日本の標準タロウ第284回 最後のひな祭り

 今週の質問は鉄腕アトムさんからいただきました。

標準くん、こんにちは。今月3日は“ひな祭り”ですね。
うちでは毎年かなり時間をかけて飾り、かなり時間をかけて片付けるんですが、「今年もまた飾ったんだ。」と姉に話したら、「すごいわねぇ。」と言われました。
うちの娘は今22歳なんです。
姉の家では、子どもが中学生になった時ぐらいからもう飾ってないんだとか。
姉自身も、自分が飾ってもらったのは小学校か中学校までだったと言います。

そこでまたまた標準くんに質問です。
君が“節句飾り”をしてもらったのは、何歳ぐらいまででしたか?
君が女の子なら“桃の節句”男の子なら“端午の節句”の飾りとして教えてください。

 ひな人形でも鯉のぼりでも武者人形でも、節句を祝うことならなんでもOKです。
 あなたが最後に「子供の立場で」節句を祝ったのはいつですか?

次の標準 目次に戻る

(1)小学校低学年まで
(2)小学校高学年まで
(3)中学まで
(4)高校まで
(5)それ以降

投票終了

開票結果
(1)小学校低学年まで 12票
(2)小学校高学年まで 13票
(3)中学まで 6票
(4)高校まで 0票
(5)それ以降 10票
総投票数 41票

 あら、spam投票を削除したら逆転しちゃった。
 こないだ勝浦で神社の石段に1200体のひな人形を並べるというイベントがありました。雨が降り出したらどうするんだろうと人ごとながら心配になりましたが。
 雨とまではいかなくても、上から猫を放つだけでえらいことになるぞこれ。

 てなわけで何一つ意見はまとまりませんでしたが、

 日本の標準は「節句を祝ったは小学校高学年まで」に決定いたしました。


鉄腕アトム 08/03/08(土) 22:51

“飾ったことがない・祝ったことがない”という方が
こんなにも多いことに、正直驚かされました。
たぶん、自分は来年も再来年もひな人形を飾ると思います。
本当は「今年でもう終わりにしようか…。」なんて思いながら質問させてもらったんですが。
みなさん、投票・コメントをありがとうございました。
Mas 08/03/08(土) 21:32
それ以降
子供を祝うというより,母の単なる慣習のようです。
マイクロモジャ 08/03/08(土) 20:12
小学校高学年まで
んー?
08/03/08(土) 17:35
小学校低学年まで

なんまる 08/03/08(土) 15:28
それ以降

koyuki 08/03/08(土) 12:46
それ以降
ひな人形は7段くらいありましたが、
社会人になってからは全て出したことがないかもしれません。
台の組み立てが一番面倒なので
普通のテーブルとかで2・3段に集約して去年も出してました。
5月人形は、本人が中学くらいかそれ以下だったかもしれません。
Uボォート (ホームページ:ポイ捨て止め) 08/03/08(土) 12:18

意思表示なしも含め「ない」をざっとカウントしてみたら20件でした。選択肢に「節句を祝ったことはなし」を入れていたら、(しばし〆切りまで若干間がありますが)間違いなくこれが「日本の標準」になっていましたネ〜!
大家さんの判断は的確だったということで、ヨカッタ、よかった^^;
08/03/07(金) 23:19
小学校高学年まで

ほづみ 08/03/07(金) 22:30
それ以降

中学生の奴 08/03/07(金) 22:19

記憶に無い(オイ中学生!!!!!!!!!!)www
沙羅(●'∀`Pq) 08/03/07(金) 17:03
小学校高学年まで

EDDY 08/03/07(金) 12:25
中学まで
歳の離れた妹がいたせいか、けっこう大きくなるまで出ていた覚えが。実家の雛飾り、今どうなってるんだろ…。
早蕨 08/03/06(木) 22:29
小学校高学年まで
両親が離婚したもんで、それ以降は自分で出してました。
7段飾りだったので、一人でやると相当面倒なんだよな…
まだ実家にあるけれど、しまい放しだからすごい状態になってそうでこわいな。

さかな。 08/03/06(木) 22:18
それ以降

08/03/06(木) 20:19
それ以降
俺も姉も既に40歳過ぎですが、お祝いはやらないけど、
雛人形と武者人形は今でも出しています・・・。
出して飾らないと、人形は血の涙を流しますのでね。
つるはし 08/03/06(木) 18:39
それ以降

わたやん 08/03/06(木) 11:48

覚えてないというか,何かかざってもらった記憶がないので今回はパスします。
娘には実家からいただいた人形があるのですが「飾っておくと怖いからいや」と言うので押入で眠ってます。
08/03/06(木) 08:56
小学校低学年まで
幼いころ、ひな人形を飾られた時は嬉しかったです、すっごく。安物だろうと高価だろうと、子供心にはいいんです、そんなこと。
時代は流れてあのひな人形・・・どこいっちゃったんでしょうねえ。。。いちいち相続権がどうのなんてコメントする気もありません。
ねこま 08/03/06(木) 00:17
小学校低学年まで
武者人形は記憶にない。
コイノボリなら小さいのが低学年のころあったかもしれない。
nago 08/03/05(水) 22:03
小学校高学年まで
思い出せない。かなり昔。
08/03/05(水) 21:04
小学校低学年まで

