日本の標準第27回 クラスの代表

 さて、年末年始スペシャル第2弾はDA☆さんから質問をいただきました。

  小学生や中学生の頃、私のいた地域では、各クラスに男女1名ずつ「学級委員」がいました。さらに「代議員」が男女1名ずついて、児童会や生徒会へはこの代議員が出席していました。

 ところが学園ものの小説やドラマを見ていると、たいてい「クラス委員」が2名いて、しかもこのふたりだけで生徒会活動もこなして、さらにたいてい優等生コンビとしてデキているわけですな。

 この「クラスの代表の呼び方及び制度」って、いろいろあると思うんですが、いったい標準はどんなもんなんでしょう? で、これは地域によって違うんでしょうか、それとも年代によって違うんでしょうか?

 それでは標準くん、よろしくお願いいたします。

追記……。
 ついでにもうひとつ気になるのは、納豆のやくみです。
 私の実家はごまとねぎなんですが、納豆にごまかけるのってかなり珍しいらし
いですね。

 うーむウチでは「学級委員[長]」であったぞ。委員がいるわけでもないのになんで長だったんですかね。
 さて、小学校と中学校と高校でも違うと思いますので、今回は「中学校」に限定します(小学校でどうだったか覚えてない人も多いでしょ)。あなたの学校のクラスの代表はどういう呼び方でしたか?代表と別に代議員がいた場合はコメントに書いてください。
 で、今回に限り、中学校を転校して呼び名が変わった人は2票投票してください。

次の標準 目次に戻る

(1)学級委員
(2)クラス委員
(3)級長
(4)学級委員長
(5)その他

投票終了


開票結果
(1)学級委員 28票
(2)クラス委員 2票
(3)級長 3票
(4)学級委員長 11票
(5)その他 22票
総投票数 66票
 とにかくこれはその他がバラエティに富んでおります。「会長」「学代」「代表委員」「中央委員」「代議員」「生活委員」「生徒会委員」「学級代表」「委員長」「組長」「学務委員」「評議員」「生徒会代議員」「クラス代表」「思い出せない」……。
 これだけ肩書が有れば一人一個やって全員にゆきわたるのではないでしょうか。
「○年×組」の代表だから「組長」ってのがほんとは一番正しいって気もするんですけどね。でも、一番正しくない気もする。

 てなわけで何一つ意見はまとまりませんでしたが、

 日本の標準は、「クラスの代表は学級委員」に決定しました。


√root (ホームページ:http://www.pluto.dti.ne.jp/~river/) 99/01/09(土) 06:29
その他
うちの学校では、「会長」でした。正式には「学級生徒会長」つまり、
生徒会の下部組織に「学年生徒会」と「学年生徒会長」がいて、その下部組織に「学級生徒会」があったと思います。10クラス×3学年はそういう組織だったとおもいます。ちなみに「学級議長」を取りまとめて組織した「議長会」(だったと思う・・)の代表が「生徒会議長」として「総会」をまとめていました。
かるかる 99/01/09(土) 01:18
その他
学級代表で略して学代とよばれてました

まさよし 99/01/09(土) 00:02
その他
「代表委員」昭和50年頃できた(当時の)新設校だったから、ちょっと他と違った呼び方をしたかったのかな。東京の実家では、納豆はネギにしょうゆ。私は、いろいろな地域に住むうちに何でもありになってしまいましたが。最近は、カレーライスに納豆をトッピングして食べます。コクが出ておいしいです。
ひろゆき 99/01/08(金) 11:49
学級委員
小・中学校では学級委員でした。でも高校では代議員でした。
それから納豆ですが、残念ながら私は納豆が苦手なので自分から進んで食べることは
有りません(目の前に出された分は食べます)。だからやくみも何を入れるのかわかりません。
逆を言えば何を入れられても食べます。
兼三太の姉 99/01/07(木) 23:04
クラス委員
次はコレだったよーな?
兼三太の姉 99/01/07(木) 23:03
学級委員長
最初の学校はコレ。
おじょう (ホームページ:(無題)) 99/01/07(木) 16:23
その他
小学校では学級委員、中学・高校では中央委員って呼んでた。
たぶん・・・。

