり」を「いたせりつくれり」と言ってた人もい
ました。
アンタ、真剣に言ってんの?って思いましたけど、上のコメント読
むと、真剣に言ってる人がいてもおかしくはないな…。
EDDY 02/07/28(日) 09:21
ない
少なくとも、私の近辺にそんな人はいない。たぶん。
HTKDK? 02/07/28(日) 09:17
ない
信じられない、高校生の半分がそんな読み方してんの?
僕、高校生だけど初めて聞きました。夏休みあけて、覚えてたら何人かに聞いてみよう。

Cha-ge 02/07/28(日) 09:14
ない
「ふいいき」となら読んだことがあった様な…(苦)。
モリシマ 02/07/28(日) 08:45
ある
中学校の途中くらいで、ハタと気がつきました。
「もしやカン違いじゃないの?」と。それ以来は正しく「ふんいき」でいってます。
…あんまり関係ないですが、「灯台下暗し」はどう聞いても一般の発音は、
「東大元暮らし」ですよね。なんか。
a-sakura 02/07/28(日) 08:11
ある

02/07/28(日) 07:04
ない
この漢字を知った後で、一体どうやったらそう読めるのか聞いてみたい。
ねこま 02/07/28(日) 06:52
ない
「ふいんき」は発音しにくいと思うが
nemzoh 02/07/28(日) 06:39
ある
やはり、幼児期には誰もが必ず間違える言葉ではないかと思います。もちろん大きくなっていくにしたがって、間違いに気付く人が大半だとも思いますが。「…「ふいんき」と読んだことがありますか?」の質問に対しては、YESです。
きシタ 02/07/28(日) 05:21
ない

はま 02/07/28(日) 04:23
ない
あり得ませんね。そんな馬(以下略)…だめだ。暴言を吐きたい欲求が (笑)…
でも、破綻を「はじょう」と読んで恥をかいたことはあります。

虹島(「にじんだシマウマ」改め) 02/07/28(日) 03:43
ない
「新た(あらた)」という言葉から「新しい(あらたしい)」という言葉が生まれたのに、それが、いつの間にか真ん中がひっくり返ってしまい「あたらしい」になって定着してしまいました。今どき、「新しいは“あらたしい”と読みのが正しいんだ!」なんていっても「バカじゃないの」と言われるのがオチですが、そのうち、「雰囲気は“ふんいき”と読むのが正しいんだ!」っていっても、「バカじゃないの、それは“ふいんき”だろ」なんて時代が来るかも知れませんね。
02/07/28(日) 03:08
ない
誤 ゆう→正 いう のように間違えそうですが、
雰囲気は間違えたことはありません。
kamikun 02/07/28(日) 02:55
ない
ないです。
「一応」を「いちよう」とか、「うろおぼえ」を「うるおぼえ」とか、「やむをえない」を「やもうえない」とか・・・
しっかりしろよと言いたくなる。
こぐれ 02/07/28(日) 02:15
ない
バカじゃないの?
あみじゃっと 02/07/28(日) 02:08
ない
フンイキよりはフインキの方が、楽に発音できるなような気がします。
ですから、このような発音が使われるというのも、何となく納得できます。
雰囲気と言う言葉に限らず、これからも色々な言葉の呼び方や使われ方が
変化していくのでしょうね(←諦めムード)。
それにしても、高校生の半分以上が「フインキ」だと思っているんですか。うーん。

yarg 02/07/28(日) 02:06
ない
信じられない。そんな読み方をしている人はお会いしたことがない。聞いたこともない。ホントにいるんですか?ってか、すでに下に一人いらっしゃいましたね。不思議だ。
のの 02/07/28(日) 02:04
ない
今そういう傾向が生まれてるんですか?ぜんぜん気付いてなかった…。これからTVを注意して聞いてみます。「ふんいき」以外に考えたことなかったです。
02/07/28(日) 01:44
ある
ふいんきって読みます。知ってるけど
チョコレートコスモス 02/07/28(日) 01:21
ない

ハイパー玄さん (ホームページ:僕はもう、へろへろです。) 02/07/28(日) 00:49
ない
日本語に限らず、言語は流転するものだと思っているので、いわゆる「若者言葉」に対してはいくつになっても眉を顰めようとは思いませんが(そーゆーお前は歳なんぼやねん、という話はおいといて)、漢字くらい正しく読めないと、頭悪いゾ、っつーことで。
私自身は、雰囲気を「ふいんき」と読む(あるいは話す?)人に対して「違うやろ」とツッコミを入れる方、みたいな人です。
うが。
石猫 (ホームページ:猫普及委員会) 02/07/28(日) 00:32
ない
本件については色々と言いたいことはあるのですが愚痴になりそうなので省略。