鉄腕アトム 08/03/05(水) 20:49
中学まで
みなさん、投票・コメントありがとうございます。
これほど「今回は投票できない。」という方が多い回も珍しいでしょうね。
ごめんなさい…。
子どものためには、ずっと飾っていますが、自分自身がとなると中学校までです。
高校に上がる時に親元を離れ、それ以降同居したことがないからですが、
もし家にいたなら、たぶんもっと上の歳まで飾ってくれたんだろうと思います。
リペシャカ (ホームページ:松岡きっこ大好きっ子という名のブログ) 08/03/05(水) 19:58
小学校低学年まで
五月人形の入ったケースにオルゴールがついていて、ハンドルを回すと金太郎だったかこいのぼりかが流れていた記憶がおぼろげにあります。
ひなかざりは366日出しっぱなしです。
08/03/05(水) 19:48
小学校高学年まで
鯉のぼりを含めたら、小学校高学年まででした。
但し、今は亡き母方の祖父母の家でということもあり、
かつ従兄と一緒の場合もありましたが。

kan 08/03/05(水) 17:39

3人姉妹でしたが、雛飾りは実家には有りませんでした。
「子供の立場」で祝った事は「無い」です。
「親の立場」では、娘が成人した今でも正月から3ヶ月間出してます。雛人形のCMより早いです。
ks 08/03/05(水) 13:51
小学校低学年まで
たぶん、兜が飾ってあった頃がある気がしますが記憶の彼方。
幼稚園までかもしれません。
紅茶ん 08/03/05(水) 07:27
中学まで
私自身は飾りものを飾ってもらった事がありません
なので娘の話しになりますが 二年前まで飾っていましたので 選択肢としては こんなもんです
ばぶ 08/03/05(水) 00:46
中学まで
正直(2)か(3)か、よく覚えていないのですが、たぶん、ということで。。。
5段だけれど、親が奮発して買った立派なもので、いくつもの箱に分けてしまっていたのを想い出します。もう実家にもないと思うけれど、年下の従姉妹にでもあげたんだっけな〜・・・捨てるのは、さすがにもったいないものだったので。
MS 08/03/04(火) 23:32
中学まで
はっきりした記憶はないですが、状況証拠から、中学生に
なっても、兜を出していたことは確かだと思います。
米国で生まれた息子には、卓上鯉幟を飾ってやっていたけど、
これは小学校低学年でお仕舞になりました。
アオ 08/03/04(火) 21:45
小学校高学年まで
よかった・・・ウチだけじゃなかった・・・。
たろう 08/03/04(火) 20:09
小学校低学年まで

watashi 08/03/04(火) 15:36


08/03/04(火) 14:58

飾ってもらってすらいない
fonojyakku (ホームページ:fonojyakkuのホームページ) 08/03/04(火) 12:53
小学校高学年まで

08/03/04(火) 12:09
小学校低学年まで
あんまりこどもは気にしないですよね…。
なめた 08/03/04(火) 09:18

飾って祝ってもらった覚えは無いですね。
HBK 08/03/03(月) 23:50
小学校高学年まで

08/03/03(月) 21:27
小学校高学年まで

08/03/03(月) 20:33

祝ってもらった記憶がありません。
08/03/03(月) 20:22

飾ったことありません
貧乏だったんで…。と言っても今も貧乏ですが。
08/03/03(月) 16:15
中学まで
本物の鎧を飾っていました。
08/03/03(月) 15:54

選択できないので、コメントのみ書き込みます。
親にも祖父母にも雛人形を買って貰えませんでした。
当然のように桃の節句はスルーされ、雛祭りをしたこともありません。
七五三もなかったし、誕生日も祝わないし、サンタは来たためしがないし、お年玉も一度としてくれなかったし、成人おめでとうもナシ。
一人娘なんですが、あんまり愛されてなかった様子です。
コメントを書いてて凹んだ〜。
がんさん (ホームページ:(無題)) 08/03/03(月) 14:36


Sakura 08/03/03(月) 10:03
それ以降
もう家を出ていますが、いまだに実家ではお内裏様とお雛様近辺だけ
出して飾っている様です。
私は30代後半、そして既婚(苦笑)。。。もう飾らなくていい事は
わかっている様ですが、決まった場所に「鏡もち→豆と鬼のお面→
お雛様→桜→五月人形。。。」といった感じで、単に時候の彩り
としてやっているみたいです。
季節の花を飾る様な感覚なのかな。。。なので、まあいいかと
思っています。
08/03/03(月) 09:46
小学校低学年まで