おじょう (ホームページ:(無題)) 99/01/07(木) 16:22
その他
小学校では学級委員、中学・高校では中央委員って呼んでた。
たぶん・・・。

ぷるぷる 99/01/07(木) 13:42
その他
あまり記憶に残ってないのですが、
「代議員」だったような気がします。
納豆の薬味はネギとカラシと付属のたれと、
場合によっては海苔とかかつお節とかかけます。
99/01/07(木) 10:23
学級委員長

堀川 (ホームページ:化け物の世界へようこそ) 99/01/07(木) 08:21
学級委員
小・中と「学級委員」だったと思う。
高校では確か「クラス委員」(自分がなったので覚えている)
てんちゃん 99/01/07(木) 01:52

超・超・ドン亀レス。
さっち様
「戸籍の移動」ですが、あまりの引越の多さに、親がめんどくさがって
移さなかったんですよぅ。
おかげで、書類とか取るのにいつも苦労しました。トホホ。
で、自分が結婚した時、初めて住所と本籍を一致させました。
……あと一回だけ変更したら終わり、かな? (お家建てたの)
いやー、わからんな(笑)


鳥居 美苗 (ホームページ:Jade Green Coral Red) 99/01/06(水) 18:04
その他
私もTip!さまと同じく都内国立中学でしたが、たしか「生活委員」でした。同じ学校ではなかったわけですね。
係は皆「委員」とよばれていて、それぞれ男子一人・女子一人でした。
クラスそのものが男子20人・女子20人となっていたのも、国立ならではですね。(いわゆる文部省のモルモットというやつです。)
代議員はいませんでした。
かをる 99/01/06(水) 16:32
学級委員長
小学校は学級委員長だったけど、中学校は代議員だった・・・ような・・・よく覚えてない・・・(汗)
そうそう、クラスでは学級委員長で、学年の会議に出る時は代議員だったんですよ。確か。
納豆にはしょうゆしかいれません。
おばあちゃんの家にいくとねぎの入った納豆が出るんですが、すごくイヤでした。
ところで、納豆餅って一般的じゃないんですか?
納豆トーストが一般的じゃないのはかなり前に悟ったけど・・・。
99/01/06(水) 14:14
その他
生徒会委員
99/01/06(水) 12:45

納豆は、ネギ、卵も時々入れる。オクラもおいしい。
昔、味の素入れようとして、コショウ大量にかけちゃったこともあったな。
いまはシンプルにしょうゆとカラシで味付けしてます。


99/01/05(火) 12:23
学級委員

やっさん 99/01/05(火) 10:12
級長
ああっまちがえた!前の投票消去してください!
やっさん 99/01/05(火) 10:11
学級委員もとい!(ゐ)
地域性や世代によって呼び名が変わると思いきや、「学級委員」の圧勝の様相ですね。
ちなみに私の場合は、昭和50年代後半の神戸の中学校では「級長」でした。
なお、小学校では「代表委員」という名称でした(まんまやんか)。
えむらりこ 99/01/05(火) 10:09
その他
今から20年前、私の通った小学校に限定するならば、「学級代表」でした。男女1名ずつでした。今はどうか知りません。
ちなみに中学校では「学級委員」だったと思います。よく憶えていません。
基本的になんでも食う北海道人のくせに納豆は食べません。食べるときはただの醤油だけです。鰹だしもからしもネギも味の素も入れません。
99/01/05(火) 09:28
その他
小学校の時は「児童委員(会)」、中学以降は「生徒委員(会)」だった・・・と思う。
私は「評議委員」「選挙管理委員」「園芸委員」の経験があります。無難なところ。
三毛猫みけ 99/01/04(月) 13:15
学級委員

99/01/04(月) 10:28
その他
単に「委員長」「副委員長」って呼んでいて,「学級」というのは
ついていなかったような記憶があります。
ようこそヌーメアへ 99/01/03(日) 14:46
学級委員長

