回答 PAGE 1
佐野祭 (ホームページ:日本の標準タロウ
03/09/06土23:56

「日本」は違いますが、「大和」は国全体をさす広域名でもあり
都のあたりをさす地域名でもありますね。

ねこま
03/09/06土19:25

>コイ。様
 下のほうであがっている研究者?さんの「県庁所在地と県名は一致するのが普通」という論は、研究者?ご本人が眉唾としている「賊軍への報復説」と矛盾してないと思いますよ。
 賊軍への報復説は「県庁所在地と県名が違う場合が多い」ではなく、「主要都市(多くの場合城下町)名ではなく郡名が県名になった場合が多い」だと思いますが。つまり、県庁所在地と県名を一致させようとした説が正しいなら、わざわざ、主要都市以外に県庁を置こうとしたということで、嫌がらせともとれます。県名と同じ名前でも、福島、長野みたいに主要城下町でなかった町が県庁所在地になっている例もあります。県庁が結局主要城下町に落ち着いてしまうと、当然、県名と県庁所在地がずれたりします。
 まぁ、交通の関係とか治安上の理由もあるので一概に嫌がらせとは言えないかもしれませんが。
プチとまと
03/09/06土18:48

ちなみに愛知県人です♪
プチとまと
03/09/06土18:46
違うのが普通
回答しづらーい!(^^;)
”普通”かどーかってゆーのはちょっとおいて、
(違うとこ結構あるもんな〜)っていう意識で。


03/09/06土18:06
同じなのが普通

んーの
03/09/06土16:50
同じなのが普通
千葉県人なので、自然に同じほうが普通だと思ってました。
ある
03/09/06土13:53

あらためて読んだら、人口比のことはちゃんとゐんばさんが書いてらっしゃいました。
ああ恥ずかしい。
ある
03/09/06土13:38
同じなのが普通
愛知県人だけど「同じが普通」派です。
小さいときに「同じなのが基本だけど違う場合もある」と読んだか聞いたかしたので、その刷り込み。
ちょっと調べてみたけど、人口比だと、違う県5600万:同じ県5900万でほぼ拮抗してるんですね。(埼玉は違う派に入れて、東京はどっちか分からないのでカウントせず)
このへんも「違う派」優勢の一因か?
話はかわるけど、1県の人口の平均は約270万なのに、それより多い県は東京を入れても12しかないんですね。
よく「平均貯蓄額」とかの統計が実感よりずいぶん多くて「みんな金持ちなんだ!」と思うのと同じ原理。
山桂 (ホームページ:げんれい工房
03/09/06土13:15

>「日本」「日本国」という地名
「山形県鶴岡市大宝寺日本国〜」
の事ですね、多分。ただ、ここの地名は「日本」という国名
とは関係ないらしいです。
なお、私が言いたかったのは、上記の地名の事ではなく
「話を一回り広げて考えてみても、東京都は日本の首都
 なんだからってんで、日本都などに改名したりはしないし、
 逆に東京国にはならない。」
「他の国を見ても、国名と首都の名前が一致するのは、
 数国しかなく、小国に多い。(例外はメキシコとか)」
「歴史的・経済的要因を除けば、"地域Aの中心(←何の?)部a
 において、Aとaは同名"である事に違和感を感じる/感じない
 の境界を決めるのは面積や地理的要因(Aの形他)だろう。
 広面積地域で同名化をすると端っこの地域が何かと微妙な
 立場に…」
って言うハナシでした。
正直なところは「よく分からないのですが」(笑)実際には、
他の要因(←多分こっちがメイン)が幅を利かせつつ複雑に
絡んでいるようなので、そんな一切合財を含めて、どっちが
「標準」になるかが楽しみですね。
煮込み雑巾
03/09/06土12:10

>日本のどこかには「日本」という地名があるのでしょうか…
10年以上前、何かの会社が工場を建てるときに、そこの地名が
○○郡○○町大字日本国
だったので、
日本国工場
と命名したという話がありました。



#.>>
1.問題を読む
4.開票結果
6.能書き
0.戻る