ともぴ 08/03/03(月) 09:19

覚えてませんw
うちにはお雛さま、なかったんです。
田舎にはガラスケース入りの他にきちんと7段飾りの年代もの(田舎は旧家です)がありましたが、住んでた家にはありませんでした。
なのでただちらし寿司食べて、母がお気に入りの人形にお寿司を供えて、終わりでした。
08/03/03(月) 02:22
小学校低学年まで

佐野祭 (ホームページ:日本の標準タロウ) 08/03/03(月) 00:46

飾ったことなしという選択肢が欲しいというのももっともなのですが、
それで「なし」がトップになってもちょっと違うのでこのまま行きましょう。
DA☆ (ホームページ:DA☆RK'n SITE) 08/03/02(日) 23:17
小学校低学年まで
いやいやみなさん、記憶にないだけですって。
いちおうそれっぽい人形はあったし、(1)選んでおきます。
赤ん坊の頃くらいは、多分してくれてたと思う。してくれてたんじゃないかな。
08/03/02(日) 21:40

農家だったから大きな鯉のぼりをあげてたけど、
いつまでだったか忘れた。
min 08/03/02(日) 20:53
それ以降
妹との年齢が離れているせいか、長い期間、毎年、律儀に飾られていたような。
案里 08/03/02(日) 19:03

わたしも、飾ったことなしです。
私は、富山県民ですが、富山では、正月に天神様を飾ります。
でもそれは、何歳になっても飾るので、今回の問題にはなじまないです。
五月人形も、鯉幟も、飾る習慣がなかったので、該当無しです。
ANA/ // (ホームページ:A star alliance menber.) 08/03/02(日) 18:32

【飾ったことは無し】
男子ですが、五月人形は家にありませんでした。
 
 ところで桃の節句ですが、某クイズ番組によると
雛人形は娘が結婚するまで飾るもの。
また、子供にかかる災厄を流す意味から
かつては節句が終わると川に流したのだとか。
 
 なので、桃の節句が終わり次第雛人形を早くしまうのは
災厄を逃れるためだそうです。
細分が好き 08/03/02(日) 17:21

選択肢が足りないですよ。
僕は端午に何かを飾って貰った事がありませn(鯉のぼりすら)。
まさか(1)を選ぶ訳にもいかないしなあ。
08/03/02(日) 17:11
小学校高学年まで
祝った?飾ったのは小学校までかな
中学に上がる前に引っ越してから飾れる場所がなくなっただけかも
こいのぼりは完全にむりだった
ぺぺぺのぺ 08/03/02(日) 17:08

飾ったことないので回答できません
きシタquattro 08/03/02(日) 16:38
小学校低学年まで
よくは覚えていない。
ガラスケースに入ったものがあったような気がする。
ちなみに男です。
ぐっち 08/03/02(日) 13:22

幼稚園に入る前に引っ越しをしたのですがその際ひな壇を処分した(譲った?)と聞いております。
選択肢にないので今回はパスします。
ゆきだるま 08/03/02(日) 13:16
小学校高学年まで
お雛様の段飾りは大きくて細かい道具も多いし、とても大変。
今は、手のひらサイズのお雛様をかざって一人で楽しんでいます。季節感を感じることができて、いいものです。

Uボォート (ホームページ:ポイ捨て止め) 08/03/02(日) 12:51

男三人兄弟、鯉のぼりとか兜、武者人形など、それらしいものの記憶は全くありません。よって、今回は棄権、グスン!(選択肢に「なし」を追加したら如何?)
※逆に子供は3人娘、いつもひな祭りでしたネ!片付けるのが面倒なんで放置したかったんですが、嫁にいくのが遅くなる…というので、いやいや片付けましたヨ。そして、そのご利益があってか、3人とも今やママさんです。因みにウン十年前にバアバの実家から買って貰ったお雛様は、女の子のいる長女一家に受け継がれております!(チャンと相続権があると自慢してましたネ!他の娘は男の子なんで旦那の実家から兜なんかを買って貰ったみたい!)
あざれあ 08/03/02(日) 12:12

棄権。二人姉妹なのに家にはひな人形がありませんでしたから。人形がないのみならずお祝いもごちそうも経験したことがありません。一言で言えば貧乏だった、ということでしょうか。(ちらし寿司が大嫌いなのでごちそうは負け惜しみでなく要らないですが…あ、でもケーキは食べたいw)
はせがわやすこ 08/03/02(日) 11:34
それ以降
大学時代、長い春休みに実家に帰ると、
「お雛様出しなさい」
と言われ、自分でスチールの台を組み立て、緋毛氈敷いて…
こういう行事は大切にする親でしたわ。
今でも本人不在で祝っているそうです。
Ponobono 08/03/02(日) 11:30

残念ながら、記憶にありませんので・・・(しくしく)
08/03/02(日) 08:39
小学校高学年まで