パンダパンチ 99/01/03(日) 02:59
その他
思い出せません。ショック。もう干支にして一回り以上の月日が流れたので......ああ......。
納豆はわたしはあまりおいしく食べられないのですが、
「食べ物のなかで納豆がいちばん好き」というつわものの知り合いが、
「納豆は本当は醤油じゃなくて塩を入れるのがいちばんうまい。醤油をかけるとねばりが死んでしまう。添付のたれは論外だ」
と言っていました。彼の味覚の異常さには定評がありましたが、
これはけっこう通な意見かも知れない。
プレーンというのも通としてなかなかいけてるらしいです。
ひろ 99/01/02(土) 10:26
学級委員
多分こーだったと思います。
うちでは、私だけが家族にくさいくさいと言われながら納豆をたま〜に食べます。
ほんとにものすごーくいやがるので隅の方で、添付の納豆のたれのみで食べます。
何しろまわりの誰ひとり食べないのでやくみとか全くわかってなくて。納豆の正しい?食べ方教えて下さい。
Keiko 99/01/02(土) 09:56
その他
なんあと、私の中学時代は級長のことを「組長」と呼んでいた。
そのあと、校内暴力で有名になったのは、言うまでもない。(こわー)
chun 東風 (ホームページ:chun 東風の精神世界) 99/01/02(土) 06:45
学級委員長
やってました(^^;>私
なんにもメリットなかったけど(笑)
言魔 (ホームページ:律義に「26回」と時期をずらした「言葉のよろずや」) 99/01/01(金) 10:03
級長
昭和30年代に既に小学生になった私は、確か、
小学校1〜2年生を「級長」としてすごしました。
(単に、出席番号が一番だったからです)
でも、中学校では、「学級委員」と言っていた
記憶があります。妙な高校に行ってしまったので、
「生徒会」「評議会」「生徒自治会」の三権分立が
存在しており、それぞれに各クラスより代表として、
「学級委員」「評議会議員」「自治委員」が2名、
合計6名、つまり、クラスの12.5%がクラスの代表を
務めるという...(以下クドイので略)
へこへこ 99/01/01(金) 02:38
クラス委員
大昔の話なので記憶に自信が持てないのですけれど、小学校が学級委員、中学校がクラス委員だったはずです。
・・・もしかしたら、クラス委員は高校だったかな? 
ちなみに、両校とも神奈川県は鎌倉市の学校でした。
ところで納豆ですが、私は卵を使いません。吉野家の朝定職なんぞは、納豆と卵を別々に食べてしまいます。
卵を混ぜると納豆の味に厳しさがなくなりますから。ただ、自宅では江戸むらさきを少量加えることはあります。コレが存外に美味いんです。

通りすがりのS 99/01/01(金) 01:24
学級委員
今年も楽しいお題をいろいろお願いします。楽しみです。

Mr.K (ホームページ:風来坊茶論) 98/12/31(木) 23:33
学級委員
代議員って、妙に偉そうな感じがしますね(^_^;)。

てんちゃん 98/12/31(木) 02:42
その他
「生活委員」と「学務委員」がいました。
生徒の生活指導は「生活委員」学業全般に関することは「学務委員」
クラスの人気者が「生活」成績のいい子が「学務」って感じで選出されていたみたいです。(←自分が3年間学務だったから「みたい」で濁す(笑))
だから、そのときの会合のテーマによって、どっちかが行くわけです。
「髪型・服装」なんかだと生活委員・「ベル着(ベルが鳴ったら席に着く)の徹底・定期試験」は学務委員てな感じ。
ただ、やってることは「学務」のほうが「学級委員」に近かったし、
みんなの認識もそうだったなぁ。先生にもコキ使われたなぁ。うんうん。
あ、納豆ですか?
卵(うずら)・ネギ・味の素・しょうゆ です。
世帯主は 付属のたれと豆板醤と海苔 です。
Sweet Bitter Candy 98/12/31(木) 02:00

