回答 PAGE 1
MS
01/08/18土22:40

>皆さん
はま様ご教示のサイトを読みましょう。私は、その内容に、ただただ感動しました。すごいなあ。この仕組みが分るまで、どれだけの科学者達が力を注いだのでしょう。今回は、実は大変な標準だったのですね。
やっさん
01/08/18土16:35
●思わない
あさって網走の流氷博物館に行くので確認してこよっと♪
はま(たれの夫) (ホームページ:Hama's Page
01/08/18土13:12

のこり12時間を切ったし、そろそろいいですかね。
網走の流氷の成り立ちについて、参考まで。
回答を済ませた方からどうぞ。
http://www.ohotuku26.or.jp/abasiri/ryuhyo/ryuhyo2.htm
http://www.webnews.gr.jp/aota/00_0222_book2.html
http://www.ryuhyo.com/news/ryuhyo.html
とりあえず「アムール川のよく冷えた水が原因で」「海で」氷が発生しているのは間違いないようです。問題はそれを「海の水」と呼ぶか「川の水」と呼ぶか…
きシタ
01/08/18土02:37
●思わない
海の水であろうと、川の水であろうと、水であることには変わりません。
雨が降って、湧き水になって、川に流れて、海に放たれ、そんな水全体が少しずつ蒸発してまた雨が降って・・・・・、そんな繰り返しなのでしょう。
海の水が凍ろうが、川の水が凍ろうが、どっちでもいいだろうとそんなふうに思いますね、氷であることに変わりはありません。
でもまあ、いちおう海に浮いているというイメージで、海ということにしておきます。
HAL
01/08/18土01:30

>MSさん
 かなりいい加減な記憶に基づいているので、あまり信じないで下さい。(^^;
 冷凍庫は-10〜-20℃位はいくようです。でも、こんなに冷えなくても↓に、たなべさんが書かれているように
 大昔化学で教わった凝固点降下なぞを引っ張り出して計算すると-2.2℃で海水は凍るではないですか。
 だから、波の動きなどが邪魔をするにしてもそう冷え込まなくても海水も凍るようです。
 凍るときに不純物を排除しながら凍るというのは、多分水の分子が6角形につなぎ合わさりながら
 氷が成長していくので、不純物は脇に押しやられると言うようなこととでかと。
 インクを溶かした水を凍らせても、氷にはそんなに色はつかなかった記憶があります。
DA☆ (ホームページ:DA☆RK'n SIGHT
01/08/18土01:18

なんか、どっちで答えても間違ってるような気がして妙に不快なので、パス。

きん
01/08/18土00:55
●思わない
いや、今まで漠然とそんな風に思っていましたが・・・。
K
01/08/18土00:05
●思わない

MS
01/08/17金23:49

>HAL様
 なるほど、塩分の濃度が影響するわけですね。また、家庭用冷凍庫がそんなに低温になるとは知りませんでした。勉強になります。
 海水が凍るにあたって塩分が分離するという件についてですが、水に溶けている物は、水が凍ると、何でも分離するのでしょうか。化学はまるっきり無知なので、その辺どなたか御教え頂けたら幸いです。
株切童子
01/08/17金22:21
●思わない
川の水のものもあるでしょうけど、やはり海の方が多そうで。


#.>>
1.問題を読む
4.開票結果
6.能書き
0.戻る