日本の標準タロウ第88回 カンカンの缶

 今週の質問はさるさんからいただきました。

 こんにちは。いつも楽しく、時には首をかしげつつ、拝見させていただいています。
 先日、主人と二人で分別ゴミを捨てに行った時の事なのですが、ペットボトル、ビン…と順に専用のゴミ箱に捨て、さて、カンを…と思うと、カンのゴミ箱が見つかりませんでした。
 その時、とっさに私が言った言葉、「あれぇ〜?カンカンの箱がない!」に、主人が反応したのです。
 主人が言うには、自分の実家では誰も、カンの事をカンカンとは言わない、というのです。でも、確かに周りではカンカンと言う人が多いが、それはなぜなのか?と質問され、答えにつまりました。
 私は物心ついた時にはもう、カンカンと言っていましたが、なぜ二回繰り返すのか、いつから使い出したのか、どこで覚えたのか、語源は何なのか、さっぱりわかりません。幼児言葉でもないですし、愛称でもないですし…。
 標準君は、カンの事をカンカンと言いますか?そして、この言葉がどこからきたのがご存じですか?

 ビンのことをビンビンとは言わないですものね。
 かといって「人」→「人々」、「木」→「木々」みたいに複数形というわけでもないし。
 あなたは缶のことを「カンカン」と言いますか?
 ところで、結局カンのゴミ箱はどこに行ったんでしょうか。

次の標準 目次に戻る


(1)言う
(2)自分は言わないけど周りではよく聞く
(3)通じないことはないけどあまり聞かない
(4)全然聞いたことがない

投票終了

開票結果
(1)言う 67票
(2)自分は言わないけど周りではよく聞く 20票
(3)通じないことはないけどあまり聞かない 35票
(4)全然聞いたことがない 14票
総投票数 136票

 昔、唐に韓幹という画家がいました。
 韓幹が仕えた玄宗帝は唐の黄金時代を築き上げた人です。韓幹は宮廷画家として、特に馬の絵を得意とし彼の書いた「牧馬図」は今でも台北の故宮博物院に残っています。
 がそれとは関係なく、カンカンという言葉は広く使われているようです。特に関西弁というわけでもなさそうですね。

 てなわけで何一つ意見はまとまりませんでしたが、

 日本の標準は「缶のことを『カンカン』と言う」に決定いたしました。


田中(仮名) 04/06/05(土) 14:18
自分は言わないけど周りではよく聞く
イントネーションは、「カ↑ン→カ↓ン」ですよね?(間の二音がすごく高く、最後は下がる。)
細分が好き 04/06/05(土) 14:01

言われてみれば確かに四角の金属箱のことをカンカンって言ってました。丸でも、直径が高さより大きいような奴ならOKでしたが、ジュースの缶には使わなかったような気がします。

04/06/05(土) 09:33
言う
正確に言うと、「言ってた」
04/06/05(土) 04:33

出題者の方もおっしゃっているように、幼児語ではないです。
缶を詰めるための箱(函)、あるいは缶でできた箱物(函)を指す単語が缶函(カンカン)です。発音は「音音」よみですね。郵便ポストへの投函も同じ読み。
この言葉を使っているかどうか?地域性はあるのかなと。
よって、出題時のきっかけの叫びは「あれ、カンカンがないっ!」だけでも正解です。
なんてね。
まあいいや。お遊びなので忘れてください。(管理人さんへ、お邪魔しました。必要なら、消して下さい。)
では。
jok 04/06/05(土) 03:42

以前「幼児語」って書きましたけど、口語表現ですねぇ。
(幾つか出てますが)
「ソコノカン」が「そこの缶」と話が通じやすくなりますし。
類似語との差別化だったんでしょーかね。
UMEKO 04/06/05(土) 03:10
通じないことはないけどあまり聞かない
使った事はあるけれど、とてもまれであまり聞かない。
ごめんなさい匿名です 04/06/05(土) 02:35

うーん。ちょっと悩みましたが、明日ぎりぎりに投稿できそうにないのと、今日自分が眠れなくなってしまうのが悲しいので告白します。
「缶函」という単語・用語は存在していて、今でも、卸流通業では使われています。特に消費直前出荷形態なので、液体・溶剤、あるいは個別包装ロットを扱った方はたぶん既知。
ここで聞く「耳に入れさせた方」は、もしかしたら何らかの商売の経験があるかもしれません。
萩原龍思 (ホームページ:龍思のフォトギャラリー<愛知の写真館>) 04/06/05(土) 01:21
通じないことはないけどあまり聞かない

コイ。 04/06/04(金) 23:15

まあ、確かに薄弱な根拠ですが、関西弁という説は、ありますな。
http://www2g.biglobe.ne.jp/〜gomma/kakure5.html
しかし、関西以外では言わない、というわけではないことが、今回の調査でよく分か
りました。ハイ
寿 04/06/04(金) 21:24
全然聞いたことがない
ん〜?
04/06/04(金) 20:07
通じないことはないけどあまり聞かない

たかのぶ 04/06/04(金) 19:43
言う
カンといえば、カンカンのことです。
そうでしょ?
そうだよね?
そうだと言ってくれい。
04/06/04(金) 18:32
言う
昔は使ってました。
ひょっとして「カンカン」は幼児語なのでは…?
「ワンワン」「ブーブ」等、幼児語には繰り返しが多いですよね。