なぜか、納豆のほうに話題の中心が移行しつつあるようなので・・・。
私は納豆は卵の黄身とからしをいれて、よく混ぜてから醤油とアサツキを加えて軽くまぜてから、少しずつご飯にのせて(いっぺんにはかけない)いただいています。
もっとも北東北地方の方は「卵」ときいただけで「え〜?」という反応でしたが(彼らの主流は醤油だけ、もしくは醤油とからし、というものらしい・・・)


ふる (ホームページ:言葉のへらずや) 98/12/30(水) 20:32
学級委員
何の疑問も抱いていませんでした...
つるた 98/12/30(水) 18:26

コメントのみですが、
僕のいた学校には学級委員長の他に、給食委員とか保険委員とかがいて、
給食委員は給食の時間になると交代で給食室の見張り(?)を
していました。
保険委員は体育の時間とかにケガをした人を保健室に連れて行く
役割でした。
その他にも委員があって、それら全部の学級委員といってました。
学級委員長は、学級会議の司会や遠足などの引率の手伝いをしてました。
ちなみに、納豆はプレーン、または醤油のみで食べます。


玄さん 98/12/30(水) 09:28

亀レスですが、私は納豆は食えません。昔は食えたんですけど、どうも味覚が変わったらしくて……。
昔は醤油に辛子、もみ海苔を掛けてたような記憶が。
もう25年も前の話ですが。


池田 (ホームページ:小説の部屋) 98/12/29(火) 21:03
学級委員
納豆は、生卵を入れてかき混ぜたのに、ねぎですね。
つるた 98/12/29(火) 18:21
学級委員長

鮫肌 98/12/29(火) 12:45
その他
私の行ってた中学は「学代」。
たぶん学級代表の略だったと思うんですが本当にこういう呼び方だったか少し記憶があいまいです。
(縁もなかったし、卒業してからだいぶ時間が経っちゃったんで)
納豆は今はパックについてくるたれとからしだけですね。
昔はねぎ、醤油、からし、七味とうがらしでした。
あとこれに生卵をいれてスタミナ納豆と称していたこともありました。

にくきゅう (ホームページ:にくきゅうのへや) 98/12/29(火) 11:08
学級委員
だったと思う...
袖釣侍 98/12/29(火) 00:02

途中で書き直したら案の定二度入ってしまいました。
すいませんけど下の方を消しといてもらえませんかねぇ。


袖釣侍 98/12/29(火) 00:01
学級委員
代議員はなかったなぁ。ただ生徒会本部(幹部クラス)の
パシリにされる役のような「本部委員」ってのがありましたね。
運動会の時に看板作ったり生徒総会の資料をホチキスで止めたり・・
・・・つい去年まで見ていた事なんですけどね。
袖釣侍 98/12/29(火) 00:00
学級委員
代議員はなかったなぁ。ただ生徒会本部(幹部クラス)の
パシリにされる役のような「本部委員」ってのがありましたね。
運動会の時に看板作ったり生徒総会の資料をホチキスで止めたり・・
・・・去年までの事なんですけどね。初消し初消し(ゐ)
さーき 98/12/28(月) 22:31
学級委員
コメントのつけようがないような気が・・・・
おばたか 98/12/28(月) 17:04

そうそう、納豆はネギだけです。カレーにはラッキョウ。ラーメンは酢ないし素。卵アレルギーなので、卵はいれない。のせない。まぜない。ちなみにラーメンの麺つなぎでも、アレルギー症状が出るときがあります。ひどいときは何食べても出ます。しかし、収まるスピードも速いです。以上です。


みーこ 98/12/28(月) 16:24

 納豆には生卵と醤油です。
  カレーにも生卵入れます。
   ラーメンにも生卵です。


みーこ 98/12/28(月) 16:22
学級委員
 中学生になると親から「学級委員になると内申書の点が加算さ
れるから、ぜひやりなさい」と言われている子達が争って立候補
していたのを覚えています。
 ちなみに私は放送委員。下校放送を流した後、放送室で好きな
レコードかけて遊んでいられたからです。たまに先生が見回りに
きても、「明日のお昼の放送の選曲してます」とごまかしました。

