回答 PAGE 1
igu-chang (ホームページ:(無題)
00/01/29土20:50
●イバラギ(濁る)
大阪にも茨木(いばらぎ)があります。その流れで。

00/01/29土19:40
●イバラギ(濁る)
私は福岡ですが、濁らない発音など聞いたことありません。
堀川@名古屋生まれ (ホームページ:茨城新聞のあゆみ
00/01/29土13:49

>Ms.Kさん
確かに鶴舞は地下鉄の駅では「つるまい」ですが、
鶴舞公園は「つるまこうえん」と発音しますね。
IM
00/01/29土09:05
●イバラキ(濁らない)
小学校の頃、同じ「城」でも「宮城」は「みやぎ」で、「茨城」は「いばらき」と憶えたような気がする。

00/01/29土02:34
●イバラギ(濁る)
イバラキって茨城のCMでいったたような・・
けど言いにくいからイバラギ
慎慎
00/01/28金23:37

そうやねん。表記と発音は、必ずしも一致せぇへんねん。


00/01/28金19:35
●イバラギ(濁る)

Ms.K@名古屋
00/01/28金18:38

堀川さん、明治24年なら濁音,半濁音の表記がなかったんじゃないでしょうか?わたしの記憶では、この辺の表記方法は戦後も4,5年経ったころだと思いますから、昭和の22年頃の表記は「いはらき」でしょうね。
だからといってその当時の発音が「いばらぎ」なのか「いはらき」なのか「いばらき」なのか文章ではまったく判別つかないと思うよ。
あとなんとなく現代日本人はカタカナ・ひらがなは、発音をそのまま文字にしてると思ってるけど、根本的に音を直接文字になんてできないです。とくに、方言なんてそうだっしょ。
たとえば輪がいとしの故郷尾張、名古屋母音、いわゆる「みゃーみゃー」音は、かな文字にするのが難しい。
「鶴舞」と言う地名があってJRの駅では「つるま」、名古屋市の地下鉄では「つるまい」と表記してたはず。
関西の友人が「はっきりせぇー!」というので、「名古屋人が発音すると、どっちも”つるみゃー”」と発音してあげた。
まだまだ書きたいが、長くなり過ぎだな.
しもしも
00/01/28金18:12
●イバラキ(濁らない)

ゐんば (ホームページ:大型小説
00/01/28金14:15

↓しかしそれを言ってしまうと「いわで」とか「あきだ」、「きょうど」ということになってしまいますが……。


#.>>
1.問題を読む
4.開票結果
6.能書き
0.戻る