山桂 (ホームページ:げんれい工房) 04/06/04(金) 15:01
言う
そーいえば、パンダの名前で「おめおめ」「しめしめ」
「ピクピク」などを提案した事がありますが…
車の事を幼児語で「ブーブー」って言いますが、
「ブー」とは言わないし…雷様か何かに聞こえる。
二回繰り返すと、リズム感がUPして親しみやすく
なんでしょうね。ゴミ箱に「燃える燃えるゴミ」
とか書かれていたらホンマにすげー燃えそう。
ぎん 04/06/04(金) 14:59
通じないことはないけどあまり聞かない
子供のころかすかに聞き覚えがあります。
かすかすぎて用法やアクセントはよくわからない。
ところで、「関西弁」という根拠はあやふやですね。
「私は知らないが知っている人は当然のように知っている→関西弁」という短絡をしがちなのでしょうか。
かたろにあ (ホームページ:特別誂え鴨阪製作所) 04/06/04(金) 12:57

「コロコロ」と「ガンガン」ですか。
どこかで聞いたような気も。
まるまる 04/06/04(金) 12:38
通じないことはないけどあまり聞かない
親の転勤であちこち引っ越しましたが,
札幌,青森,秋田,山形,盛岡,仙台,新潟,東京では全く聞きませんでした.
大阪ではとてもよく聞きました.
みっく 04/06/04(金) 10:41

いえいえ、お気になさらず。
感じ方は個人それぞれありますので。
ガンガンが使われているのがわかってうれしかったですよ。
なんかみかん 04/06/04(金) 07:51

みっくさん、ごめんなさいっ!!
ガンガンのことで 失礼なことを言ってしまいました。
他意はありません。 私自身、とても上品とはいいかねる者です...

なんかみかん 04/06/04(金) 07:00
言う
生まれも、育ちも福岡ですが 母は関西人。
家族も 回りも普通に言ってました。
お菓子のカンカン(駄菓子がしまってある角型の缶)おまけのカンカン(グリコのおまけをためていた縦長小判型缶)海苔のカンカン(大きい板海苔の入っている缶)。
缶詰の空き缶を カンカンということもあったように思いますが、少し しっくりしない気がするので 空きカンと言うほうが多かったかも。
もしかしたら 父はカンカンと言わずにカンと言ってたかも。
紛れもなく話し言葉で ここで“カンカン”という字をたくさん見てると とても変な気がするし、使い方の感覚が変になりそう。
ついでに、ガンガンと言う人もいました。灯油が入っている、一斗缶というやつかな。子供心に ひそかに下品な言い方だと感じていました(なぜかな)。
みっく 04/06/03(木) 16:23
言う
出は北海道ですが、言います。
関東に来て聞かなくなりまして少しさびしいです。
カンカンもつかいますが、もっと大きい一斗缶みたいなものの空いたのはガンガンって言ってたような気もします。こっちはもっとローカルでしょうねえ。
04/06/03(木) 15:10


むくみ 04/06/03(木) 12:41

さるさん
私は東京在住ですが、家族も友達も「コロコロ」と呼んでいます。どこの社の商品か分かりませんがあの粘着テープ(?)を「コロコロ」という名で売っているのを見たことがあります。もはや「コロコロ」以外の名前はあり得ないようです。
余談ですが、「カンカン」や「コロコロ」のように、同じ言葉を繰り返すかわいい名詞ってあんまり無いですね。「カンカンに怒った」と言っても何も感じませんが、「このカンカンに海苔を入れよう」と言うとどことなくかわいらしさを感じる気がします。タイムカプセルのようで。
まああくまで私は「カンカラ」派ですけどね。
vega♀ 04/06/03(木) 11:49

缶とは関係ないですが、
香川県地方に鰆(サワラ)の押し寿司で「カンカン寿司」という郷土料理があるそうです。
さる 04/06/03(木) 11:32

>むくみ様
そうかもしれないですねぇ。音から来ているのでしょうか。
むくみ様のご意見を読んでいる時に、もうひとつ似たものを思い
出しました。
服やカーペットのホコリ・糸屑などを取る、粘着シートがロール
状になった道具を、「コロコロ」と呼びますが、これは明らか
に、コロコロと転がして使うから、コロコロですもんねぇ。
あ!ひょっとして、関東ではこれも、コロコロとは呼ばないので
しょうか…?

さる 04/06/03(木) 11:06

質問者のさるです。質問した時点では、「カンカンが方言か
も?」という思いは全くありませんでしたので、「関西の言葉で
はないか?」という意見が多いのにびっくりしました。ちなみに
私は北海道生まれで、北海道では大人も子供も使っていました。
「使わない」という主人は京都の生まれです。鹿児島の親戚も普
通に使っていますし、私の職場のある大阪でも使われています。
というわけなので、全国区の言葉だと思っていたのですが…関東
の人は使わない、という方が多いようですね。質問文では抜けて
しまっていますが、使い方は私も、「空になって、他に使い道が
ありそうな、適度な大きさのカンでできた箱」の場合が多いです
ねぇ。
04/06/03(木) 10:55
言う