98/12/28(月) 16:19
学級委員

きょうこ 98/12/28(月) 13:53
学級委員長
わははは。きょうこは13歳だぞー。中1だぞー。覚えてるぞー。(なくちゃ大変)
一クラスに学級委員長と、副委員長と、書記が2人いるよ。代表は学級委員長かな。たぶん。
それと、代議委員てのがいる。でもそれは学級委員長と副委員長のことなのだ。
納豆にはしょうゆ。
さっち 98/12/28(月) 13:44
その他
ふたたび。
さっきのは「一番長く住んでいる」千葉県流山市の中学の時ですが、
1年だけ在籍した東京都大田区の中学の時は、その手の人は
「評議員」
と呼ばれていました。同窓会の時に「○○ちゃんは評議員だって」と私立に行った子に言ったら、「え ひょうきん?なにそれ?」と言われたのを覚えています。
さっち 98/12/28(月) 13:42
学級委員
3年の時やってました。
おばたか 98/12/28(月) 13:40
学級委員長
 私、何回か学級委員長やったことがあるんですけど、確か「委員長」って、呼ばれてました。「学級委員長」ではなかったです。でも、票割れ防止の為、(4)。当時、権限をフル活用して、あくどいことをやっていたのを記憶してます。その反面、相方の女子がまじめな子だったので、「悪の委員長」と呼ばれていたことも記憶してます。ちなみに、現在のあだ名もなぜか「委員長」です。そんなに、まじめな奴ぢゃないんだけど。ではまた。
龍 風月 98/12/28(月) 12:49
その他
私の通っていた中学校では「代議員」と呼んでいました。
その他にはいなかったから、これが学級委員にあたるのでしょう。
「学級委員長」と呼んでいたのは、他に美化委員だとか体育委員だとかがいたから「長」を付けていたのではないでしょうか。
私の推測ですけど。
ちなみに小学校では「学級委員」でした。
とも 98/12/28(月) 12:20
学級委員
ちなみに、クラスで二人学級委員を選んで、その内の一人が学級委員長をやっていました、たしか、男女一人ずつと決まっていて、女の子が委員長のクラスもありました。一学期ごとに選びなおしていました。
で、代議員はいませんでした。
それから納豆はだああいいいっきらいですが、どうしても(夫が健康の為月に一回食べろと言うので)食べる時は、山盛りのねぎと、からしと、醤油をかけます。(こんなとこでのろけてどうする)
それではみなさまよいお年を!
しろねこだま (ホームページ:しろねこだま本舗) 98/12/28(月) 11:39
学級委員
小中学校では、各クラスから男女一名づつを選出。……だったような。
高校の頃はよく覚えてないですねぇ。
納豆にはパックに添えられているタレとカラシを入れます。ホントはもっと色々試したいのですが、ウチには薬味はおろか醤油や砂糖すら置いてないので……。
でも、なぜか昆布や粉末のダシは常備している。何故?
なつ改めshunn@川井村 98/12/28(月) 11:35

すいません、代議員ですが、「学級会長」が、代表委員会
なるものに出席してました。これには、各学級の代表者
ならびに各種委員会(図書委員会、とか)の委員長が
出ていました。


Ms.K 98/12/28(月) 11:12
学級委員
「開」の第2弾で「閉」の読みは? と思ったらさすが違ったのね。
ハイカラに「クラス委員」だったか、、あまりに遠い昔で思い出せん、、、
納豆には、醤油、ねぎ、海苔、生卵です。
みか〜 (ホームページ:Earth Design) 98/12/28(月) 11:11
学級委員
代議員というのはいませんでした。
学級委員には、クラスの人気者がなっていたように思います。
ちなみに、納豆は食べません。
うちの家族はみんな食べるんですが、わたしはどうしても
駄目で・・・。
こら〜 わたしの茶碗で納豆飯を食うなぁ(涙)

