PAGE 1/2
大型天文小説
春分の発見
佐野祭

 五千年前にだって新入社員がいる。
「ようこそヤサブローくん、エジプト王立天文台へ」
 所長のキサブローが挨拶した。
「これから天文台の中を案内しよう。君がこれから実際どういう研究をするのか、ぜひ見てくれたまえ」
 ヤサブローはあたりをキョロキョロ見回しながら所長のあとをついていった。
 さすがに王立天文台の設備は充実している。窓の外には、ピラミッドが冬の長い影を落としているのが見える。
「この部屋が、君の先輩たちがレッスンを受けている部屋だ」
 レッスンというのは天文学の講義かな、とヤサブローが思う間もなく部屋の中からは軽快な歌声と規則正しい手拍子が聞こえてきた。

   ナイルで生まれたから ナイルで生まれたから
   ナイルで生まれたから ワニは今日も口を開く

   ギザギザの背中と ピカピカの尻尾
   バリバリの歯 それだけじゃ足りない
   いつか太陽を飲み込んで いつかナイルを飲み干して
   ワニがワニであるために 生きてくために

 部屋の中では三人の男たちが繰り返し踊りながら歌っている。その前にはスラリとした女性が拍子を刻みながらときどき「テンポキープ」と声を掛けている。その傍らには何やら記録している男たちがいる。
 所長とヤサブローがはいってきたのに気づくと、その女性は傍らの男たちの一人に目で合図した。男は、「交代です」と言って女性に代わって拍子を打ちはじめた。歌っているメンバーは何事もなかったかのようにそのまま歌い続けている。
 交代した女性がヤサブローたちのところにやってくると、所長がヤサブローに紹介した。
「トレーナーのテコナくんだ」
「はじめまして、テコナです」
「ヤサブローと申します。よろしくお願いします」
「ヤサブローくんにも、さっそくレッスンを受けてもらうことになるから、テコナくんみっちりしごいてくれたまえ」
 テコナはちょっと苦笑しながらうなずいた。
「この歌のレッスンはわれわれのカリキュラムの中でもっとも重要なものの一つなのだよ。われわれがこのカリキュラムを導入してから十年以上になるが、研究における成果はまことにめざましいものがあった。一番大事なことがなんだかわかるかね。リズムなんだよ。一人前の研究者になるためにはまずは歌のレッスンを欠かさないことだ」
「あの、所長」
「現在この研究所では三百人の研究員が毎日歌のレッスンに」
「あの所長」
「励んでおる。もちろん、リズム感を養うためにダンスも重要な」
「所長」
「要素だ。常に我々は歌とダンスとペアで……どうかしたかね」
「あの、すみません、一つ質問が」
「言ってごらん」
「なぜ天文台の研究員が歌のレッスンをしなければならないのでしょうか」
「ふむ。それを説明するには、まず、太陽の動きから説明しなければならない」
 所長は傍らの石版に図を描きながら説明をはじめた。
「君も知っての通り、冬は日が短く、夏になるにつれて日が長くなる。そしてある日を境に、また日は短くなり、冬になる。これはわかるな」
「はい」
「長年に渡る研究の末、当天文台ではそのもっとも日が長くなる日をつきとめた。この日は夏至と呼ばれている」
「はい」
「同様にもっとも日が短くなる日、冬至の存在もつきとめた」
「はあ」
「ということはだ。冬至と夏至の間のどこかに、昼と夜の長さがちょうど同じになる日があるのではないか。……これが現在の我々の研究テーマだ。我々はその日を、春分と名付けたよ」
「春分、ですか」
「さよう。夏至と冬至の間にあるのは秋分だな」
 ヤサブローはしばらく考え込んでいたが、まだ納得いかなそうに尋ねた。
「うーん、そういう日があるってのはわかるけれど、その日を見つけて何か役に立つんですか」
「役に立つ、か」所長は笑った。「役には立たないさ。そうやってこの宇宙の仕組みを知る。それがこの天文台なんだ」
「ふーん……」ヤサブローは一瞬納得しかけてあわてて付け足した。「じゃなくて。なぜ、天文台の研究員が歌のレッスンをするか、ということなのです」
「わはは、そうじゃった。つまりな。昼と夜と長さが同じ日を見つけるには、昼と夜の長さを測らなきゃならんだろ」
「はい」
「どうやって?」

#.次頁
0.Vol.3に戻る