04/06/03(木) 03:06

福岡では何処に云っても確実に通用していました。
関西の言葉というより、東京だけが忘れてしまった全国区の(やや古い)言葉ではないでしょうか?
むくみ 04/06/03(木) 01:46
自分は言わないけど周りではよく聞く
不慣れなもので、選択もコメントもすることなく投票してしまいました。すみません…。私は「カンカラ」を使います。また、それは「空になった缶」の略称、「カンカン」は空になった缶が下に落ちた時の擬音語と「缶」をかけた(?)ものであると小学生の頃から思い込んでいます。擬音語って(擬態語もそうですが)、二回繰り返すのが多いじゃないですか。「ゴクゴク飲む」とか、「雷がゴロゴロ」とか。はるさんの疑問もこれで少しでも解消していただければ光栄です。まああくまで私は「カンカラ」派ですが。
04/06/03(木) 01:24


04/06/03(木) 00:10
通じないことはないけどあまり聞かない

04/06/02(水) 23:36
言う

nono 04/06/02(水) 22:16
通じないことはないけどあまり聞かない

奥プ 04/06/02(水) 21:38
言う
親が関西出身だからかなとおもってました
04/06/02(水) 21:10
自分は言わないけど周りではよく聞く
うちの親が言ってます。
「アメさん」みたいな方言っぽい言い回しだと思ってました。
ただ、関東人と関西人の夫婦なので
どっちの方言かはわかんないですが。
04/06/02(水) 15:10
言う

04/06/02(水) 10:02
言う
正確には昔使っていたことがある、です。
カンカラも使います。
カンカン…ブリキの茶筒や頂きもののクッキーの缶のように蓋があって物入れなどに再利用できそうなもの。
カンカラ…ジュース、缶詰の空き缶で物入れとしての再利用が難しいもの(要はゴミ)
のような使い分けをしてました。
でも田舎を離れた最近はどちらも使ってないです。

got-cha (ホームページ:七色仮面) 04/06/02(水) 09:02
全然聞いたことがない
地元は青森で、学生時代は仙台に住んでいましたが。
miharupapa 04/06/02(水) 08:47
通じないことはないけどあまり聞かない
幼児語 ぢゃないんですか?
耳にしつつ、そう無視しています。 自分では使いません
GAKU 04/06/02(水) 08:17

・はむさんの、ふと思いついた漢字、いい線いってるかも。
・誤字で困った経験:あー、そういえば私も昔 よく「缶」と書かれていました。
郵便物は、届けばそれだけで まぁ、えらいけど(届ける人が)、
保険証にかかれていたときは、ちょっと困りました。
ワープロと違い、昔は写植なので 誤字が多かったのかな。
イグアス 04/06/02(水) 01:52

>「てんかふん」ですが「天瓜粉」と書き、黄烏瓜の根を粉にしたものです。
なるほど〜天花粉しか知りませんでした。黄烏瓜というものだったら瓜の方がぴったりですね。
今流通してるものは亜鉛華だと思うので花になったんですかねえ??
ちなみに子供のころは(今もですが)「てんかふ」と発音してました。今は亜鉛華って言うことも多いかな

04/06/02(水) 01:49

関西弁を広く認知させるだけのための、こういう設問には辟易しています。
関西だけで勝手に使っていればいいのではないでしょうか。
04/06/02(水) 01:46


04/06/02(水) 01:02
言う

でんか 04/06/02(水) 01:02


04/06/02(水) 00:59
言う

jok 04/06/02(水) 00:36
通じないことはないけどあまり聞かない
地域性+幼児語の両方を持ってる気はしますね。
ウチだと母親(もー孫が居る歳ですが)が未だに言ってますし、妹は子供が生まれてからやたらに口にしてるよーです。
父親…?そーいや言わないなぁ。ワシも言いません(^^;。女性名詞???(笑)。
地元福岡、在住愛知です。
洛西上桂 りょうへい 04/06/02(水) 00:26

カンカンの中に爪切り、あー・・・、みなさまのお部屋の電灯の、
TVの、ちゃぶ台の、テーブルサイドの、扇風機の(まだ使っておいでですか)、
そばにちゃんとあるのですね(しみじみ)
小生実は昔々の”A Story of Animal Village”と印刷されたMary's製の
PLAIN CHOCOLATE が入っていた鉛筆箱のようなカンカンに、
小さな金属製鉛筆削り、安全かみそりを使ったナイフ、ゼムピン、
ホッチキスの弾、そして爪切りなどを入れているのです。
何故かカンカンは、捨て難い味わいのようなものがありますね・・・。
はむ 04/06/01(火) 23:53

今、ふと思いつきましたが、
「カンカン」=「函缶」(あるいは「缶函」)だったりして?
ののさんと同じく、私の家でも爪切りはカンカンの中でした。
質問が「爪切りはどこにしまっておく?」だったら
(1)カンカン
で決まりだ(笑)
はむ 04/06/01(火) 23:35

今、ふと思いつきましたが、
「カンカン」=「函缶」(あるいは「缶函」)だったりして?
ののさんと同じく、私の家でも爪切りはカンカンの中でした。
質問が「爪切りはどこにしまっておく?」だったら
(1)カンカン
で決まりだ(笑)
04/06/01(火) 23:18

早い話「カン」だけだと何の「カン」なのか
意味が通じないからカンカンっていうんじゃないのかね?
はむ 04/06/01(火) 23:14
通じないことはないけどあまり聞かない
少なくない方がおっしゃるように、私も
「カンカン」=箱型の空き缶で、中身が空、または本来の中身でなく他のもの
が入っているもの。
という認識です。飲料の缶のことは言ってたかなあ?
この「中身が空、または他のものが入っている」というのが実は重要なんじゃ
ないかと思います。
ちなみに名古屋生まれの三重育ち。