なつ改めshunn@川井村 98/12/28(月) 11:08
その他
すみません、記憶がないんです。
自分も、その役職(と言うのか?)に就いたことあるんですが、
「学級会長」だったような気がするし、はっきりとは覚えてま
せん。「代表委員」だったような気も。いずれ、1から4には
入ってないのは確か。
まだ31歳なのに、小中高の記憶がごっちゃになっちゃってる。
TIP! 98/12/28(月) 10:47
その他ダブリ(ゐ)
↓で、それとは別に学級委員というのはいなかったと思います。(それを先に言えって)
お騒がせしました。こんどこそ、よいお年を…
TIP! 98/12/28(月) 10:44
その他
東京都内の国立(クニタチじゃなくてnationalなのら)中学校に通っていましたが、「生徒会代議員」だったように思います。
いつも立候補者がいなくて、誰かが「○○君を推薦します」と言って、多数決で無理矢理決めていたような…
あ、私は納豆に付いてくる甘ったるいたれが好きで、いつもかけてます。あとは刻みネギですね(青海苔があればそちらが優先しますが、めったに家に置いていない)。
それでは皆さん、よいお年を。
くそジジイ 98/12/28(月) 10:23
学級委員長
学級委員長が男子、副委員長が女子でした。代議員っていうのは無かったですね。
納豆は食べる習慣がありません。食卓に並ぶことが有りません。外では希に酒の肴に食べますが、素人なので、出されたものに醤油をかけて文句も言わずに食べます。大抵、ねぎと芥子がのせてあって、たまに卵が追加されてます。
ゐんばさん。来年も楽しみにしてます。良いお年を。
歌鳥 (ホームページ:峠の茶屋) 98/12/28(月) 09:25
学級委員
20代、当時は埼玉の片田舎に住んでいました。たしかこの名称だったと。
代議員はいなかったです。生徒会の役員は選挙で決まりますが、
会議のときは学級委員が出てた、かな? なったことないからわかんない。
ちなみに納豆はねぎとからしくらいしか入れません。付属のたれより
醤油かけたほうがおいしい。
加野鳴面 98/12/28(月) 07:25
学級委員長
全学年、全クラスを通じて、
学級委員長男子1名、副学級委員長女子1名、でした。
今考えると、男女差別ですな、これは。
まど 98/12/28(月) 05:05
学級委員
中学のときはこうだった。気がする……。うぅ記憶が……。
生徒会ってのは、また別モノ? 一緒だったような違うような?
選挙とかするのが生徒会ですよね〜? すいません。曖昧で。
玄さん 98/12/28(月) 04:20

OB探す場所じゃないのにネ、失礼しました。
ちなみに高校では、決まった呼び方はありませんでした。クラス委員とか学級委員とか級長とか、みんな呼びたいように呼んでいました。
生徒自治会規則によると、クラス委員になっていますが(校則がないくせに、こんなものが本になって配られていたうちの学校って……)、呼び名はみんなどーでもよかったようです。


玄さん 98/12/28(月) 04:20

OB探す場所じゃないのにネ、失礼しました。
ちなみに高校では、決まった呼び方はありませんでした。クラス委員とか学級委員とか級長とか、みんな呼びたいように呼んでいました。
生徒自治会規則によると、クラス委員になっていますが(校則がないくせに、こんなものが本になって配られていたうちの学校って……)、呼び名はみんなどーでもよかったようです。


玄さん 98/12/28(月) 04:13
学級委員
学級委員長は、学級委員の長で、クラスに一人いました。で、学級委員はクラスに2人いました。
で、生徒会にはこの2人が出席していたので、クラスの代表、あるいは代議員は学級委員です。(つまり、2人の委員のうち一人が委員チョだったわけですな)
当時のうちの中学では。
京都市立下鴨中学校のOBの方、ほかにいませんか?

