回答 PAGE 2
きなこ
02/02/23土02:14
●した
しました。
今年は、私の家族にとってちょっと大きなイベントがある年なので、縁起を担いで(??)。

にじんだシマウマ
02/02/23土02:02

>すずき。さん
 
なるほど。要するに、昔々の、誰も知らないような人の故事を、
それに関係しそうな業者や業界が、販促のために
「こんな偉い人が、こんなことをしてたんですよ」と引っ張り出し
大々的に「○○の日は●●を買いましょう、消費しましょう」
と、あおった結果が定着し、いつしか人は、
それが昔々からやっていたことのように
思い込むようになったという点で、
バレンタインデーと同様の広がり方をしたものである、
ということですな。
(う〜む、どうしてこんな性格の悪そうな
 文章になってしまうのだろうか?)
酢漿草
02/02/23土01:57
●しない
豆より太巻のが美味いし。
豆、歳の数食うと腹壊しそうだし。
馴染みの鮨屋で巻いてもらいました。限定版要予約激美味。
「親方ー、シャリがー」
「店長ー、海苔がー」
と鮨屋の一番忙しい日を見てるのも楽しかったです。
佐野祭 (ホームページ:佐野祭
02/02/23土01:47

>gamaさん
 着眼点はいいがあいにく相手側はNECではなくて、NEC東芝スペースシステムなのだよ。おまけにボード違うし。

すずき。
02/02/23土01:03

>> にじんだシマウマ さん
僕も結構疑問に思って、今年調べました(笑)
恵方参りと言って、毎年、年はじめに、自宅から見てその年の恵方にある神社に参拝する、と言うような風習は日本に昔からあるようです。
(後に恵方云々は廃れて、ただの初詣になったらしい)
何を持って始めとするかはいろいろあると思うので、節分の2/3に恵方がらみの行事をすることは多分良いんだと思います。
ただ、豆ならまだしも、節分に太巻き、と言いう習慣は、
ちょうど、バレンタインに何故チョコなのか?と言うのと同じくらい謎ですよね。
太巻きを食う由来は
「堀尾吉晴が、節分の日にふとまきのようなものを食して戦に挑んだ際、手柄を立てたこと」に因るらしく、
一説によると、大阪商人の間では古くからこれに因んだ伝統があったらしいです。(大阪の遊郭という説もあり)
これがほんとなのかどうなのかわかりませんが、少なくとも世間的には一般的ではなかったのではないかと思います。
一般化の理由で、最も言われてる説は、大阪の海苔業者が、海苔の販促キャンペーンとしてはじめた、と言うものです。
僕はこの説はかなり正しいと思っていて、なぜなら、誰が決めたか、2/3は海苔の日に制定されてるからです。
おそらく、堀尾吉晴による習慣を知る人がいて、それを生かした形で現在の形を作ったんではないかと思います。
またさらに、これが大阪以外に一般化したきっかけは、
更にこれに便乗した全国チェーンの寿司屋(小僧寿しと思われる)のキャンペーンらしいです。
以上、僕が調べた結果でした。
udonkodon
02/02/23土00:20
●した
まめまきは、自分が子供であるときと、自分に子供があるときにしかしないものである。
ちなみに、こどもというのは小学生まででしょうかねぇ。

02/02/22金23:34
●しない

Nagai
02/02/22金20:41
●しない
私自身は,今年は参加していませんが,
私の実家では,節分の一日前に豆まきをしていました.掛け声 (?) も「鬼は外,福は内」のあと,「鬼の目ピッシャリ,駒の目パッチリ」と言います.
# 周りの家が同じようにやっているかは不明です.
実家は,岐阜県の恵那市にあります.

gama
02/02/22金17:53
●した
パスワードは mitubishi ではなかったに100000点
対になるのが nec になってしまうので3文字は避けると見た。

言魔 (ホームページ:言葉のよろずや
02/02/22金15:55
●した
ま、小学生が二人いますから...ということで、ここ10年くらいは毎年やってますね。
今まで何故家内が落花生を使うのかわからずにいたんだけど、実家が北海道だからか...と思いきや他の地方でもあったんだ...
>にじんだシマウマさん
私の父は幼少期を愛知県半島部で過ごしたんですが、私の「恵方巻きとやらいう妙な習慣は最近のものですかねぇ...」に対して、そのご幼少のミギリ、細い乾瓢巻きを喰うようなことをしたような記憶がぼんやりとあると申しておりました。ま、半世紀以上昔の記憶でしょうから定かではありませんが...私は「バレンタインデー」「もんじゃ焼き」「柔道着の色」などと並んで昭和以降のモノであろうと勝手に想像しています。(もっとも昭和初期からだったら既に「伝統」と呼ぶにふさわしいんだろうな...と「昭和の前半生まれ」は遠い眼でつぶやく...)


*.<< #.>>
1.問題を読む
4.開票結果
6.能書き
0.戻る