04/06/01(火) 23:12
言う

び い た ま (ホームページ:きっとそのうち) 04/06/01(火) 22:06
通じないことはないけどあまり聞かない
なんとなく学生時代には聞いていたような気がしないでもないような気がしないでもなくはないな。
静岡です、その頃は。ちなみに。
ゆうのすけ 04/06/01(火) 21:18
通じないことはないけどあまり聞かない
東京生まれ東京育ちです。
テレビで聞いていて、話の流れなどから缶のことなんだろうな、と理解していました。
自分の周辺ではまったく聞かないです。
04/06/01(火) 20:14
自分は言わないけど周りではよく聞く

04/06/01(火) 20:08
言う

しの (ホームページ:今日という日) 04/06/01(火) 19:17
言う
中身が入っているものは言わないですね・・
空き缶に限って言ってます。
ビールもジュースもおせんべいの箱も・・・
関東です。
04/06/01(火) 16:14
全然聞いたことがない
関東です
対象はジュースなどの空き缶でいいのかな?
だと聞いたこと無いです。
カンカン=一斗缶以上のサイズの金属の入れ物としては聞いたことがあります
はせがわやすこ (ホームページ:いんぷれっしょん) 04/06/01(火) 15:01
言う
「カンカンひろといで!」
って言いますね。
MS 04/06/01(火) 14:28
通じないことはないけどあまり聞かない
東京生まれ育ちです。カンカンとは自分では言わないし、
周囲でも聞きませんでした。語自体は、TVで大阪の芸能人さん
たちが言うので聞き慣れたと思います。
カンカラは空き缶の意味で普通に使います。
カンカラって、地域限定語のようですね。意外です。
04/06/01(火) 12:15
全然聞いたことがない
関東です。
Uボォート (ホームページ:ポイ捨て止め) 04/06/01(火) 11:59

↓歴史は伝説となりやがて神話となる…というつもりで捏造しましたが、些か反省し、まじめに再調査した結果……船の大きさを表す「トン」というのは昔、船でワイン樽を運ぶ時に、樽をたたくとtontonと音がすることから、ワイン樽何個運ぶ→何「トン」というのが船の大きさの単位になった。同じく缶(最初の呼び方は?)を叩くとkankanと音がすることから缶はkan(オランダ語)となり現在に至る。(ほら、擬音で何かをいうときに、ワンワンとかニャンニャンとか音を重ねますよね。それと同じでそのものずばりkan=缶となったが、缶を呼ぶときにそれだけでは言い難いので擬音語としてカンカンといってるのである…と推測……というか、これも↓と同じ牽強付会の類かナア。ブリキ缶が発明されたのがナポレオン時代で、それほど古い言葉ではないし、英語のtinはブリキのことなんで結構あってると思いますが…)
のり (ホームページ:お役に立つHP) 04/06/01(火) 11:57

「てんかふん」ですが「天瓜粉」と書き、黄烏瓜の根を粉にしたものです。
因みに「シッカロール」は和光堂の商品名です。ベビーパウダーは一般名称でしょう。
クレーン 04/06/01(火) 11:11
言う
当然のように使います。当方関西圏でございます。
子供の頃に「カンカン」のうちの一つは「缶」だとして、もう一つは何なのだろうかと悩んだことがあります。
そういえば、沖縄に「カンカラサンシン」って、サンシンの簡易型がありますね。
北の方でも「カンカラ」と言うようですので、言語同心円的普及現象ということなのでしょうか。
(古い)カンカラ→カンカン→カン(新しい)
以上、勝手な推測ですが、聞いたこともないとおっしゃる方の多い地方が、缶の呼び方最先端と思えなくもないような?
EDDY 04/06/01(火) 09:01

あ、意外と「カンカラ」の人がいる…。
ちょっと嬉しい。北国の言葉なのかな。
ぽて 04/06/01(火) 05:26
通じないことはないけどあまり聞かない
小さい頃は、ジュースや缶詰のあきかんのことを
普通に「カンカン」といっていました。
年とって、今は単に「カン」「空き缶」とよんでいます。
周囲もそんな感じ、でも子供相手だと「カンカン」って
言ったり聴いたりしますね。幼児語のように感じてました。
(当方は岡山です)
閣下 04/06/01(火) 03:55
自分は言わないけど周りではよく聞く
母方が名古屋です.東京じゃ聞いたことがありません.何でそんな風に言うのか子どもの頃から不思議だった・・・.東京じゃ,っていうか下町じゃ,んな妙なこと言う人ぁいませんし,聞きやせんねぇ.
ちなみに,私の名前は「岳彦」ですが中学校の入学式でクラス名簿に「缶彦」と書かれていて,苦情を言ったのにすぐには直してくれなくて,それが非常に不愉快だった中学校生活のケチのつき始めになりました.てなわけで,あながち無関係に思えなくて.
ICgam 04/06/01(火) 01:17
自分は言わないけど周りではよく聞く
My父は,「ガンガン」って言います。
少年マンガ雑誌…?
04/06/01(火) 00:39
通じないことはないけどあまり聞かない

ほづみ 04/06/01(火) 00:21
言う
犬を「わんわん」とか言うのと同じで
「赤ちゃん言葉」から来ているのかも?
我が家ではカンカン、カンカラ、共に使用しますね。
「今日、カンカンゴミ(不燃ゴミ)の日?」みたいに。
コイ。 04/06/01(火) 00:15