タムさん (ホームページ:タムさんの闇鍋屋) 98/12/28(月) 01:57
その他
小学校・中学校は「代議員」で高校のときは「クラス代表」でした。
山桂 (ホームページ:げんれい工房) 98/12/28(月) 00:24
学級委員長
そういえば、ウチも学級委員長とは別に生徒会の会議用に
「評議員」という役職が合ったような記憶がありますが、
大した仕事はしていなかったような…
一番仕事をしていたのは、給食の配膳を司る給食委員でしたねぇ…
Sweet Bitter Candy 98/12/27(日) 23:14

皆様へ
出題者の意図を受けて「代議員」がいたかどうかについても
併せて回答しましょうね。
納豆は私もこの次の機会にしますので。
(案外こっちのお題の方が白熱しそうな気がする・・・)


こぶらつゐすと 98/12/27(日) 11:45
学級委員
これだったような気がする・・・
おおた 98/12/27(日) 10:22
学級委員

Sweet Bitter Candy 98/12/27(日) 07:49
学級委員
もう20年も前のことになりますが・・・。
私のいた世田谷区の公立中学校の場合は、クラスの統括が「学級委員」で、学校全体で組織される「代表委員会」にも学級委員が出席していました。
よって「代議員」はいませんでした。
DA☆ 98/12/27(日) 07:02
学級委員
質問者です。中学は三重県、20代です。
あの、
「『代議員』がいたかどうか」
ってのも気になってるところなので、そこんとこみなさん一筆よろしくお願いします。
納豆はまた今度でいいですから。
いやほんと、こっちは議論にすると白熱するから。
マヨネーズかけるとかかけないとか。あっ、墓穴掘ってる……。
まででん (ホームページ:役に立たないまりちゃん) 98/12/27(日) 06:51
級長
♪(^o^)/「きゅ〜ちょぉお〜〜っ」
って挙手すると かの級長さんがチョイと鼻を上へ向けて
「はい!まででんさん どぞ!」って指してくれました(^.^ゞ
【○○長】って呼ばれるのは気分がイィらしい(^.^)
ジェニ 98/12/27(日) 03:39
その他
なぜかうちのがっこは「ひょうぎいん」のいう言い方に執着して
ました。この問題を読んで急に思い出した言葉です。
ただ漢字は「評議員」だったか「表議員」だったか忘れましたぁ。
マリンバ 98/12/27(日) 01:12
学級委員
・・・だったよなあ。もうずいぶん昔だからはっきり覚えていませんが。
高校では、また違う呼び名だったように思います。
納豆の薬味、ですか。これと言ってはっきりした基準はないのですが、
ちゃんと作るときは「からし、しょうゆ、ねぎ」になります。
ちなみに正月ネタってことで雑煮の中身について。
うちは時々あんこ入りの餅を入れるんですけど、これって少数派なんでしょうね。けっこういけるんですが。
ばみ〜 (ホームページ:人生の脇道) 98/12/27(日) 00:49

たびたびスミマセンm(_ _)m
納豆の薬味は、
卵黄、鰹節(削り節?)、ネギ、からし(大量)
です、、、、
蛇足:我が家のでは辛すぎてヨソの人は食べられませんが、、。


ばみ〜 (ホームページ:人生の脇道) 98/12/27(日) 00:46

あ、一足遅かったみたい、、(笑)


ばみ〜 (ホームページ:人生の脇道) 98/12/27(日) 00:45
その他
おお、ここも一番乗り??(ちょっと嬉しいらしい)
私の中学では『学級代表』という名前でした。
保健委員、放送委員、などとは完全に別システムだったんです。
他に似たようなもので『学年委員』なるものがありまして、これがクラス委員の役目をしておりましたが権限は(?)学年内止まり。
学級代表となって、初めて生徒会の会合(総会以外)に出られるのでした。いばりんぼを作らないのが目的でこうなったそうなんですが。
機能的に中学生にはあまりにも複雑すぎて、まともに働いていたかは誰にもわかりませんでしたが。

ゆ〜ま 98/12/27(日) 00:43
学級委員
私の通っている学校ではこれです。小学校も中学校も高校もです。
(参考までに私は18歳、高校生、埼玉県です)