えーと。一番乗りゲットしたもんでえらそうに書きましたが、
なんかせっかくの設問にケチつけたような書き方でしたね。申し訳ありません。
しかも関西以外の方でも「言う」の回答多いようですし。早とちりだったか?
Jenny 04/05/31(月) 23:56
言う
これはワンワンニャンニャン言葉なのだろうか。
04/05/31(月) 22:43
言う
落としたり、叩いたときの音からきてるんですかね?わからないけど使うことはあります。
ユメ 04/05/31(月) 22:43
言う
ふと考えると最近は言ってないかもしれませんが。
でも通じますし言います。
ドリンク缶であれば「空き缶」ですし、基本はクッキーとかの空き缶を「カンカン」と言っています。
kta 04/05/31(月) 22:30
言う
私の周りの人は普通に使ってます。もちろん自分も使いますよ。

Felix (ホームページ:Site:Felix) 04/05/31(月) 21:34
言う
 確かに言いますねぇ。ちなみに私は生まれも育ちも奈良県ですけど。
三重県出身の妻も言ってますよ。
ちとり 04/05/31(月) 21:27
全然聞いたことがない
東京産まれの東京育ちですが、聞いた記憶がありません。
下の方で広島の方が「言う」と書いていますが、
広島にも長いこといましたが一度も聞きませんでした。
かなりローカルな言葉なのでしょうか?
OYAZI 04/05/31(月) 21:03
言う
(缶から)とも言います
みたらしだんご 04/05/31(月) 20:55
言う
西日本のいろんなところに住んでいました.
考えたこと無かったけど,
確かに飲み物以外の入っていた金属の箱のことを言っていた気がしますね.
最近はあまり出会わないのでめったに使いませんけどね.
「カンカン」の発音で,後のカンの方が上がるあたり,
関西弁っぽい感じがしますねー.
その辺が発祥の地でしょうか?
ROKU 04/05/31(月) 20:34
言う
 入れ物のブリキの缶を「カンカン」て呼んでるみたい。
お茶筒類ね。っと言っても知らない方も多いかな。
お茶筒は、缶屋さんに注文するとき、大きさを1斤、3斤(きん)
なんて言い方するんだよね。1斗缶も蓋付は、カンカン。
 「3斤丸(さんきんまる)のカンカン50個持ってきて」なんて
注文するんだな。
 3斤丸は、2リットル位の円筒型のお茶筒。
 多分関西系の言葉なんだろうけど、ここは、東京。
04/05/31(月) 19:56
言う

buti 04/05/31(月) 19:42
言う
「カンカンのカン」と強調すれば「ああ、そのカンのことね。」と通じるものと思ってました。
Bon 04/05/31(月) 18:30
通じないことはないけどあまり聞かない
小学生の頃、聞いたことがあるような…
へしあん 04/05/31(月) 17:20
全然聞いたことがない
まったく聞いたことないです。
カンカラなら聞いたことがあるのですが・・・
ちなみに、生まれも育ちも関東です。
04/05/31(月) 16:11
言う
言うけど親しい間でだけですよね。例えば上司に対してカンカンとは言わないです。
それとカンカンと言えば空き缶のことで、中身が入っているのはカンカンではないですね。
babachan 04/05/31(月) 15:58
通じないことはないけどあまり聞かない
どっちかというと、「カンカン」って言うより、「カンカラ」って言ってたような気がする。これは、ウチの地方(青森県津軽地方)だけ?それとも私だけ?
まこ 04/05/31(月) 15:35
自分は言わないけど周りではよく聞く
昔は使ってました。アルミとスチールを分別するようになってから、使わなくなりました。
ぷんk 04/05/31(月) 15:35
言う
フツーに言ってますよー。母親が言ってたからかなぁ
まさあき 04/05/31(月) 14:14
言う
そういえば昔は「カンカン」とは言わなかったですね。
結婚してから、妻が「カンカン」というのを真似て
言うようになりました。
女性が多く使う言い回しなんでしょうか?!
Uボォート (ホームページ:ポイ捨て止め) 04/05/31(月) 14:08
言う
道南にカニカン岳という山がある。寛政時代(1800年頃)ゴールドラッシュに沸き、”黄金”を意味するカンカンというアイヌ語が訛ったものだ。明治の御世になって石狩市に缶詰工場が設置されサケ缶に続きカニ缶などが製品として世界中に輸出・販売されるようになった。そして、昔の黄金時代を思い出してカニ缶はカニカン→カンカンと呼ばれるようになり全国にこのカンカンが広まったとさ!(歴史はこうして作られる…)もちろん今でも「カンカンはこっちの資源ごみ」「おとーさんはあっちの粗大ごみ」という具合に奥方がチャンと分別活用してますです。因みに1877年北海道開拓使石狩缶詰所で初めて缶詰が製造されのが10月10日で、この日は日本缶詰協会認定の「缶詰の日」となっています。(これは本当です)
04/05/31(月) 13:55
通じないことはないけどあまり聞かない

MMM 04/05/31(月) 13:22
言う
ちなみに北関東出身です。
子供のときはよく言ってた気がする。
最近はあんまり使わないかなぁ。
大体 缶 という単語を日常でそんない使わないし。
WoodV 04/05/31(月) 12:55
全然聞いたことがない
???
Raid 04/05/31(月) 12:17
通じないことはないけどあまり聞かない

ぶるーぱんさー 04/05/31(月) 12:11
通じないことはないけどあまり聞かない
質問が探偵ナイトスクープみたいですね(笑)
ぺんぱぱ 04/05/31(月) 12:04
自分は言わないけど周りではよく聞く
子供のころはよく『カンカン』と言った記憶があります。
最近はあまり言いませんね。
『カンカン』というのは、転がる際の音を模したいわゆる擬音ではないかと思います。
のん 04/05/31(月) 11:56
通じないことはないけどあまり聞かない
関西圏の言葉だと思っていました。
「飴ちゃん」みたいな・・・
なんで「ちゃん」付けるんですかね?
だからきっと「カン」でいいのに「カンカン」なのは、
関西独特の造語ではないのかと思います。
福猫 04/05/31(月) 11:19
通じないことはないけどあまり聞かない

Talisman 04/05/31(月) 09:49
全然聞いたことがない
幼児語かと思いましたが、自分の子供やその周囲でも聞いたことがありません。

MsK@名古屋 04/05/31(月) 09:20
言う
ただし、頭に修飾語といわない。「ジュースの缶」「ビールの缶」
「そこのカンカンとって」とはいうが「そこの空きカンカンとって」とはいわない
ししゃも 04/05/31(月) 09:16
自分は言わないけど周りではよく聞く
最近、聞くことが少なくなった気がしますが、私の住んでいる
ところでは、年配の方が良く使いますね。
04/05/31(月) 09:07
自分は言わないけど周りではよく聞く

近畿の異邦人 04/05/31(月) 08:15
自分は言わないけど周りではよく聞く
こう言った立場ですと よく聞きます。
コイ。さま、あざれあさま同様、「う○こさん」ってのもあります。
かたろにあ (ホームページ:特別誂え鴨阪製作所) 04/05/31(月) 05:16
通じないことはないけどあまり聞かない
昔はよく言ったり聞いたりしたけど、今はあまり聞かなくなりま
した。
あるいみ、昔の言葉かも。
たとえば「ベビーパウダー」を「てんかふん」といったような。
Aカップ萌え 04/05/31(月) 03:02
言う
関西では周囲でも普通に使っていたような。
関東では意味は通じるけどあまり一般的ではないような。
きシタpart3 04/05/31(月) 02:41
言う
昔はごく普通にカンカンと言ってました。
最近はあまり言わないし、聞くことも少ない気がします。
でも、今でもそう言っても全然おかしくはないです。
04/05/31(月) 00:34
通じないことはないけどあまり聞かない

ひ。 04/05/31(月) 00:29
言う
大阪在住です。
特別意識もせずに使っていました。
ちなみに母は大阪出身、父は広島出身です。

早蕨 04/05/30(日) 23:38

↓あ、うちの父は北海道です。祖母も言っていたような…?
早蕨 04/05/30(日) 23:34
自分は言わないけど周りではよく聞く
父親が言いますねえ。。

洛西上桂 りょうへい 04/05/30(日) 22:52
言う
極普通に、使います。混同はしていると思いますが。
昔は今のように缶ジュース、缶ビールなどはありませんでした。缶詰めはありましたが缶の消費量は、今ほどではなかったでせうが・・・。
ですからカンカンは、クッキーなど入っていた四角形のあのカンカンです。たたけばカンカン音がします。
ですから、缶ビールの空き缶は、カンカンとは一寸言い難いですが、
まー、宜しいんではありまへんか。
04/05/30(日) 22:46
言う

04/05/30(日) 22:41
言う

酢漿草 04/05/30(日) 22:30
言う
そういえば金属ゴミ収集日を、
カンの日、と言うようになってからかな。
カンカンとはあんまり呼ばなくなりましたね。
04/05/30(日) 21:48
言う

04/05/30(日) 21:48
言う
小学校の高学年くらいに初めて聞きました。
でも、それ以来ず〜っと言ってますね。
確かに初めて聞いたら「??」って感じです。
細分が好き 04/05/30(日) 21:03
言う
たまーにですが云う事があります。子供の頃はもっと頻繁に云っていました。いわなくなったのは
カンカン→アキカンという風に変わった為だと思います。
Kan だと一語で落ち着かないんですよね。
よく考えたら、ビンの時も
アキビンとか、そのビンとか、あのビンとか、ビンの類いって言い方をして、独立にビンとは云ってませんね。
ぷるぷる 04/05/30(日) 20:58
言う
意識せずにフツーに使ってました。
煮込み雑巾 04/05/30(日) 20:26
自分は言わないけど周りではよく聞く
お菓子や鰹節なんかが入っていた四角い缶の空き缶のことを、
「がんがん」という人がいますが、どうにも違和感があります。
ちなみに職場は静岡、家は愛知、生粋の三河男児です。
04/05/30(日) 20:17
言う

どりむ 04/05/30(日) 19:29
通じないことはないけどあまり聞かない
「缶」 can(英)
これはもともと英語にあて字したものだそうです。
YOU 04/05/30(日) 19:09
言う

MAMARI 04/05/30(日) 18:36
全然聞いたことがない
初めて聞きました。
豊後各駅停車 04/05/30(日) 18:22
通じないことはないけどあまり聞かない
最近は聞きませんなあ。
佐野祭 (ホームページ:日本の標準タロウ) 04/05/30(日) 18:14

DA☆さん
>そういや前回分に議長コメントがないですが、
わはは。普通に付け忘れておった。
失礼しました。

フランスパン 04/05/30(日) 17:30
自分は言わないけど周りではよく聞く
福岡県南部では言います。
これって、西日本の多数の地域に存在する方言だと思います。
ばぶ 04/05/30(日) 15:58
言う
私が物心ついた頃、両親も祖父母もまわりの年長者も普通に使っ
ていました。
ので、ローカル語ではあっても、幼児語という意識はないです。
ちなみに沖縄です。
皆さんのおっしゃるように、空き缶のイメージを持っています。
蚊には「かまれる」、たまーに「食われ」ます。「刺される」と
いうのは標準語としてわかるけれど、自分の日常語としては、使
いません。
月魚子 (ホームページ:前途多難。) 04/05/30(日) 15:58
言う

ひろ 04/05/30(日) 15:32

下の投稿が何だか変になりました(..;)。最初の方のコメントの
文章がおかしいので以下に訂正します。
ねこまさん他の方の言われる通り、金属の四角い缶はカンカンで
ビールなどの空き缶はカン。中身が入ってたらジュースやビール
という風に中身の名前で呼びます。
生まれた時から今まで大阪暮らしで、現在はそう呼んでますが、
昔のことは記憶力が悪いので忘れました。
蚊には「かまれる」
↑何だか書くとおかしいな(笑)
ぺぺぺのぺ 04/05/30(日) 15:30

確かに、中に入ってるのはあんまり言わないなぁ。
空き缶のイメージかな。
大阪です。
ぺぺぺのぺ 04/05/30(日) 15:27
言う
言うけどなぜかと聞かれると確かに答えられない。
ひろ 04/05/30(日) 15:26
通じないことはないけどあまり聞かない
ねこまさん他の方の言われる通り、金属の四角い缶はカンカンで
ひろ 04/05/30(日) 15:25
通じないことはないけどあまり聞かない投票変更
ねこまさん他の方の言われる通り、金属の缶はカンカンで
空き缶はカン。中身が入ってたらジュースやビールと
中身の名前で呼びます。生まれた時から今まで大阪暮らしで、
現在はそうですが、昔のことは記憶力が悪いので忘れました。
蚊には「かまれる」
↑何だか書くとおかしいな(笑)

今回匿名 04/05/30(日) 15:04
言う
北の出身ですが、言います。地元では、お年寄りなど缶のことを、「缶から」と言うことがあります。やはり、空でない場合にも使っているようです。
カンカンのいわれとしては、繰り返すことによって言葉の座りがいいからではないでしょうか?
ビンの「ん」は、口を閉じるのに対し、缶の「ん」は口を閉じます。そんなところがヒントのような気がします。
でも、ビンビンか〜、確かに言わない。でも、誤解されたら面白そうなので使ってみようかと思います。
「そこのビンビンとって〜」どうでしょう?
Joga 04/05/30(日) 14:41
通じないことはないけどあまり聞かない
自分で言う人が意外に多くてびっくりです。
EDDY 04/05/30(日) 14:39
通じないことはないけどあまり聞かない
「カンカン」ですらないんです。「カンカラ」。さらに通じなさそう・・・。
ついでに蚊には「食われる」と言います。
DA☆ (ホームページ:DA☆RK'n SITE) 04/05/30(日) 14:19

そういや前回分に議長コメントがないですが、
何か禁句なことでもあるのでしょうか(笑。

DA☆ (ホームページ:DA☆RK'n SITE) 04/05/30(日) 14:16
言う
そういえばこっち(関東)では聞かない!
そうか……方言だったのか……目から鱗。

Java 04/05/30(日) 13:43
全然聞いたことがない

日替..なすなす (ホームページ:名称不明) 04/05/30(日) 13:31
言う
関係ないけど缶は英語でもCANなんだね?
あっ、ちなみに名古屋人です。
ちろる 04/05/30(日) 13:05
言う
あっ、投票してなかった…。
  ↓
ちろる 04/05/30(日) 13:04

広島ですが、幼児から老人まで言葉では「カンカン」しか聞かないっすね。
ウチのほうでは幼児語という意識はないなあ。年長者が使っているからそう覚えただけって感じ。
あ、文章や表示にはみんなきちんと「カン」と書きますよ。
地方の方言…?てか、鉄製の容器が出回ったころ勘違いかなんかでこのように広まったのでは?とか思ったりして。
ちー棒 04/05/30(日) 12:28
自分は言わないけど周りではよく聞く
カンカンってたぶん空缶(カラカン)がなまったものではないでしょうか。
カンカンは皆さんがおっしゃるように中身のないものに使うことが多いですですから。
ジュースなどの缶をカンカンというのはその応用編で、幼児語の雰囲気もあるようですね。
04/05/30(日) 11:35
言う

のの 04/05/30(日) 10:19
言う
普通に言います。名古屋です。違和感無いし指摘されたことも無かったなあ。
そういえば友人の出身地域も西よりが多い…そっか東の方では言わないのかー。
先に投票した方のにもありましたが、どちらかといえばジュースの缶じゃなくて“頂き物のクッキーの空き缶に爪切りやなんかを入れている”ようなのをイメージします。「そこのカンカンの中にあるよ〜」って。

おとと 04/05/30(日) 09:58
自分は言わないけど周りではよく聞く
関西圏の言葉?違う?
04/05/30(日) 07:58
言う

GAKU (ホームページ:さてさて) 04/05/30(日) 07:49
通じないことはないけどあまり聞かない
そういわれれば、母の実家の尾張で聞いてたような気がします。
空か、煎餅のような乾物の入った、半斗缶か、一斗缶。
そういえば、そんな名前のパンダさんがいたような…。

わたやん 04/05/30(日) 07:28
言う
言わない地方があるのですか…「けった」が共通語でないことを知ったときと同等のショック。
vega♀ 04/05/30(日) 06:41

訂正 ↓幼児語
vega♀ 04/05/30(日) 06:39
通じないことはないけどあまり聞かない
子供の頃はカンカンと言っていたが、今は漢字のイメージの「缶」でカンと言ってる。
余談。うちのダンナは用字用語で髪のことを「かんかん」と言いますよ。子どもに「かんかん洗ったか?」とか。これは最初の か にアクセントです。
放射冷却現象 (ホームページ:更新?何それ) 04/05/30(日) 06:09
言う
最近は余り言わなくなった気もしますが、
小さい頃は間違いなく言っていました。

ticky 04/05/30(日) 03:14
自分は言わないけど周りではよく聞く
名古屋では結構言うのかなぁ。
日本語で言葉を二つ重ねる畳語は、南方の島々の言葉と共通の特色だとか。
もしかして西の方、南の方では「かんかん」というけど、東の方北の方では言わなかったりするのかな。
イグアス 04/05/30(日) 02:42
言う
かんかんに入れときねえ。とか言うので、かん(金属製のものということかな?)の入れ物に使うような気がする。
かといってビールやジュースのかんのことをカンカンとは言わないかどうか??今ちょっと定かではない。。
空き缶のことと言われればそんな気もする。
中国地方です。
因みに「蚊に食われた」かな?

こぐれ 04/05/30(日) 02:39
全然聞いたことがない

04/05/30(日) 02:16
言う
お菓子が入ってた缶なんかはよく言いますね
はち 04/05/30(日) 02:07
自分は言わないけど周りではよく聞く
・・・蚊にくわれた。
↑はウチの地元の・・・ン年前の事です。
今は知らない。どうせ私の死んだところさ。
ねこま 04/05/30(日) 01:57
言う
選択肢は他に無いのか?
「言う」には言うのですが、「カンカン」は、問題文のようにビールやジュースの入っているような缶(かん)を指しません。
缶は「カン」、金属製の箱のことを「カンカン」と呼んでます。
もっとも関東に着てから言う機会はほとんど無いですけど。
04/05/30(日) 01:56
全然聞いたことがない

cou 04/05/30(日) 01:54
言う
空き缶に限って、使いますね。
ちろるさんの兄さんと同じく、広島人ですが…広島人だからってことは無いと思うのですが…。
ちろるの兄 04/05/30(日) 01:31
言う
「カン」はカンカンだと思っていました。
私は広島出身ですが、ものごころついた頃から「カン」はカンカン
です。今は九州に住んでいますが後でカミさんにも聞いてみます。
04/05/30(日) 01:27
通じないことはないけどあまり聞かない
東京出身。大学に入って関西出身の友人ができて、
初めて聞きました。
その後、京都に移り住んだら、もうちょっと頻繁に
耳にするようになりました。
04/05/30(日) 00:54
全然聞いたことがない
↓選ぶのを忘れてしまいました。
04/05/30(日) 00:51


散見 04/05/30(日) 00:48
通じないことはないけどあまり聞かない
極まれに自分も使います。
不要の空き缶、という意味合いを含んでいると思います。
中身が入っていたり、何かに使用中の缶をカンカンとはおそらく皆
言う気がしないと思います。
他、漢字では一目瞭然ですが、言葉で「缶」と伝わりにくいと判断したとき、使用すると思います。
よた 04/05/30(日) 00:43
通じないことはないけどあまり聞かない
たまに聞きますけど、誰が使っているかというと思い出せないほどめったに聞かないようです。
自分では使うつもりはないですけど、耳にするとちょっと和みますね。
うに (ホームページ:週末美術館) 04/05/30(日) 00:34
言う
相手によりますが、幼児だったり、親しい人だったら使います。幼児語かと思っていました。関東人です。
ちなみに歯磨きのことを、我が家の幼児語で「はみはみ」といいます。「さあ○○ちゃん、はみはみしましょうね」のように使います。ちり紙のことはちりちりといいます。きっと我が家の方言です。家庭内方言を集めると面白いのじゃないですか?
04/05/30(日) 00:16
全然聞いたことがない
全くの初耳です。
地域差なのかな…?(東京在住)
あざれあ 04/05/30(日) 00:15
自分は言わないけど周りではよく聞く
あはは、コイ。さんのおっしゃる通りだと思います(笑)。他にも飴のことを「あめちゃん」とかお粥のことを「おかいさん」とかね。
私は現在関東在住で関東人のふりをしているので(2)にしましたが(実家ではよく使われていますのでね)、要は関西(近畿かもしれない。中国地方出身の夫に確認したところ「言わない」とのこと)では言うし聞く、関東では言わないし聞かないというだけのことのはずです。
そうそう、普段はアクセントも変えて完璧に関東人を装っているのに先日「蚊にかまれた」と言ってしまった…。標準語では蚊には「刺される」のですよね。やられた。
あみじゃっと 04/05/30(日) 00:12
言う
空き缶に限って、時々ですが言うことがありますね。
語源は知りませんが、何となく自然発生のよーな響きがします。うーむ。
04/05/30(日) 00:01
通じないことはないけどあまり聞かない

コイ。 04/05/30(日) 00:00
自分は言わないけど周りではよく聞く
関西弁ですよ。以上。